毎年あらゆる福袋を購入している中、スーツ出勤の私(耕平)が注目しているのが、紳士服メーカー「オリヒカ(ORIHICA)」の福袋だ。
今年で4年連続の購入となる。毎回ほぼ同じ商品が陳列されているが、それだけに昨今の経済環境や物価変動を見る際に勉強になると個人的には感じている。
果たして、今年は価格や商品の変動があったのか? そして今まで見たことがなかった「黒い福袋」の正体と “お得中のお得” をGETする攻略法とは……
毎年あらゆる福袋を購入している中、スーツ出勤の私(耕平)が注目しているのが、紳士服メーカー「オリヒカ(ORIHICA)」の福袋だ。
今年で4年連続の購入となる。毎回ほぼ同じ商品が陳列されているが、それだけに昨今の経済環境や物価変動を見る際に勉強になると個人的には感じている。
果たして、今年は価格や商品の変動があったのか? そして今まで見たことがなかった「黒い福袋」の正体と “お得中のお得” をGETする攻略法とは……
2024年を迎えて、改めて振り返る……。
2023年は本当に激動の年だった。それまで国外で起きている紛争などは、「対岸の火事」くらいにしか思っていなかった人が多いのではないだろうか?
ところがその影響から、世界中の物価が上昇。まさに生活に直結することで、徐々にその実感が世間に浸透してきたのが、2023年の象徴的な出来事だったと私(耕平)は考えている。
それは3年連続購入している、紳士服メーカー「オリヒカ(ORIHICA)」の福袋にも顕著にその影響が出てきた。いったいどういうことなのか? 分析結果などを説明していこうと思う。
大手紳士服メーカーのAOKIが展開する、「オリヒカ(ORIHICA)」。メインブランドの「紳士服のAOKI」に比べて、全体的にリーズナブルな価格が人気だ。私(耕平)は昨年、初めてオリヒカの福袋に挑戦して、そのお得感に満足を得た。
そして今年もチャレンジしようと店舗に足を運んだ。そこで販売されているラインナップの中で、「もう、これ一択でしょう」というセットに巡り合うことができたぞ! 果たして、その商品とは……?
「し、知らなかった……」
私(耕平)は長年サラリーマンをやっているが、ビジネススーツ周りを買い揃えるとしたら、この時期がベストだったことを。それに気づかせてくれたのが、紳士服メーカー「オリヒカ」の福袋だ。
毎日スーツを着て仕事している人はお分かりだと思うが、特にワイシャツ、ソックスは消耗品に近いので安く買えるに越したことはない。今年のオリヒカの福袋は、そんな痒いところに手が届くお得なラインナップだ。ということで、1万円以内でどこまで着回せるかを試してみたぞ!