「ちょっと並んでるんですけど!?」──。私のすぐ背後の男性がそうブチギレたとき、周囲の空気がややピりついた。これは昨日、ランチタイムの松屋で起きた実話である。
キレられた男性は、こちらもややキレ気味に「いやモバイルオーダーなんで?」と応酬。そうか、モバイルオーダーなら当然か……と私自身は納得したが、果たして松屋の公式見解はどうなのだろう?
「ちょっと並んでるんですけど!?」──。私のすぐ背後の男性がそうブチギレたとき、周囲の空気がややピりついた。これは昨日、ランチタイムの松屋で起きた実話である。
キレられた男性は、こちらもややキレ気味に「いやモバイルオーダーなんで?」と応酬。そうか、モバイルオーダーなら当然か……と私自身は納得したが、果たして松屋の公式見解はどうなのだろう?
そういえば、モバイルオーダーなんてのがあるんだよな。今日も今日とて東海道新幹線に乗っていて、ふと思った。
仕事柄、急なスケジュールで地方に行きまくる私は、よく新幹線のグリーン車を利用する。かつては普通車だったが、最近は主に外国人の観光客だらけで、直前にチケットを買うと他にシートが空いてないからだ。
というか、そもそも新幹線の車内販売を利用したこと自体ないな……。今日は暇だし、ちょっと使ってみるか。
2023年10月2日、全国のマクドナルド愛好家たちの間に衝撃が走った。なんとマックが店頭レジ(ドライブスルー含む)でのバーコード決済サービスを、すべての店舗(一部店舗を除く)に導入すると発表したのだ。つ、ついにこの時が来たか……!
新たに利用できるようになったのは「d払い」「楽天ペイ」「PayPay」「au PAY」の4つのバーコード決済サービス。さっそく試してきたのでお伝えしよう。
え!? 何この行列!? 新しい iPhoneでも出んの? と思ったらマックのレジ待ちだった。ということが割と何度もある。朝だろうが昼だろうが夕方だろうが関係なし。いつ行ってもレジの前に人だかりができているのだ。
そんな光景を見るたび、私(あひるねこ)は「どうしてモバイルオーダーを活用しないんだろう」と疑問に思ってしまう。混雑時は多少待たされることもあるが、それでもだいぶ違うぞ。なぜ彼らはモバイルオーダーを使わずレジに並びたがるのか。
ネット経由でオーダーできるスタバのモバイルオーダー&ペイ。
出来上がりを待たずに済むし、口頭だと焦ってしまうカスタマイズの注文もゆっくりできるので、けっこうな頻度で愛用している。
時間を有効活用……と思ったら、思わぬ落とし穴があった! 便利なはずのシステムが、自分のウッカリのせいで想定外の事態になってしまったのでお伝えしたい。