佐藤英典 (Hidenori Satou)

ライター

自称コストパフォーマー。時々さとっしー。元ブラスバンド(トランペット)でバンドマン(ベース)だったのに、自分でも呆れるほどのリズムオンチ。尊敬する人、ザキヤマさん。

「佐藤英典」担当の記事

エーキドーパン工場直売所に行ったら「パンの耳」(50円)を買うべし! 1人10袋までの人気商品 / 埼玉・三芳

物価高に歯止めがかからない。あまり節約に頓着のない私(佐藤)でも、さすがに買い物全般を見直す必要があると痛切に感じるほどだ。そうなると、できたての品をお得に買い物できる工場直売所の存在が貴重になってくる。

埼玉・三芳には外食チェーンに卸しているパンのメーカー「エーキドー(栄喜堂)」の工場直売所がある。こちらで売られているパンの耳はなんと税込50円! ここを訪ねたら、ぜひとも買いたい一品である。

続きを全部読む

【格安イヤホン探訪】ウォークマンの生みの親「SONY」は「JVCケンウッド」に勝てるのか? 「MDR EX15LP」税込1064円

ポータブルオーディオを発明したのはSONYである。1979年にカセットテープの再生機器「ウォークマン」の1号機を発売した。今でこそ、スマホで音楽を聞くのは当たり前になっているが、ウォークマン以前は手のひらに収まるサイズのオーディオ機器はなかった。ヘッドフォン・イヤホンの進化もウォークマンの登場により加速したと言っていいだろう。

そんなSONYの格安イヤホンは、ポータブルオーディオの先駆けとしての実力を備えているのだろうか? 1064円の製品を購入して、実際に聞いてみた

続きを全部読む

字をキレイに書くためにダイソー「ソフト下敷き」をためしたら、下敷きと無関係のあることに気づいた! もしかして私は…

「私(佐藤)は字が汚い」、もはやこの自己紹介すら、うとましく思えるくらいに字が汚いのである。少しくらい上手くなりたい、最低限自分の名前くらいまともに書きたい。そう思ってペンを買い、さらに下敷きを買って最短距離で字の改善に励む私に、親切な読者がこんなアドバイスをくれた。

「ダイソーでソフト下敷きという名前で販売されているようです」、その方いわく、小学校で全校生徒が透明な柔らかい下敷きを使っていたという。同じものがダイソーにあるというのだ。

これは試さないわけにはいかないだろう。ってことで、書き心地をたしかめてみたら、あることに気づいた。もしかして私は……

続きを全部読む

【格安イヤホン探訪】999円でまさかの2セット入り! Amazonで買った中華イヤホンの日本語説明がおかしい

もしかしたら今回手に入れた製品は、現在購入できる類似商品の中で1番安いかもしれない。なぜなら税込999円で、2セットのイヤホンが入っているからだ。つまりこれまで当サイトで紹介してきた格安イヤホンと比べて、ほぼ半額なのである。

その製品とは、Amazonで購入した中華系イヤホン「CD-JP-103」である。2セットの衝撃もさることながら、日本語説明の怪しさも衝撃的だ。無理して日本語で伝えようとしなくても……。

続きを全部読む

【ぶらり循環バスの旅】渋谷駅発・渋谷駅行「東急トランセ」で代官山・目黒の公園を満喫しよう

バスで街をめぐるようになってから、街にひっそりとたたずむ歴史的な建造物や遺跡(史跡)に関心を持つようになったんですよね。その場所に関する情報や解説を読むと、一般的に知られている街のイメージと異なる側面を見出すのが楽しいんですね。どうも、こんにちは! 佐藤です。

今回は渋谷駅と東急東横線代官山駅を循環する「東急トランセ」に乗って、街をぶらり循環したいと思います。さて、どんな景色に出会えるのかな? 予告しておくと、今回は公園多めです。では、さっそく行ってみましょう。レッツゴー!

続きを全部読む

ケバブ屋の「トルコ風ピザ」を頼む時は油断禁物! メニュー写真よりデカい可能性アリ

飲食店に入ったら、軽い気持ちで何でも頼みたい。それほど知らないものでも ためらうことなくオーダーできれば、ちょっとカッコいいじゃない? 「通」っぽいというか。

しかし、そのノリで私(佐藤)は先日、インドのクレープ「ドーサ」を注文してしまい、図らずも大食いするハメになった。

反省を踏まえて、今度はトルコ料理のお店に行ったのだが……軽い気持ちで「ピデ」を頼んだところ危うく同じ過ちを繰り返しそうになった。油断するな、メニュー写真よりデカイぞ。

続きを全部読む

三芳パーキングエリアに徒歩で来た! / 歩いて訪ねるSA・PA第2回

まったく油断していた。まさか、当編集部の中澤星児が徒歩で「蓮田(はすだ)サービスエリア」に行くなんて、予想もしていなかったよ。俺が行こうと思ったのにーーーッ! くやしい!! 蓮田SAを星児に獲られた!

チキショー! こうなったら、関東のSA・PAの制覇をかけて星児と陣取りだ! どっちがたくさん「徒歩で来た!」をできるか勝負してやるッ!!

ってことで、さっそく私(佐藤)は次のターゲット、埼玉県三芳(みよし)パーキングエリア(上り)を目指して、徒歩で向かってみた!

続きを全部読む

全国各地の「じゃんけんのかけ声」をアンケート調査したら、すごい数のかけ声が集まった! こんなにあったとは~ッ!?

2024年4月の記事で、じゃんけんのかけ声についてお伝えした。

私(佐藤)の地元島根県の一部地域では、じゃんけんの時に「やっきっき」と言っていた。これが方言であるといまさら知った私は、当サイトでアンケートを実施した。おそらく他の地域にもマイナーなじゃんけんのかけ声が存在しているはず。そう考えたからだ。

すると全国各地から独自のかけ声が集まり、47都道府県のすべてが出揃ったので紹介したいと思う。

「やっきっき」もかなり個性的だとは思うが、それに負けない個性派かけ声がたくさんあった! 「じゃんけんぽん!」だけがじゃんけんじゃない!! 奥深い、じゃんけんのローカルかけ声の世界へ案内しよう!

続きを全部読む

【暴露】本当は俺が出るはずだった「Hey! Say! JUMP」の番組に、あの男が出るってどういうことなんだよ!!

久しぶりに私(佐藤)は立腹している。怒ってるというよりも、落胆しているといった方が、情緒的に正しいかもしれない。

というのは、私にテレビ出演の相談があったにも関わらず、フタを開けてみたら、あの男が出演することになってしまったのだ。それも、「Hey! Say! JUMP」がメインを務めるバラエティー番組にだ。

俺じゃねえの!? なんで俺じゃないんだよ! おかしいだろ、どないなっとんね~んッ!!

続きを全部読む

荻窪で実証運行している「グリーンスローモビリティ」が楽しい!! 街をテーマパークみたいに感じる! 【ぶらり循環バスの旅 番外編】

どうもこんにちは、佐藤です! 今回はぶらり循環バスの旅、番外編ということで、2024年5月27日から期間限定で実証実験が行われている、「杉並区グリーンスローモビリティ」について紹介したいと思います。

これは荻窪駅南側地域で11月から本格運行を予定している、新しい移動サービスになります。ぶらりと街を歩くには少々距離が短いので、番外編とさせて頂きました。

距離は短く車両も小さい。しかしながら、街をテーマパークのように感じられるステキな乗り物でしたよ。それじゃあ、紹介しましょう。レッツゴー!

続きを全部読む

正直、超金持ちになりたいので、ご利益があるという「長福寿寺」で金運爆上げカードを買って、その足で1万円分スクラッチを買いに行ってみた!

私(佐藤)は、衣食住が足りて、時々多少の贅沢ができれば満足。「何不自由なく暮らしていく」、そんなことは毛頭考えていない。今でも十二分に幸せで、この暮らしが長く続いてくれればそれでいい……。

建前である。本音をいえば、今よりも給料が上がってほしい。物価高に負けない、いや物価高をもしのぐお金が欲しい。いっそのこと、都内に豪邸を買った上で、働かずに暮らしていきたい。働きたくない……。もうこんな駄文を書いて生きるのはこりごりだ!

金があれば! 金さえあれば! 仕事なんかとっととやめてやるのに、チキショー!!

ってことで、金持ちになりたい私は、「日本一宝くじが当たる」と言われる千葉県長生郡の「長福寿寺」で金運爆上げカードなるアイテムを買って、その足でスクラッチを1万円分買いにいってみた! 当たれ、当たれ、当たれーーーッ!!

続きを全部読む

字がキレイに書けると期待して「 “大人” の魔法の下じき」を使ってみたら、今さら当たり前のことに気づいた

相変わらず字の汚い50歳、佐藤です。少しでもマシな字を書けるようになりたいと思い、銀座伊東屋で書きやすいボールペンを買い、小学生低学年~中学生向けの「魔法の下じき」を買って汚字から美字への覚醒に期待したが、今もなお字が汚いままだ。

今回はさらなる進化を求めて、「大人の魔法の下じき」Amazonで購入。劇的に上手く書けることに期待して使ってみたところ、今さらながらとても当たり前のことを忘れていたと気付いた……。

続きを全部読む

千葉県茂原市の『素掘り隧道群』に行って、「異世界に到達した感覚」を味わってきた!

トンネルにはロマンがあると私(佐藤)は考える。たかが山に開けた穴かもしれないけど、入口と出口で景色が一変することがあるからだ。かつて川端康成が「トンネルを抜けると、そこは雪国」だったと、名作『雪国』の中で記している通りに、こちらとあちらをつなぐ、いわば「異世界への道」。それがトンネルなのである。

そんなトンネルがたくさんある場所が、千葉県茂原市にある。押日(おしび)という地域には素掘りのトンネル(隧道 / ずいどう)が集中して点在する「押日素掘り隧道群」と言われるところがある。実際に行き、いくつかの隧道を通ってみたら、まるで冒険している気分。異世界に到達した感覚を味わえた

続きを全部読む

ハンバーガーチェーン「サンテオレ」の最後の1店舗に行ったら、向かいのたこ焼き屋がスゴかった!! 千葉・東金

日本で最初のハンバーガーチェーンは「ドムドムハンバーガー」である。ドムドムは長年低迷が続いていたのだが、2017年の事業譲渡をきっかけに体制が刷新され、現在店舗数はそれほど多くないものの、ブランドとしては上手く軌道に乗っている。

同じ頃に創業した「サンテオレ」をご存じだろうか? 1973年に誕生したこのチェーンは一時100店舗を展開していたものの、低価格競争に敗北し、ほとんどのお店が閉店。現在は千葉県東金市に1店舗を残すのみとなった。

その唯一のお店に行ってみたら、向かいのたこ焼き屋がスゴかった!

続きを全部読む

全部のメニューが安い! 「ニューラッキー食堂」は驚きとお得満載の面白スポットだった! 千葉・茂原市

最近は循環バス工場直売所を交互に訪ねる日々。出かけることが多いのだが、今回もまた少々遠い場所へと出向いたのだった。千葉県茂原市の「株式会社三真」の千葉工場内にある直売所「あられちゃん家(ち)」に行きたかったのである。遠かったけど、どうしてもそこに行きたかった!

なぜなら、そこは「ニューラッキー食堂」という飲食店を併設しており、何もかもがめちゃくちゃ安いから! このご時世で「大丈夫?」と思ってしまうほど、全部が安いのである。

実際に行ってみたら、驚きの連続! ナニココ、スゴイ!?

続きを全部読む

インドのクレープ「ドーサ」を食べに行ったら、おかわり1枚無料で「倒したラスボスが無傷で復活」みたいになった / 東京・杉並『プラバート』

インド料理のクレープ「ドーサ」。たかがクレープと侮るなかれ、その大きさはスイーツのクレープを凌ぐサイズである。私(佐藤)は目算を誤って、東京・豊田の「イオンモール多摩平の森」のフードコートで、危うく完食できない事態を引き起こしそうになった。

しかしながらドーサは美味いのである。表面はパリっと、中はモッチリしており、1度食べたら脳裏にしっかりと刻まれる美味しさである。また食いたい、でも多摩平は遠い……。

幸いなことに、杉並区に南インド料理の専門店があると知り、さっそくお店でオーダーしてみたところ、まさかのおかわり1枚無料! おかわりしたら、倒したはずのラスボスが復活したみたいな気分になった……

続きを全部読む

【コラム】循環バスに乗るようになって、街の見方の「解像度」が上がった

私(佐藤)の普段の移動手段は電車と徒歩である。編集部と自宅を行き来する手段は、電車と徒歩。それ以外、取材先に行くのもほぼ電車である。

2024年3月から「ぶらり循環バスの旅」という企画をスタートするまで、バスに乗る機会は年に何回もなかった。正直に言うと、それまでバスが好きではなかったのである。

ところが、バスに乗るようになってから、街の見方がスッカリ変わってしまった。街を織りなすさまざまな要素に気づくようになって、強いて言えば「解像度」が上がったのである。見えていなかった街の景色が見えてきているのだ。

続きを全部読む

【ぶらり循環バスの旅】阿佐ヶ谷駅南口発・着「すぎ丸 けやき路線」で阿佐ヶ谷・浜田山を満喫しよう

バスに乗るようになってから、少しモノの見方が変わった気がするんですよね。電車なら素通りしてしまう景色も、しっかりと目に映る。歩く時間も長くなりましたから、ゆっくり街を楽しめるようになったんです。どうも佐藤です! 今回はそのゆっくりとした目線で、私にとって割と近い街を探索したいと思います。

今回は東京・杉並区のコミュニティバス「南北バス すぎ丸」のけやき路線で、街を循環してみたいと思います。どんな景色に出会えるのかな? それじゃあ、行ってみましょう。レッツゴー!

続きを全部読む

絶望的に字が汚いので「魔法のザラザラ下じき」を使ってみたら、 “一筋の光” が見えた!

絶望的に字の汚い男、佐藤です。先日、老舗文具店の銀座伊東屋に行って、店員さんのおすすめのボールペンを購入したものの、それを買ったからといって字が上手になるわけではなく、引き続き字の汚い人生を歩み続けている。あの記事を公開した後に、読者からこんなアドバイスを頂いた。

「字が上手になる下敷きはどうですか?」
、その方がおすすめしていたのが「大人の魔法のザラザラ下じき」である。下じきごときで、字が上手くなるのか? 半信半疑で下じきを買い、実際に字を書いてみたところ……。おお! 一筋の光が見えた!!

続きを全部読む

【ぶらり循環バスの旅】船橋駅北口発・船橋駅北口行「山手ループ線」で船橋を満喫しよう

出かける時は晴れている方がいい。誰もがそう願うはずですよね。雨降りの時には出かけたくないもの。できれば仕事も学校もお休みにして頂きたいところ。「雨が降ったらお休みで~♪」(唱歌:南の島のハメハメハ大王より) ハメハメハ大王の子どもたちの気持ち、わからんでもないですよね(笑)。どうもこんにちは、佐藤です

今日は雨降りではありますが、千葉・船橋駅にやってきました。駅の北口発着のバス「山手ループ線」に乗って、街をぶらり循環してみたいと思います。どんな景色に出会えるのかな? それじゃあ、行ってみましょう。レッツゴー!

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. ...
  9. 340