「現実」にまつわる記事
どこまでも果てしなく広がるインターネットの世界。世の中には一体どれだけのウェブサイトが存在するのか? 私(あひるねこ)程度の頭ではまるで想像がつかないが、中にはきっと得体の知れない摩訶不思議なサイトがあるに違いない。
先日こんな話を耳にした。なんでも、仕事中に試すと現実に戻ってこられなくなるサイトがあるという。デスクの上に別世界が出現し、そこから抜け出せなくなってしまうのだとか……。何やら危険な香りがするが、これは試してみなくてはなるまい。そこで実際にアクセスしてみたところ、ヤバイことになったのでお伝えしよう。
アフリカなど、遠くの国に生息している野生動物は普段近くで見ることが出来ないため、動物園はその機会を得る絶好のレジャー施設だ。しかし、動物達にしてみればケージの中に入れられたら、自由が恋しくなってもおかしくはないだろう。
そして先日、海外の動物園でカバが脱走。自由を求めた……のだが、外界の厳しさを感じたのか、たった2分で戻って来たというのである! その様子を捉えた動画が、なんだかほのぼのとしてカワイイので紹介したいと思う。
誰でも子供の頃に「将来の夢は!?」と聞かれて、‟宇宙飛行士” や ‟ロックスター” などと、思い思いの職業を口にしたことがあるのではないだろうか。
それが現実的に可能であるかどうかは別にして、夢は夢である。だが、「子供の頃に抱いていた将来の夢」と「現在の職業」を比較すると、妙に切ない思いになってしまうものだ。そんなInstagram アカウントがネットで話題となっているので、紹介することにしたい。きっとこれを見たら、夢と現実のギャップを痛烈に感じてしまうのではないだろうか。
【ドッキリ検証】VRで「グラビア映像」に没頭している人の前に、グラビアアイドルが現れたらどうなってしまうの?
最近のVR技術の進化は目覚ましい。手軽に誰でも、バーチャルな世界を体験できるようになった。もし仮に、VRゴーグルで見ていた映像の延長が、現実の世界に起こったら混乱したりしないだろうか?
たとえば、グラビアの映像を見ていて、ゴーグルを外した時に、目の前に本物のグラビアアイドルがいたら、現実と仮想の見分けがつかなくなるのか? 気になるので、実際に検証をしてみることにした。被験者は一体どうなってしまうの?
ゴールデンウィーク直前の2016年4月28日、ロッテリアは全部のせバーガー(1350円)の発売を開始した。過去にも販売していたこの商品を、大型連休前に投入して、休み中の需要を狙うつもりなのではないだろうか。毎回全部のせバーガーが販売される度に、広告の写真と実物が違うとの指摘があるのだが、今回はどうだろうか?
実際に購入してみたところ……。まあ、写真のように積み上げるのはムリだろうな~と思っていたら、今回かなり予想外の出来事が起きた! 全部のせなのに、具材が足りないんだけど……。なんで!? 今回の全部のせに入っている具材は次の通りである。