「授業」にまつわる記事
最近の子供達は幼稚園児でもスマホのゲームで遊び、学校にもパソコンが導入されているのが当たり前になっている。だが日本や欧米諸国のような先進国とは違い、世界には自由にテクノロジーにアクセス出来ない国がたくさんある。
そんな国のひとつであるアフリカ・ガーナの教師が披露した、「パソコンを使わずにMicrosoft Wordを教える方法」がネットで話題となっている。その指導方法を見たら、きっと脱帽すると同時に教師の熱意に感動を覚えてしまうのではないだろうか。
トイレから出た後や食事前に手を洗うことは、衛生的にとても大切な習慣である。だが、手に付着したバクテリアなどは目に見えないため、つい手を洗わないまま過ごしてしまう人もいるだろう。特に、子供に手を洗う習慣をつけさせることは容易ではない。
そんななか、ある教師が「必ず食事前は手を洗おう……」と思わずにはいられない実験結果を発表しているので、紹介したいと思う。その結果を見たら、きっと手を洗わずにはいられなくなってしまうはずである。
読者の皆様は、暴漢などに襲われた時に自分の身を守れるよう、防犯催涙スプレーなどを携帯しているだろうか。
護身用の催涙スプレーは、吹き掛けられたら目が潰れそうなほどの痛みを感じるらしいが、真っ当な人であれば経験したことはないだろう。実際に使ったら一体どうなるの? ということでご覧いただきたいのが、学校で教師が生徒の顔に唐辛子スプレーを噴射する授業を行って物議を醸している動画である。
今の日本では、電車内のベビーカーを迷惑に感じる人が多いと聞く。「場所をとり邪魔だから」「赤ちゃんの泣き声が耐えられないから」など色々な理由があげられるようだが、そう感じる人が多い社会では、学校の授業に赤ちゃんを連れ込むなど言語道断かもしれない。
しかしこの度、赤ちゃんと一緒に授業に出席することが許可された生徒が話題となっている。しかも先生自ら、生徒の赤ちゃんを抱っこしながら授業を行ったというではないか!
勉強や仕事の合間に、「仮眠するといい」という話をよく耳にする。仮眠には記憶を整理したり、集中力をアップさせたりする効果があるらしく、うまく活用すると勉強や仕事の効率がよくなるという。
ロケットニュース英語版でも紹介したが、リクルートのeラーニングサービス『受験サプリ』が、とっても眠くなる動画「最適仮眠授業」を公開している。受験生の仮眠用に作られたもので、美術史、日本史、倫理の眠~くなる授業を受けられるのだ。試しに美術史の動画を視聴してみたのだが……先生がセクシーすぎて寝てる場合じゃねぇ~(笑)。