「中国腐女子」の記事まとめ

中国家電メーカー「ハイアール」がマスコットキャラ絵を募集 → ネタ絵や “腐” が集まりカオスに / ネットの声「どこにでもわいてくるなぁ」

みなさんは、「ハイアール(Haier)」という中国家電メーカーをご存知だろうか? 2012年にパナソニックから三洋ブランドを買収、現在では洗濯機や冷蔵庫に代表される「白物家電」で世界トップクラスのシェアを誇る企業である。

ハイアールは、「ハイアール兄弟」という水着姿の少年を企業キャラクターとしているのだが、そのキャライラストを募集したところ、ネタやら “腐” やら、とにかく大変なカオス発生!! ハイアール兄弟の愛され具合と、中国絵師の発想がスゴイと話題になっている。

続きを全部読む

【とても重要】本日3月8日は「腐女子の日」! 繰り返す「腐女子の日」ですぞ~!!

突然だが、みなさんは本日3月8日が何の日かご存知だろうか? 日本では、3月8日は「みつばちの日」であり、「鯖すしの日」であり、「エスカレーターの日」でもある。どの記念日も大切だ。

だがしかし!! 国が変われば習慣も変わる。とある国では、3月8日はどうしても見逃せない記念日でもあるのだ。そう、3月8日は「腐女子の日」! 「腐女子の日」なのである!!

続きを全部読む

中国ネットユーザーによる「書体擬人化」がカッコよすぎ!!  しかも妙に書体の歴史が勉強できる件

電車に、艦隊に、国家と、あらゆるものが擬人化されている。止まらない擬人化ムーブメントだが、最近、中国ネットユーザーによる「書体の擬人化」のクオリティがハンパないとインターネット上で話題になっている。

なにがどうすごいのかと言うと……その水墨画風の美しいイラスト!! さらに各書体の特徴もバッチリ押さえられており、書体同士の人間関係から妙に歴史に詳しくなれちゃうというのだ! 

続きを全部読む

中国の腐女子専用の日本語教材『腐女子的日語』がヤバすぎる / マジでガチな教科書だった

現在、世界中120カ国以上の国の人たちが日本語を勉強している。やはり彼らが求めるのは教科書のようなカタイ日本語ではない。我々日本人が日常で使うような「生きた日本語」だ。

そんなニーズに応えるべく、さまざまなシチュエーションの日本語教科書が出版されているが、海外でなんと腐女子専用の日本語教科書を発見。説明によると「わかりやすいイラストとあなたがよく知っているセリフで学ぼう」とある。一見ネタ本か同人誌にも見えるが、香港の出版社が出版したれっきとした本らしい。むむむッ、これは一体!?

続きを全部読む

【魔都同人祭】 中国の腐女子が元気すぎて笑った

大盛況のうちに幕を閉じた、上海最大の同人イベント「魔都同人祭10 / Comicup10」。その様子は本誌でもお伝えしたが、同人誌にコスプレにとなかなかハイレベル。サークルも一般も参加者たちは思い思いに楽しんでいたようだ。

会場では中国のアニメ・漫画ファンの生き生きとした姿を見ることができた。中でも異彩を放っていたのはボーイズラブを愛する乙女・腐女子の皆様方である。

続きを全部読む

【魔都同人祭】 中国コミケ・コスプレ写真集  / 初心者が多いがレベルは高いぞ! 

5月27日(日)に中国上海で行われた同人イベント「魔都同人祭10 / Comicup10」。サークルの多さも話題となったが、何と言っても特筆すべきはコスプレイヤーの多さである。来場者の約半分はコスプレ参加ではないかと見られている。

中国ではコスプレのことをCOSPLAYやCOSと表記する。日本では「レイヤー」と呼ぶが、中国ではCosをにerをつけて「Coser」と呼ぶそうだ。それでは、厳選に厳選を重ねた魔都同人祭の「Coser」の皆様をご紹介しよう!

続きを全部読む

中国版コミケ「魔都同人祭10」に行ってきた  / 日本のコミケそっくり! でもやっぱり怪しい物販も

日本文化と言えば何だろう。伝統文化も忘れてはいけないが、やはり今世界で最もウケているのは漫画・アニメ、ゲームに代表されるポップカルチャーだ。世界各国で二次創作を扱う同人イベントが開催されている。

中国の上海で上海最大の同人イベント「魔都同人祭10 / Comicup10」が開催された。中国の同人イベントってどんな感じなの? 早速潜入したみたぞ!

続きを全部読む

中国人腐女子のイマジネーションがハンパねぇぇぇぇ!!  /  中国各省をイケメン化、しかもめちゃ勉強になる

腐女子とは、ボーイズラブをこよなく愛する乙女達のことである。日本のアニメ文化が伝わると同時に中華圏にも伝わった腐女子文化。すっかり現地に根付いているようだ。

今回、中国腐女子の皆様が暴走気味なのは、画像掲示板。中国の各省・地域のイケメンキャラ化が行われカップリングに二次創作と異常に盛り上がっている。

続きを全部読む