我が目を疑った。まさか、あの “かっぱ寿司” で1万円超えの商品にお目にかかろうとは……。1万円っていったら、100円寿司が100皿分やで?
『メガ盛り蟹いくら丼』という、その商品は名前の通りカニとイクラを贅沢(ぜいたく)に使ったものだ。確かに美味しそうではあるが、1万円超えって。誰が買うねん~、どんだけ~~と思いながら記者が購入してみたのでレポートしたい。
我が目を疑った。まさか、あの “かっぱ寿司” で1万円超えの商品にお目にかかろうとは……。1万円っていったら、100円寿司が100皿分やで?
『メガ盛り蟹いくら丼』という、その商品は名前の通りカニとイクラを贅沢(ぜいたく)に使ったものだ。確かに美味しそうではあるが、1万円超えって。誰が買うねん~、どんだけ~~と思いながら記者が購入してみたのでレポートしたい。
地上の楽園・回転寿司。クルクル回る寿司に「何食べても良いんだよ」って言われているようで、私(中澤)は子供の頃から回転寿司が大好きだ。その場の直感で色んなネタをつまめるのは回転寿司ならではの楽しさと言えるだろう。早く、あの夢の国に気兼ねなく行ける日が来て欲しいものだ。
と思っていたら、2020年9月2日、かっぱ寿司が新サービス「出張回転寿司サービス」を開始している。寿司どころか、レーンや職人まで家にやって来るというではないか。来れないならこっちから行くゥゥゥウウウ!!
回転寿司屋に行くと、寿司以外にもついつい頼んでしまう。麺系はもちろん、外せないのが “茶碗蒸し” だ。だいたい週に1度は、近くの回転寿司屋へと足を運ぶ記者。3~4店舗をローテーションして楽しんでいる。
ある時いつものようにボーっと茶碗蒸しを食べていたのだが、ふと「店によって味や具材が違うなぁ」と気が付いた。なぜもっと早くに気付かなかったのか謎だが、一旦それは良しとしよう。こりゃあ、ゆるっと検証してみる必要がありそうだな!
主に喫茶店で提供される朝食のことを指す「モーニング」。愛知県がその発祥として全国的に有名だが、最近はファミレスなどでも当たり前のように楽しめるようになった。それどころか、今や回転寿司でも「モーニング」を実施しているというのだから驚きでしかない。
大手チェーン「かっぱ寿司」は全国に先駆け、2020年6月3日より一部店舗にて朝食メニューのテスト販売を行っているのだが、注目すべきはその価格である。おにぎりセットにうどんが付いて、なんと税込290円から注文できてしまうのだ! 安ッッ!! 衝撃の内容は以下をチェックしていただきたい。
期間限定で開催されていた記憶があるかっぱ寿司の食べ放題『食べホー』。とにかく食べ放題に目が無いロケットニュース24では、過去に何度も記事にしてきた。……のだが、どういうわけか2018年2月に期間限定で開催されたのを最後に、以後報じていない。
かっぱ寿司の食べ放題はどうなっているのだろうと久しぶりにググってみると、いつの間にか平日限定で全国にて恒常化しているではないか! しかもコースが3種類に増えている。「食べ放題」そして「選べるコース」となれば、これはコスパをガチ検証するしかあるまい。
突然だが、読者の皆さんの願いは何だろうか。「長生き」や「世界平和」など様々だと思うが、筆者の願いは「家系ラーメンを食べられるお店の増加」である。家系中毒者はいつ禁断症状に見舞われるかわからない。補給地点が多いに越したことはないのだ。
こってりインフラの整備がよりいっそう進むことを願っていたところに、朗報が飛び込んできた。なんとあのかっぱ寿司が家系ラーメンを始めるらしい。しかもトッピングが他の家系とは一線を画しているのだとか。飢えた筆者はその新メニューの先行試食会に前傾姿勢で急行した。
大手回転寿司チェーンの中でも、根強い古株としての地位を築き上げている「かっぱ寿司」。私(西本)にとっては「回転寿司と言えばこのお店」というイメージが強い。だがしかし、驚くべきことに、そんなことを言っておきながら私はかっぱ寿司に行ったことがない。
かっぱ寿司はおろか、もはや回転寿司自体にも約20年は行っていない。そんなカラッカラに乾いた化石状態から脱するべく、今回かっぱ寿司に初挑戦することにした。しかも、「日本でトップレベルにかっぱ寿司に詳しい超強力な助っ人」の力をお借りして、である。
一体何なのだろうか? 数ある激安回転寿司チェーンの中で、かっぱ寿司だけが劣っているかのような世間の風潮は。待ってくれ、お前たちの目は節穴か? かっぱ寿司が回転寿司屋だって? バカヤロウ! あれは居酒屋だろうがッ!!
回転寿司界における最強の居酒屋野郎・かっぱ寿司。その神キャンペーンが復活するというのでさっそくお伝えしたい。先に言っておくけど、寿司の話は一切しないから注意してくれ。今からするのは酒と肴の話だ!
今、「かっぱ寿司」に何かが起こりつつある。思えば現在実施中の生ビール1杯100円キャンペーンからその兆しはあった。もしかすると「かっぱ寿司」は、最強のせんべろチェーンへと進化を遂げようとしているのかもしれない……。
ビール100円に代わり、2018年11月1日から12月21日までの期間限定で開催されるハイボール1杯100円キャンペーン。これだけ見ると、前回の企画の二番煎じのように思われるかもしれないが、「かっぱ寿司」の本気は実はここからなのだ。以下で詳細をお伝えしたい。
食べ放題でうれしいもののひとつに寿司がある。たとえ限られた時間であっても、好きなだけ食べられればそれだけで幸せな気分になれる。さらに安ければなおヨシ! そんな夢を実現してくれるお店が、2018年10月19・20日の2日間限定で、東京・六本木にオープンする。
このお店、15分の寿司食べ放題が400円という爆安価格なのだッ!! 事前のメディア向け試食会で訪ねてみたところ……お店は真っ青で、カウンターのなかにヤバいヤツがいるんだが。でも、特撰寿司はマジで美味~ッ!
リーズナブルなのに絶対的にウマい近頃の回転寿司チェーン店。スシロー、くら寿司、はま寿司、そして今回ご紹介する「かっぱ寿司」が “回転寿司4大チェーン店” として知られているが、記者はてっきり「どこもマシンが寿司を握っている」と思い込んでいた。
個人的には職人が握ろうとマシンが握ろうとウマけりゃそれで良いのだが、なんとこの度カッパ寿司が子供たちに向けて『かっぱ寿司の自由研究』と題し、寿司の握り方を教えるというではないか。えっ……? かっぱ寿司ってマシンで握ってるんじゃないのか……?
寿司食いてェェェエエエ! 肉やラーメンは体が受け付けない日があるが、寿司ならいつでも食べられる。私(中澤)は、雨の日も風の日も徹夜明けでも寿司食いたい。
そんな寿司好きに朗報だ! かっぱ寿司の食べ放題『食べホー』がまた開催されるぞーーーーーーーーー! メモれー! コピれー!! 2018年2月7日からDA!!!!
回転寿司チェーン「かっぱ寿司」が、2017年12月1日より公開される映画『鋼の錬金術師』とコラボをしていることで話題になっている。……のだが、何やら様子がおかしい。どうやら多くのファンは、そのメニューのネーミングに注目しているようなのだ。
一体どういうことなのか。普通は内容が大事なんじゃないの? そこで話題になっているコラボメニューをチェックしてみたところ、「あ~そういうことか……」となった。一言で書くと、あまりにも無理矢理すぎるのである。
2017年6月、全国20店舗を対象に期間限定で開催された「かっぱ寿司」の食べ放題。男性1580円(税抜)、女性1380円(税抜)で80種類以上のメニューが食べられることで大きな注目を浴びた。
8月には同イベントが復活したものの、まだ対象店舗は限定されていた……だがしかし! なんと11月1日から全店舗で食べ放題がスタートするというのだ!! これはもう、WEB予約を済ませてかっぱ寿司へ行くっきゃない!
2017年6月13日、全国20店舗でスタートした「かっぱ寿司」の食べ放題。その神キャンペーンっぷりに多くの「かっぱウォリアー」が集結した結果、あまりの混雑でお店に入れない人が続出したことは記憶に新しい。当サイトの中澤も、同様に門前払いを食らっている。
今となっては伝説になっているイベントだが、なんとかっぱ寿司が食べ放題の復活を発表したのだ。「新・食べ放題」と銘打ち、2017年8月28日から期間限定で開催されるとのこと! これを朗報と呼ばずして何と呼ぶのか!! 伝説が再び動き出す……!
回転寿司に行き、寿司がレーンを流れてくる様子を見て感動する日本人は今や少ないだろう。むしろ、板さんに直接注文して、レーンの寿司には手を付けないという人も多いはず。すでに回転寿司は回転する必要がなくなっているのである。
もしも喫茶店で、店内を流れる川にコーヒーやかき氷が流れてきたとしたら? ……驚くに違いない。そんな仕掛けを持つ喫茶店が埼玉・大宮に存在した! 甘味処「田むら」では、リバーカウンターという仕組みを設けて、注文した品がお盆に乗って流れてくる! これちょっと面白い!!
2017年6月13日、全国20店舗で開始したかっぱ寿司の食べ放題。男性1580円(税抜)、女性1380円(税抜)で80種類以上のメニューが70分間食べ放題になるこのキャンペーンは、寿司好きであれば見逃すことができない神イベントである。
寿司好きの端くれとして私(中澤)も参加しないわけにはいくまい。というわけで、初日である本日、かっぱ寿司北新横浜店に行ってみたところ……かっぱウォリアーが集結しすぎてヤバイことになってるゥゥゥウウウ!
ロゴからトレードマークの河童が姿を消し、新たに生まれ変わったかっぱ寿司。スシロー・くら寿司・はま寿司との “回転寿司戦争” では一人負けとされる中、起死回生の一手に期待したいところだ。
そんな中、かっぱ寿司が夏向けの特別商品として「1万円のうな重」を発売すると発表した。かっぱ寿司が……1万円のうな重だと……? リーズナブルで知られるかっぱ寿司だけに驚きを隠せないが、ぶっちゃけちょっと心配だ……大丈夫か、かっぱ寿司?
さっぱりした刺身の味と爽やかなシャリ……寿司はいつでも食べたくなる存在だ。あー! 寿司超食いてェェェエエエ!! そんな時は、100円ネタがある回転寿司チェーンが活躍する。
中でも、有名なのが『くら寿司』『スシロー』『かっぱ寿司』の3店。100円の基本ネタからちょっと豪華な300円以上のネタまで、豊富なメニューもうれしい庶民の味方である。今回は、そんな3店の100円ネタの中で最強の3つを厳選してみた。これだけは絶対に食べたほうがいいぞ!