西日本各地で、大雨による被害が広がっている。本日2018年7月6日、気象庁は福岡県と佐賀県、長崎県に大雨特別警報を発表した。これまでに経験したことのないような大雨とのことだ。
また、これらの県以外でも、西日本と東日本において記録的な大雨となっているため注意が必要である。この猛烈な雨は、いつまで降り続くのだろうか?
西日本各地で、大雨による被害が広がっている。本日2018年7月6日、気象庁は福岡県と佐賀県、長崎県に大雨特別警報を発表した。これまでに経験したことのないような大雨とのことだ。
また、これらの県以外でも、西日本と東日本において記録的な大雨となっているため注意が必要である。この猛烈な雨は、いつまで降り続くのだろうか?
豪雨に見舞われた九州北部。2017年7月5日、福岡・大分の2県は数十年ぶりの大雨となり、大雨特別警報が発令された。なお、特別警報とは、警報の発表基準をはるかに超える重大な災害が起こる可能性が高い場合に、気象庁から発令されるものである。
一夜経った現在(6日12時30分時点)でも、この2県には特別警報が発令されており、予断を許さない状況が続いているようだ。そんな中、SNSでは、現地の状況を伝える投稿が相ついでいるため、まとめてお伝えしたい。
台風11号の影響で、大気が不安定な日本列島。大荒れの天候も予想されたが、ロケットニュース24編集部がある東京都新宿区は、雨が降ったりやんだりはしているものの、普段の雨の日とそこまで変わらない1日であった。だがしかし……。
日本有数の高気温地帯として有名な、埼玉県熊谷市の一部地域は、局地的な豪雨に見舞われ、なんでも「アマゾン化」してしまったという。……ア、アマゾン? と思い画像を確認したところ、確かにこれはアマゾンである!
気象庁は2015年4月21日明け方までの24時間で、広い範囲で雷を伴った激しい雨が降るとの予報を発表した。週明けの慌しいなか、外出をする人は今後の天気予報に注意していただきたい。特に河川の増水などには十分気をつけよう。各地の降水量は以下の通りだ。