あくまで個人的な意見だが、目の前に「やよい軒」と「大戸屋」があったら、間違いなく「やよい軒」に入ってしまうと思う。なぜか? ご飯のおかわりが自由だからだ。逆に言うと、「大戸屋」の弱みはそこにあった。ところが……!
なんと本日2022年4月15日、「大戸屋」が初のご飯おかわり自由サービス『ごはんバー』導入を発表したのである! な、何だってェェェェエエエエ!? これは「やよい軒」との全面対決もあり得るのではないか。以下、必読ッ!
あくまで個人的な意見だが、目の前に「やよい軒」と「大戸屋」があったら、間違いなく「やよい軒」に入ってしまうと思う。なぜか? ご飯のおかわりが自由だからだ。逆に言うと、「大戸屋」の弱みはそこにあった。ところが……!
なんと本日2022年4月15日、「大戸屋」が初のご飯おかわり自由サービス『ごはんバー』導入を発表したのである! な、何だってェェェェエエエエ!? これは「やよい軒」との全面対決もあり得るのではないか。以下、必読ッ!
「やよい軒」と言えば、ご飯がおかわり自由の定食屋というイメージが強い。というより、ほとんどの人がこの認識だろう。私(あひるねこ)もそうだった。しかし、今の「やよい軒」は、実は定食屋ではない。ヤバイ居酒屋さんなのだ。
いつから始まったかは定かではないのだが、現在「やよい軒」は17時からのディナータイム限定で、レモンサワーとハイボールを1杯なんと税込90円で販売しているのである。繰り返す、アルコールがまさかの90円なり! やっすゥゥゥゥゥウウウ!!
無くても問題はないが、あったらちょっと嬉しい飲食店の無料Wi-Fi。当たり前となりつつあるけど、よく考えると店側に得のないサービス精神のみのシステムだと思う。そのためか、大体はさりげなく店内にパスワードが書かれていたりするだけだが……
やよい軒浅草田原町店では無料Wi-Fiに接続すると唐揚げ2個がもらえるという。こんなに下手に出てくる無料Wi-Fi初めて見た……! ちょっと意味が分からなかったため実際に接続してみたぞ。
世は唐揚げブーム。気づけば、吉野家やガストにも唐揚げ専門店の姉妹店があるわけだが、そんな飯屋チェーンの唐揚げの中で私(中澤)が猛烈に好きなのが、やよい軒の「せせりの唐揚げ」である。コリッとしていながらジューシーなあの鶏の旨味は唯一無二。正直、唐揚げは一生これだけでいいとまで思っていた。
しかし! ああ、しかし!! 本日2021年7月13日にやよい軒に行ってみたところ「せせりの唐揚げ」が販売終了になっているではないか! ギャーーーーーーー!! そりゃないよ、やよい軒!
最近、晩ご飯を食べるときはもっぱら近所のやよい軒である。6割がチキン南蛮定食、3割がしょうが焼き定食、他メニューが1割と私の食べるものは大体決まっている。そのため、メニュー選択で迷うことはほぼないのだが……
先日、券売機で食券を買おうとしたら、まさかの光景が目に飛び込んできたからタッチパネルを押す手が止まった。『鉄板餃子とから揚げの定食』──。そう、メニュー名にあるように新商品&期間限定で餃子が売られていたのだ! やよい軒の餃子……食べる以外の選択肢はない!!
2021年4月27日16時。これは「やよい軒」が新テイクアウト『おうち定食』をスタートさせた日時なのだが、弁当マニア界隈では今後ながらく4.27事件として記憶されるに違いない。
なぜなら……! この日、奇跡のタッグがコッソリと結成されたからである。
私がダイエットを始めたのは2020年9月1日だった。そのときの体重は88.9kgで、体脂肪率は27.9%。あれから半年が経過し、本日の朝(2021年3月15日)に量ったら体重が77.2kg。体脂肪率は20.6%になっていた。
つまり半年ほどで約12kg、体脂肪は7.3%減ったことになる。単純に計算すると1月あたり2kg(体脂肪率は1.2%)減。決して華々しい数字ではないものの、振り返ってみると「ダイエットする上であれは大きかった」というものがある。何かというと……
やよい軒の公式サイトを見ると、2020年12月11日時点で『しょうが焼定食』の価格は税込640円となっている。現在のやよい軒ではこれが最安定食であるが、数年前まで『しょうが焼定食』が税込580円で提供されていたことを覚えているだろうか? そう、実はかなりガッツリと値上げしているのである。
これにより、やよい軒に行く回数が減ったという人も中にはいるかもしれないな。そんなあなたにお教えしたいのが、一部店舗で実施されている「平日ランチ割」というサービスだ。そこでは俺たちの『しょうが焼定食』が、かつての輝きを取り戻していたッ!
体が温まるチゲ。鍋というだけでも十分なのに、さらに唐辛子で真っ赤になっている。寒い時期でもポカポカ。芯から温まって額の汗すら心地いい。まさに完全冬用鍋である。
日本でもすっかりお馴染みとなった感じがあり、たとえば松屋とやよい軒は現在チゲメニューを販売している。両チェーンともに冬の風物詩となったメニューだが、高コスパなのはどちらなのか? 食べ比べてみたぞ。
朝夕の寒さが身に染みる今日この頃。それもそのはずもう12月だ。陽が暮れると、マンションの窓から漏れ出る明かりすら温かく感じる。あいにく、独り身の私(中澤)には温かい食卓など家には待っていないが、そんな私を温めてくれるのが定食屋チェーンの鍋定食。
やよい軒ですき焼きが始まったら冬を感じる。割下と卵のハーモニーはもはや風物詩。一方、吉野家にも牛すき鍋膳という鍋があるが、この2つはどちらがコスパが良いのか? 食べ比べてみたぞ。
2020年11月26日から、全国のやよい軒にて、牛、豚、鶏肉を一度に食べることができる「牛・豚・鶏のスタミナ肉盛り定食(税込み890円)」の販売が期間限定で開始された。この新商品には、食いしん坊なら見逃せない別バージョンが同時に登場している。
肉が2倍となった「《メガ》牛・豚・鶏のスタミナ肉盛り定食(税込み1540円)」。そして、肉が3倍となった「《ギガ》牛・豚・鶏のスタミナ肉盛り定食(税込み1990円)」だ。肉を軽率に増やしていくスタイルや良し! そんなことされたら食べにいくしかないではないか。
2020年11月5日から、やよい軒にて新しく4種類の鍋定食の販売が始まった。『しょうが鍋定食』と、そこにとろろを追加した『とろろしょうが鍋定食』。そして『チゲ定食』に、唐辛子パウダーを追加して辛さを増した『旨辛チゲ定食』の、合計4種類だ。
ザックリ分ければ生姜系とチゲ系の2系統で、それぞれにノーマル版とグレードアップ版がある……的な見方もできる。それならば両系統のグレードアップ版のみ食べてみれば大体どんな感じかわかりそう。ということで、『とろろしょうが鍋定食』と『辛旨チゲ定食』を食べてみた結果……。
「こりゃあ、やよい軒の楽しみ方が変わるね。少なくとも、楽しみ方のバリエーションが増えることは間違いなさそう。結果的に、ご飯が進みまくるはず。すなわち、このサービスは白米おかわりブースターであり、ダイエッターデストロイヤーとも言えるのではないかな?」
──以上、私がやよい軒の『だし無料サービス』を試した率直な感想である。ご存知だっただろうか? そのようなサービスがスタートしていたことを。最近はじまったものだから、「今はじめて知った!」という人もいるかと思う。
定食チェーン「やよい軒」には最近、苦い思い出がある。当サイトでも先日ご紹介した激安アルコールキャンペーンが、東京都の要請に伴う対応によってなんと中止。アルコールの販売自体がストップしてしまったのである(一部店舗を除く)。これは本当に、本当に残念だった。ところが……。
そんな大事件が霞むくらいの超絶キャンペーンが、昨日2020年9月9日の16時より始まってしまったのだ。飲食チェーンのこういったセールは特に珍しいものではないが、まさかワンコイン以下とは……。今回の「やよい軒」はちょっと本気を出し過ぎていると言わざるを得ないだろう。刮目!
やよい軒って何の店? と聞かれたら、おそらくほとんどの人が「定食屋」と答えるだろう。まあ「ご飯をおかわりする店」と答える剛の者もある程度いるとは思うが、基本的には食事がメインの店と考えて間違いないはず。しかし……今日からしばらくの間は、ほぼ居酒屋として認識されることになるのではないか。
やよい軒は本日2020年7月21日の16時より、全店舗にて「アルコールディスカウントキャンペーン」を実施する。期間中は生ビールやハイボール、レモンサワーといったアルコール類が超お得な価格で提供されるぞ。特にハイボールとレモンサワーの安さときたら驚きだ。なななんと……
やよい軒が大好きだ。私(中澤)は「めしや丼」という名前の頃からやよい軒のファンだが、その当時、定食屋チェーンでご飯おかわり自由ってめちゃくちゃエポックメイキングだった。1日3食めしや丼でも良いくらいに思っていたくらいである。
で、今もよく行くわけだが、先日、ご飯のおかわりを店員さんにお願いしたところ「あちらでお願いします!」とおかわり処を案内された。はて? おかわりの際は、店員さんに頼む形式になっていたはずだが、おかわり処復活? そう思いながらも、案内された場所に向かったところ……ごはんおかわりロボいたァァァアアア!