「フラペチーノ」にまつわる記事
「イチゴキタ!」と思ったら、お次はメロンだ。スターバックスが2022年6月1日から『The メロン of メロン フラペチーノ(店内飲食税込690円)』の販売を開始!
色鮮やかな黄緑色が目を引くフラぺ、一体全体どんな味なのだろうか。さっそく飲んできたぞ!!
スターバックスは2022年4月13日、新作『バナナナバナナ フラペチーノ』『チョコバナナナバナナ フラペチーノ』の販売を開始した。
『バナナナバナナ』……舌がもつれそうだな、というのは置いといて。これ、絶対美味しいやつじゃん! さっそく飲みに行ってきましたわよー!!
サーティワンでは好きな味のアイスでシェイクが作れる。
みんな知ってそうだけど、実際にやったことがある人は少ないのではないだろうか。私もその「やったことない派」のひとりである。
よく考えたら好きな味のアイスでシェイクが作れるって、スタバのフラペチーノ以上に夢があるんじゃないのか……? ということで実際にやってみた。
スタバの醍醐味とも言えるドリンクのカスタマイズ。ホイップ増量、シロップ変更、チョコチップ追加……などなど、貪欲に自分の好きな味を追及できる。
このカスタマイズは増量や追加だけでなく、ホイップなし・シロップ抜きといった減量系の変更も可能。
引き算の美学でフラペチーノから全ての味の要素を抜いて「虚無フラペチーノ」を作ってみたのだが……。
年末のスタバは忙しい。2021年12月3日より、また新たなサービスが始まった。チョコレートで出来た “クマ(サンタ ベアリスタ チョコレート)” を追加できちゃうというもの。
昨年(2020年)も実施されたものだが、いくつか変更点があったので、そこを含めて紹介していきたい。
スタバのフラペチーノが美味しい季節になりました! そう、夏!! 今年も来たよ、夏が! あのひんやりとしたフラペチーノをストローで思いっきりすすると、冷たさと甘さの相乗効果で幸せな気分になるよね~! 暑ければ暑いほど美味い!
それはわかる! でもあえて言おう、マクドナルドのフラッペもイイぞ。2021年7月14日から新作フラッペ2種の発売を開始したのだ。ただし、残念ながら店舗限定……。
今年(2020年)もなんやかんやで、スタバの新作ドリンクを楽しんだ。どれひとつとして同じドリンクはなく、よくネタが尽きないものだと毎度感心する。すごいねえ……。
さて。そんな中から「もう一度飲みたい」と思うフラペチーノを5つ、挙げてみることにする。あなたのイチ押しドリンクは入っているだろうか。以下をご覧あれ~!
ちょっとしたことで、その日の気分が変わるものだ。スターバックスは2020年12月9日より、限定カスタマイズを開始。どんな限定ものかというと、チョコレートで出来た “クマ” を追加できちゃうのだ。
さっそく試してみたが、見た目がとても可愛らしく思わず幸せな気持ちになれるシロモノだった。これはなかなかニクいサービスではないか。数量限定なので、早めにスタバに行くことをすすめたい。
どうも、最近ハーゲンダッツのミニカップ 蜜いもばかり食べている私です。あれ美味しいんだよねぇ、やっぱり秋は芋だよねぇ。などと思っていたところ、かのスターバックスからも芋商品が登場した。
2020年9月23日新発売の『大学芋 フラペチーノ』だ。スタバにしてはめずらしく、ど直球なネーミングであるような気がするが、果たしてその中身はいかに。早速飲んでみたのでリポートしたい。
ここ最近、プラスチック以外のストローをよく見かける。ステンレスや紙など、脱プラに向けて各々動き出していることが見て取れる。かのスターバックスも、紙ストローを導入。さすが、スタバは行動が早いな。
ただしフラペチーノについては、今のところ(2020年8月21日現在)プラストローでという方針らしい。なるほど……しかし、アイスのドリンクも紙ストローで耐え得るならば、フラペチーノもイケちゃうんじゃない? ここはいっちょ、試してみる必要がありそうだ。
スタバの新作「シュワッと イチゴ フラペチーノ」と「ゴロッと イチゴ フラペチーノ」はもう飲んだ? 連日人気のようで、夕方ごろに店に行くと、すでに売り切れているという話を聞く。記者も先日、夕方ごろにスタバに行ったのだが、その日分の販売が終了していた。一切事前告知をしていないというのに、さすがの人気っぷりだな。
シュワッとを飲むつもりだった記者はガッカリ。どうしようかとレジ横画面を、何とはなしに見ていたところ『ミルク イチゴ フラペチーノ』との文字が目に入る。ナンジャコリャ? 店員さんに聞いてみると「シュワッと&ゴロッと」売り切れ時にだけ現れる商品とのこと。そんなの初耳だよ! 飲むしかないじゃん!!
花粉しんど〜〜〜。全国の花粉症のみなさん、また辛い時期がやってきましたね。この季節ばかりは、花粉が飛ばない世界へ移住したいと願わずにはいられません。とまぁ、花粉のせいでうっかり春が嫌いになりそうですが、この時期ならではの良いこともあるので見逃さないようにしましょう。
春といえばそう、桜。あれほど心を揺さぶられる花も、なかなかありません。スターバックスでは、そんな桜にちなんだドリンク『さくら さくらんぼ フラペチーノ』を2020年2月26日より販売開始。さっそく飲んでみたところ「春も悪くないな」と思わされた次第です。特に、金平糖がいい。
ついにスターバックスも2020年1月から、紙ストローに切り替わるらしい。3月までに国内全店に導入するほか、5月からは一部のフラペチーノなどに使う太いストローも紙になるとのこと。やっぱりスタバともなると、紙ストローも緑色なのかしら……。
とまあ、それはさて置き。2019年12月4日より発売開始した『サンタブーツ チョコレート フラペチーノ』は、ストローがクッキーでできているという。食べられるストローなんて、そこそこ革命的なのでは? 飲み心地はいかがなものかと、実際に飲んでみたぞ。
秋が深まり、ふと街の様子をうかがうとあっちもハロウィン、こっちもハロウィン。日本人は本当に祭り好きだよな。個人的には「いいぞもっとやれ!」と思っている。お祭り大好き!! そんな中、世界のスターバックスも、しっかりと世間の波に乗っている模様。
2019年10月18日17時22分より、『ハロウィン ダーク ナイト フラペチーノ』の販売を開始したのだ。今回のテーマは「夜の仮面舞踏会」。発売時刻も夜の幕開けとなる “日の入り” に設定しているという訳だ。なんともニクイ演出で、ワクワクするではないか。記者もさっそく飲んでみたぞ。
言いたくはないが、暑い! 今年は梅雨が長くて “冷夏” になるなんて噂されてたのに、全然暑いじゃねえか! アツアツだよ、アツアツ!! 涼をとるために、せっかくスタバで「フラペチーノ」を買ったのに、アッという間に暑さでデロデロだよ、デロデロ!
さっき買ったばっかりなのに。少しでも長く冷たさを保つ方法はないものか? 誰しもそう考えるはず。そこで私(佐藤)は思いついた。フラペチーノを凍らせればいいんや!
夏に旬を迎えることで知られる「桃」。そのまま食べるもよし、スイーツに加えるもよし、ジュースにするもよしの万能フルーツだ。本日2018年7月20日、スタバからそんな桃を使った新作『ピーチピンクフルーツフラペチーノ』が発売されたゾ!
スタバのことだから、きっとメチャ桃感を出してくるに違いない! ということで、どんな味がするのか実際に飲んで確かめてみた!!
本日、2017年9月15日は連休前の金曜日。浮足立っちゃってる人も多いかと思うが、もうひとつワクワクすることがある。それはスタバの新作フラペチーノ「ほうじ茶 クリーム フラペチーノ with キャラメルソース」の発売日ということ!
人気商品「ほうじ茶ラテ」のフラペチーノ版だなんて、考えただけでも美味しそう。さっそく飲んでみたところ、ただ「ほうじ茶ラテ」が冷たくなっただけじゃなかった!! 日本茶の可能性を最大限に広げた、他にはない味わいだったのだ!
9月になってしまった。新学期が始まって、いよいよ年末へのカウントダウウンも始まって、なんだかユウウツな気分。でも悲しむことはないよ! なぜなら、本日9月1日はスターバックスの新作発売の日でもあるのだ。
今回は秋らしいブドウを使ったドリンクなのだが……何これカワイイ!! なんと飲んでいるうちにワインカラーが可愛らしいサクラ色になっちゃうのである。