うどん粉 (Udonko)

漫画家

限界集落育ちのオタクで漫画描き。日々推しに情緒を狂わされている。土と木の匂いがしないところでは生きられない。日本刀、動物全般、海が好き。名前はうどん粉だが米派。

「うどん粉」担当の記事

【エッセイ漫画】日々限界集落 470話目「遠い」

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 469話目「チャンス」

続きを全部読む

京都の有名漬物メーカー「西利」おススメの「しば漬けチーズボール」を作ってみたら、漬物の新たな可能性に気づかされた

上品な香りと酸っぱい味がおいしい「しば漬け」。その強い風味は、お米や野菜などさっぱりした味の食べ物とよくマッチする。

しかし、京都の有名漬物メーカー「西利」によると、なんとクリームチーズと合わせてもおいしいんだとか。

えっ、チーズと漬物の組み合わせってあまり聞かない気がするんだけど、どんな味になるんだろう。お互いが喧嘩しちゃったりしないのかな……?

気になったので、実際に作ってみることにした。

続きを全部読む

伊藤ハムのほぼ関西限定商品「ポールウインナー」を食べてみた / 関西以外でマイナーな訳を調べてみたら…悲しい理由があった

スーパーの中には、いかにも「全国区の商品です」みたいな顔をしてしれっと地域限定の商品が並んでいることがある。

「ポールウインナー」というソーセージもそんな商品の1つ。東日本出身である筆者は、数年前までこのソーセージの存在すら知らなかった。

先日久しぶりに京都を訪れた際、このソーセージを生まれて初めて食べてみたのだが……なんでこれ東日本ではほぼ売ってないんですか!?

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 468話目「ありがたみ」

続きを全部読む

オレンジジュースで作った鶏の照り焼きってどんな味!? 富山県射水市のレシピを試してみたら…意外な結果に!

甘じょっぱいタレとジューシーな鶏肉の相性が抜群な鶏の照り焼き。食べ応えも抜群で、時々無性に食べたくなる料理の1つだ。

通常は調味料を混ぜてタレを作り味付けをするけれど……何やら超お手軽に味付けができる方法があるらしい。

気になってレシピを見てみたところ……え!? これって本当に大丈夫なんですか……!?

続きを全部読む

SNSで話題の「薫習館」に行ってみたら…衝撃の入館料に恐れおののいた/ お香について学べるオシャレスポット

最近、YouTubeやSNSで見かけて気になっている施設があった。

それが「薫習館(くんじゅうかん)」。なんでも京都の老舗お香メーカー「松栄堂」が運営している、様々な体験を通してお香のことを学べる場所らしい。

楽しみながらお香の知識を深められるなんて最高じゃないか!? ということで、実際に行ってみたところ……衝撃の入館料に恐れおののいた。

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 467話目「学び」

続きを全部読む

黒すぎる納豆「大徳寺納豆」を食べてみた / 味も香りも強烈で、おいしく食べられるか不安だったけど…

先日京都を訪れた際、何か面白いものはないかな……とお店を歩き回っていると、ふとある商品に目が留まった。

達筆な文字が書かれたパッケージに包まれたそれは、どうやら「大徳寺納豆」というらしい。

へぇ、そんな納豆があるんだ。何気なくお値段を確認してみたところ……え、税込901円!?

普通の納豆では考えられないお値段に、危うく声を上げそうになってしまった。いったい何が違うんだろう……!?

気になったので、購入して食べてみることにした。

続きを全部読む

ミツカン公式レシピの「豆腐と卵のふわふわ」を食べてみたら、コスパが良すぎる神料理だった…!!

主菜を作りたい! でも冷蔵庫の中に肉も魚もない!! 

こんな緊急事態を経験したことがある方は多いのではないだろうか。お腹がペコペコなのにメイン料理がないのは結構きつい。

そんな時は、ミツカンが公開しているこのレシピを試してみてほしい。卵と絹ごし豆腐とめんつゆがあれば、簡単においしいふわふわ料理が作れちゃうぞ!

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 466話目「豊作」

続きを全部読む

【NHK「あさイチ」レシピ】電子レンジで焼き魚を作れるらしい / 3種類の魚で試した → 信じられない結果に!

一人暮らしをしていた時、少し困っていたことがあった。

それは魚をどうやって焼くかということ。台所にグリルがついていない物件だったので、焼き魚をよく食べる筆者にとっては死活問題だった。

それならばと焼き魚専用のフライパンを持っていったけど、結局洗い物が面倒でほぼ使わずじまいだったなぁ。

しかし最近になってから、なんとグリルもフライパンも使わずに焼き魚を作る方法を発見。

本当にこれでおいしい焼き魚になるの? と半信半疑で挑戦してみたら……信じられない結果になった。

続きを全部読む

初めて延伸後の北陸新幹線に乗って京都へ向かってみたら、微妙に恩恵に預かれずいくつか気になったことが…

2024年3月16日、北陸新幹線に大きな動きがあった。

これまでは石川県の金沢駅が終点だったのだが、この日からは福井県の敦賀駅まで行けるようになったのである。

一気に敦賀まで行けるようになったの、めちゃくちゃ便利じゃん! と思っていたのだが……

先日京都に行った際に初めて延伸後の北陸新幹線に乗ってみたところ、気付いたことが3つほどあったのでご報告させていただきたい。

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 465話目「余裕」

続きを全部読む

京都の観光スポットって徒歩で何か所周れるの? 約8時間歩き続けて検証してみた結果…どえらい数字になった

神社仏閣をはじめ、数えきれないほどの観光スポットが集まっている京都市。

筆者は以前この場所に住んでいた時、散歩がてらにいろいろな場所に立ち寄っていたのだが……ある日、ふと疑問に思ったことがある。

車や電車を使わずに、徒歩だけで京都市内を周ったらいったいどれくらいの観光スポットを巡れるんだろう。

徒歩圏内に複数の観光スポットが密集している場所も多いし、意外とたくさん周れるんじゃないか……? 

続きを全部読む

あのニチレイが「もやしで “見た目も味もほぼ焼きそば” な料理が作れる」と言うので試してみたら…!!!

甘じょっぱいソースともちもちの麺がおいしい料理、焼きそば。お祭りなどであの香りが漂ってくると、思わず吸い寄せられてしまいそうになる。

しかし炭水化物の塊であるため、体重や体型を気にしている時にはなかなか手を出しづらいのではないだろうか。

だが、数々の冷凍食品を世に送り出しているニチレイによると、麺をある食材に置き換えればそんな悩みを解決できるらしい。本当かどうか試してみることにした。

続きを全部読む

京都なら、料亭に行かずともスーパーだけで京料理が味わえるんじゃないか? 挑戦してみたら…コスパが神!

観光スポットだけでなく、多種多様な食文化も楽しめる京都。

筆者は一時期京都に住んでいたことがあるのだが、スーパーで買い物をしている時にふと気になったことがある。

京都のスーパーのお惣菜コーナーには、当たり前のように京野菜を使った料理やおばんざいが並んでいる。

──ってことは、わざわざ料亭に行かずともスーパーのお惣菜だけで京料理を堪能できるんじゃないか?

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 464話目「荷物」

続きを全部読む

【京都】日本初のフレーバー枝豆専門店「SPICE UP EDAMA・Meee」に行ってみたら衝撃を受けた

京都の三条大橋のすぐそばにある「三条名店街商店街」。このエリアには、飲食店から雑貨屋まで様々なジャンルのお店が集まっている。

錦市場が近いこともあり、いつ行っても賑わっている場所だ。

そんな商店街の中に、一風変わった食べ歩きグルメを買えるお店があるんだそう。実際に行ってみたところ……えぇ!? この食べ物が食べ歩きグルメになるんですか!?

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 463話目「侵入」

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. ...
  9. 40