イナバタクヤ (INABA TAKUYA)

ライター

1992年生まれ。静岡県御殿場市出身。おもちゃ&TVゲームが大好き。音楽はHipHopを好んでよく聞く。少しだけラップができる。ワクワクドキドキする体験を求め日夜奔走中。

「イナバタクヤ」担当の記事

とんかつチェーン『かつ庵』に初めて行ったら、タレかつ の上に ‟意外なモノ” が乗っていてテンション爆上がりした! のだが…値段を見て驚愕した…

すき家やココスを運営する「ゼンショー ホールディングス」が手掛けるとんかつチェーン店『かつ庵』。先日、初めてお店に入ってみたのだが入店するやいなや、とあるメニューを発見してテンションが爆上がりしてしまった。

タレかつの上に「アレ」が乗っているだとぉ!? こんな商品初めて見たぞ。これは最強すぎる夢のコラボレーションだ!

続きを全部読む

かまぼこの名店 鈴廣 が作った『ソーセージ』が驚くほど低脂質でしかも激ウマ / この夏ダイエットの救世主になり得る存在かも

パリッとした歯ごたえとジューシーな肉汁……私はフランクフルトが大好きだ。できることなら常に食べていたいのだがどうしても避けれないのがその『脂質』

大手コンビ二で比べてみると、1本あたりの平均脂質量は24gと高め。実は同じコーナーで販売されているフライドチキン類よりもフランクフルトの方が脂質が上なのだ。

続きを全部読む

7月15日までの金・土・日・祝に恵比寿で開催の無料イベント『野外シネマ』が神だった! 参加する際、絶対に持参すべきものは…

6月7日から7月15日まで、恵比寿ガーデンプレイスで開催されている食をテーマにしたイベント『FOODIES’ PICNIC』。このイベントの一環として会場内では「PICNIC CINEMA」という名の野外シネマが上映されている。

調べてみたら、なんと『無料』で映画を鑑賞することができるとのこと。

0円だし、とりあえず行ってみるか~的な意気込みで参加したのだが……コレがもう、マジで最高のイベントであった!

続きを全部読む

【秘伝レシピ】お肉屋さんで働いていた祖母がつくる『まん丸コロッケ』が衝撃的に美味いので作り方を聞いてみた → 秘訣は、超シンプルだった!

「おかず」か? はたまた「おやつ」か?

意見がきっぱりと分かれる食べ物『コロッケ』。こうしている今も、日本のどこかでは「コロッケ論争」が勃発していることだろう。

本日は、そんな終わりなき論争に私なりの1つの答えとして……我が祖母(85)が生みだした ‟最高のおかず” になる激ウマ コロッケのレシピを特別に紹介したいと思う。

続きを全部読む

『日本一まずい!!』と豪語するラーメン屋さんへ行ったら想像を超えてきた! なぜこんな看板に? 店主に聞いてみると…

昨年の夏に調査されたレポートによると、日本には「約82万店もの飲食店が存在している」とのこと。どのお店も美味しい食事を楽しんでもらうために営業をしていることだろう。

そんな中、自称『日本一まずい!!』と豪語するお店を発見してしまった。

日本一ということは、82万店舗の中で一番まずいってこと? そんなに言われると、逆に食べてみたくなるではないか。

続きを全部読む

【絶賛拡大中】北海道発の人気パン屋『ペンギンベーカリー』に行ってみた結果…とにかく、米がほしくなった!

最近、国道を車で走っていると『ペンギン』と大きく書かれたお店を見かけることが多くなってきた。気になったので調べてみたら、北海道に本部を置くチェーンのパン屋さんとのことだった。

なにやら2016年の創業以来、業績は絶好調のようで現在は北海道を飛びだし、日本全国に次々と新店舗をオープンしているのだとか。

その人気の秘訣は何なのだろうか? 実際に足を運んで確かめて来たのだが……一般的なパン屋さんではまず見かけない「意外な商品」の味に感動をしてしまった!

続きを全部読む

『老麺』と呼ばれる謎の製法でつくられた「肉まん」が、今まで体験したことのない驚きの味わいだった / 老麺肉まん高野

『老麺』──それは、今から1600年前に中国で生まれた「小麦の天然酵母」と「水」のみで生地をつくる伝統的な製法。独特の優しい風味と深みがある味わいが特徴で、ものすごく美味とのこと。

しかし、この製法はとにかく難かしく現代の日本には正統な老麺を扱える職人がいなくなってしまったと言われている……

ただ、1人を除いて。

続きを全部読む

『静岡おでん味』のポテトチップスを食べてみたら激ウマ → 味の決め手を知って驚いた!

みんな大好きポテトチップス。パッケージだけで「美味しい」と分かる商品から、「マジかッ!」と驚かされる商品まで……恐らく1000種類以上は販売されてきたはずだ。

さて先日、実家のある静岡県に帰省をしていたときのこと『しぞ~かおでんチップス』という見たことも聞いたこともないポテトチップスと出会ってしまった。

どうせネタ的な商品だろうなぁ~と思いきや……コレがビックリするくらいオススメだったので紹介させていただきたい。

続きを全部読む

世界に1つだけの『パルム』が作れるアイス屋へ行ってみた → 最高すぎてヤバい商品が完成してしまった

アイスのコーナーを見かけると、必ずといっていいほど陳列されている森永乳業の『PARM(パルム)』。濃厚な味わいと、滑らかな口どけがたまらない大人気の商品だ。

さて、そんなパルムを自己流にカスタマイズした「世界に一つだけのパルム」が作れちゃうお店があることはご存じだろうか? 実際に行ってみたのだが、自分でも驚いてしまうような商品が完成してしまった!

続きを全部読む

【ご当地パン】のり弁当をそのまま詰め込んだ、衝撃的なパンを発見! 意外にも美味しかったのだが…

日本全国、その土地でしか売っていない「ご当地パン」というものが存在する。私の故郷 静岡県では、『のっぽ』という名の商品がご当地パンとして有名だ。

全長34㎝の細長いパンの中にたっぷりとクリームが詰まっていて、優しい甘さで食感が軽い。それが『のっぽ』の特徴なのだが、この度トンデモナイ新商品が出たとの情報を入手した。

そして実際に買ってみたら……いい意味でブッ飛んでいてスゴすぎる商品だったので紹介させていただきたい。

続きを全部読む

【世界のグルメ】シュクメルリの次に流行る料理を探すために未知のレトルト食品10種を食べてみた → 3位と2位はセルビア料理で1位はやはり…

2020年1月、期間限定で松屋から販売された『シュクメルリ鍋定食』。ジョージアの伝統料理を使った定食の登場に、当時は多くの人々が驚いたことだろう。しかし! 一口食べて衝撃を受けたはずだ。世界には、こんなに美味いモノがあるのか……と。

私は思う。世界には『定食にしたら最高なグルメ』が山ほど存在しているのだと。だから、探してみたいのだ。シュクメルリを凌ぐほどの、まだ見ぬ『激ウマ定食』を。

続きを全部読む

静岡といえば「さわやか」の印象が強いけど「ホロタチェーン」の存在も覚えておいてほしい / 地元民から愛される超ローカルな味

静岡県のご当地チェーン店といえば? こう聞かれると、大半の方が『炭焼きレストラン さわやか』を思い浮かべることだろう。そりゃそうだ。さわやかのハンバーグは最高に美味いもんな。

でも! 静岡県で生まれ育った私はどうしても伝えたい。県内には さわやか同等……いや、それ以上にオススメしたい「ローカルチェーン店」が数多く存在しているということを!

中でも『ホロタチェーン』は個人的に超オススメ。なぜならここに行けば地元民が愛してやまない激ウマなソウルフードを堪能することができてしまうからだ。

続きを全部読む

【本当に大丈夫?】業務スーパーに売ってた『北京ダック』があまりにも激安すぎて色んな意味で心配になった

神戸物産が営業を行うスーパーマーケット「業務スーパー」。本店の最大の魅力は、他のスーパーでは見かけることが無いような『独自のプライベートブランド商品』が数多く販売されているところだと感じている。

さてさて、そんな業務スーパーに出かけたときのこと、驚くことに『北京ダック』が販売されているのを発見した! こんな商品まで売っているのか。さすがは業スーだ。

ただ、あくまでも個人的な意見なのだが……商品によって、当たり外れの振り幅が大きいことも業務スーパーの特徴だと感じている。果たしてこの北京ダックは『買い!』なのか、はたまた……。

続きを全部読む

【検証】運のいい人を探し出して『ロト6』の番号を選んでもらえば、余裕で高額当選しちゃうのでは?

6つの数字を選ぶだけでお金持ちになれる……かもしれない夢のチケット『ロト6』。ロケットニュースでは過去に100万円ぶん買ったことがあるが、それでも高額当選は1枚だけだった。

ちょっと調べたら、1等の当選確率は6,096,654分の1(0.00000016%)だという。これは616万回 ロト6を買えば1回当たる計算とのこと。正直、当てる方が難しい。ロト6なんて運がすべてで攻略法なんてありゃしないのだから(笑)

いや、待てよ!

運がすべてだというのならば、強運をもつ者に6つの数字を教えてもらえば良いのでは? 

続きを全部読む

【恐らく日本初】超巨大ホームセンター「ジョイフル本田」のとある店舗で買える『謎すぎるピザ』がヤバかった…

茨城県発祥のホームセンター「ジョイフル本田」。ロケットニュースでも度々紹介しているのだが、ここの特徴は何といっても店舗のデカさ。一度入ったら、もう出てこれないんじゃないか……? と不安になるほどデカい。ちなみに、当サイトの佐藤記者はあまりのデカさに『郊外型店舗要塞』と表現していた。わ、わかる。

さて、そんな『要塞』ことジョイフル本田のとある店舗へ出かけたときのこと。私は一時の休息を求め、店内に併設されたカフェに足を運んだ。

……のだが、このカフェで提供されている料理があまりにも『謎』すぎて、休息どころではなくなってしまったのだ。

続きを全部読む

【パワー】つくば市の科学博物館でいただけるシフォンケーキが『超パワー系』でビビった! 茨城の名物になり得る存在

茨城県つくば市のランドマーク『つくばエキスポセンター』。この場所は「世界最大のプラネタリウム」や「実物大のHⅡ⁻ロケット模型」などの大迫力な展示物が自慢の科学博物館となっている。

面白そうなので足を運んでみたのだが……館内のどの展示物よりも、併設されたサンドイッチ専門店の『シフォンケーキ』がスゴかったのだ。

個人的に「新・茨城名物」になり得るポテンシャルを秘めた絶品グルメだったので紹介させていただこう。

続きを全部読む

これまで食べてきたタイ料理はなんだったんだ…つくばのレストラン『コワタイ』に行ったら本物の味を初めて知った

昨今のパクチーブームの影響か、一昔前に比べて一般的になってきた印象がある「タイ料理」。私も好きで、ちょくちょく食べに行くのだが今回訪れたお店はスゴかった……。

何がスゴかったって、美味しすぎるタイ料理を堪能できるのはもちろんのこと、徹底した本場流のおもてなしで、まるでタイにいるかのような錯覚を起こしてしまったのだ。タイに行ったこともないくせに……。

とにもかくにも、最高なお店だったので紹介させていただこう!

続きを全部読む

つくば市にある行列必至のケーキ屋さん「ガトー・プーリア」の『1時間に限定10個なケーキ』をゲットすべく行列覚悟で突撃したら…

『研究学園都市』の愛称で呼ばれる茨城県南部の都市「つくば」。実はこの場所、行列のできる名店が多いことはご存じだろうか?

本日ご紹介する「ガトー・プーリア」もその一つで、県内外からのお客さんで連日賑わう、行列が絶えないケーキ屋さんとなっている。

なにやら、1時間毎に10個しか販売されない『チーズ ズコット』なるケーキを求めて人々が集うのだとか。これは気になる! というわけで行列覚悟でお店へ行ってきた。

続きを全部読む

千葉の直売所「房の駅」にある1回100円で ‟何か” が当たるガチャを引いたらヤバいのが出た

千葉の特産品 & おみやげを豊富に取り揃える直売所「房の駅」。久々に訪れてみたら、なにやら見慣れないガチャガチャが設置されていた。説明を見てみると、1回100円で房の駅の『何か』が当たるガチャとのことだ。

せっかくなので回してみたのだが……これが超お得に「房の駅」を堪能できちゃう最高のガチャガチャであった!

続きを全部読む

【日本唯一】サンマルクが運営する創作炒飯レストラン『石焼炒飯店』へ行ったら脳がバグった! 俺は今…チャーハンを食べているのか…?

『日本でここだけ』や『日本唯一』という文言のお店に行くと、ワクワクとした感情がこみあげてくるのは私だけではないはず。その場でしか体験することができない特別な高揚感に興奮してしまうのだ。

さてさて、サンマルクグリルが運営を行う『石焼炒飯店』もその一つで、現在 千葉県流山市の店舗でのみ営業を行う「日本唯一の創作炒飯レストラン」となっている。

国内に1店舗のみという特別感にひかれて足を運んでみたのだが……今まで味わったことのない不思議な一品に出会ってしまった!

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2