うどん粉 (Udonko)

漫画家

限界集落育ちのオタクで漫画描き。日々推しに情緒を狂わされている。土と木の匂いがしないところでは生きられない。日本刀、動物全般、海が好き。名前はうどん粉だが米派。

「うどん粉」担当の記事 (2ページ目)

【エッセイ漫画】日々限界集落 462話目「新たな知識」

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 461話目「星座早見盤」

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 460話目「目撃」

続きを全部読む

東日本出身者が関西に引っ越して衝撃を受けた言葉ランキング / 一位の言葉は物騒すぎて怖かった

私事だが、筆者は大学進学のために一時期京都に住んでいたことがある。

地元である新潟と京都では、文化が大きく異なっていることはなんとなく予想していた。

しかし、日常会話の中でも想像以上に地元では聞いたことのない言葉が飛び出してきて「これが関西ッ……!!」と衝撃を受けた記憶がある。

本記事では、そんな東日本の民が衝撃を受けた関西の言葉をランキング形式でご紹介していこうと思う。

続きを全部読む

「味噌玉」って知ってる? 超簡単に作れる上に冷蔵・冷凍保存もできる、目から鱗の味噌汁の素

食べるとほっと一息つける食べ物、味噌汁。できれば毎食のように食べたいけれど……いくら簡単な料理とはいえ、都度作らなきゃいけないのはちょっと大変だ。

冬場なら一気にたくさん作っても、数回に分けて食べられる。でも、これからはどんどん気温が上がってきて食べ物がすぐ悪くなっちゃうからなぁ。

食べ物を長持ちさせるといえば冷蔵か冷凍保存だけど、味噌汁を冷凍するなんて聞いたことがない。

誰もやってないってことは無理なんだろうな~と思っていたのだが……なんとある方法を使えば、それが可能なんだとか。

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 459話目「安堵」

続きを全部読む

ツルツルの写真用紙にも描けるペン「マットホップ」、写真じゃないものに描いてみたら友人に喜ばれた

最近のプリクラって、あんまり落描きしないんですね……! 少し前に久しぶりに友人とプリクラを撮ったら、非常にすっきりしたレイアウトになっていてびっくりした。

筆者が小学生~中学生の頃は、とにかくスタンプやペンで隙間を埋めまくるのがデフォルトだったのに。時代を感じる。

写真に落描きするの、独特の雰囲気が出て面白いのになぁ。

でも写真用紙って基本的にツルっとしててインクが乗りにくいから、プリクラや画像加工アプリじゃないとなかなか気軽に落描きできないんだよなぁ……。

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 458話目「スムーズ」

続きを全部読む

生まれて初めて魚醤を食べてみたら…なんだかイメージと違った / 新潟の鮭でできた魚醤「最後の一滴」

皆さんは、「最後の一滴」をご存じだろうか。オシャレな飲み物の名前みたいだけど、新潟県で作られている鮭の魚醤のことだ。県内に住んでいると時折名前を耳にする。

実は筆者、今までに魚醤というものを食べたことがない。魚からできた醤油っていったいどんな味がするんだろう。

クセがあるって聞いたことがあるけど、本当においしく食べられるのかな。

よし、新潟県民として人生で初めて味わう魚醤は最後の一滴にしよう! ということで、実際に食べてみたところ……え、なんかイメージと違ったんですけど!?

続きを全部読む

ボーズを食べてみたら肉汁たっぷり! 食べ応え抜群でめちゃくちゃおいしかった!!

先日、ボーズを食べてみました。いやぁ、あれ食べ応えがあっておいしいですね。気づいたらそこそこの数のボーズを食べちゃっててびっくりしました。

ボーズって一般家庭でも食べることができるんですね。とってもおいしかったので、是非皆さんにも味わってほしいです!

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 457話目「無理ゲー」

続きを全部読む

森永乳業がご飯に牛乳をぶっかけるレシピを公開していたので挑戦してみたら、長年のトラウマが克服された

小学生のころ、毎日のように給食で出てきた牛乳。ある日、興味本位で牛乳とお米を同時に食べてみたことがあるのだが……

心の底から「やめときゃよかった」と思ったのを今でも覚えている。牛乳の濃厚な風味とお米の味が絶望的に合わず、もう二度とこの食べ方はしない……と決意した。

しかし森永乳業のホームページで、なんと牛乳をごはんにザバザバかけていただくレシピを発見。

──ええ!? あの組み合わせで本当においしい味になるんですか!? 真相を確かめるため、さっそく作ってみることにした。

続きを全部読む

新潟県が公開していた「麺を使わないパスタ」を作ってみた / 麺の代わりを務めるのはあの夏野菜

最近、着々と夏が近づいてきているのを感じる。

これからおいしくなってくるのがトマトやきゅうり、ナスなどの夏野菜。色鮮やかな野菜たちが食卓に並んでいるのを見ると、暑い日でも少し元気をもらえる気がする。

今回ご紹介するのは、そんな夏野菜をふんだんに使ったパスタのレシピ。ただし、パスタと聞いてまず頭に浮かぶ小麦でできた麺は一切使わない。

それじゃ何で麺を作るのかというと……誰もが知っているあの夏野菜だ。

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 456話目「続」

続きを全部読む

このままだと携帯が使えなくなるらしい → 調べてみたら詐欺だった /「+」から始まる電話番号からの詐欺電話、急増中

「それ」は、ある日突然やってきた。

いつも通り犬の散歩に行こうとしていた時のこと。筆者の携帯に一件の電話がかかってきた。

見慣れない番号だったが、ちょうど取材の問い合わせを送っていたので「そのお返事かな?」と思い、通話ボタンをタップ。しかし、スピーカーから流れてきたのは……

「お客様の携帯電話料金が支払われておりません」

──────は???

続きを全部読む

森永乳業公式レシピの「ミルク茶碗蒸し」を作ってみたら…あのスイーツみたいな味になった!

とっても簡単に作れる和食、茶碗蒸し。だし汁を加えた卵液と具材を混ぜて蒸すだけで完成するのは、あまりにも優秀すぎると思う。

だからこそ、そのレシピにアレンジを加えようと思ったことがなかった。確実においしいものができるのに、わざわざ冒険しなくてもよくない? ……って。

しかしある日、森永乳業の公式サイトでだし汁の代わりに牛乳を入れて作る茶碗蒸しのレシピを発見。

……え!? 牛乳とだし汁って全然違う味なのに、茶碗蒸しが成立するの!? 

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 455話目「命拾い」

続きを全部読む

【検証】大人が「小中学生に大人気の雑貨屋」で買い物したら富豪の気持ちを味わえるのでは? 予算2000円で『サン宝石』を利用した結果…

値段を気にせず、欲しい物を欲しいだけ買う……誰もが1度はこんな豪遊をしてみたいと思ったことがあるのではないだろうか。

しかし、当然ながら軽率にできる遊びではない。自分が使えるお金にはどうしたって限りがあるしね。あ~あ、空から5億円降ってこないかな……

──などと思っていたある日、ふと昔利用していたショッピングサイトのことを思い出した。もしかしてあそこでなら、私でも夢の豪遊ができるんじゃ……?

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 454話目「知識薄」

続きを全部読む

アイラップ公式が紹介する「たったの3分で完成する卵サンド」を作ってみた / 目から鱗の方法で爆速で卵フィリングができちゃうぞ

パンに具材を挟むだけで完成するサンドイッチ。基本的にパパっと作れるものが多いけれど……中にはやたら時間のかかるものも存在する。

その中に1つは、間違いなく卵サンドだろう。まずゆで卵を作るところから始めなければならないため、シンプルながら以外と時間がかかる。

そんなわけで、これまで自宅で作ることはあまりなかったのだが……実は、約3分で完成させられちゃう方法があるらしい。

──え? 本当にそんな短時間で作れるの……!?

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. ...
  9. 40