「国内」カテゴリーの記事 (1237ページ目)

インターネットオークションサイト「ヤフーオークション」に人気アイドルグープ「嵐」のメンバー5人のサインが出品されちょっとした話題になっている。

一体この出品者はどうやって入手したのだろうか。なんでも、嵐ファンクラブを対象に抽選で5000人にこの色紙が配られたようで、このサインも当選した1枚のようなのだ。出品開始日は11月7日で終了日時は15日。残時間で5日もあるにもかかわらず既に152件の入札件数があり、価格も60万円を突破している。 続きを全部読む

『大泉交通公園』というちょっと変わった公園が東京・練馬区にあるのをご存じでしょうか。この公園には本物そっくりの信号や、交通看板があるのです。でも一体なぜ公園内に信号があるのでしょうか? 続きを全部読む

ヤマダ電機がデジタルカメラ写真のプリントサービスをネット上で開始しました。サービス名称は「ヤマダネットプリント」。これは、デジカメで撮った写真をネットで直接注文すると自宅に届くサービスで、一度使ってみるとわかりますが、かなり便利なサービスです。 続きを全部読む

元スタッフに聞いた!スタバのアルバイト店員がコーヒー豆に詳しい理由

スターバックスでアルバイトをすると相当コーヒーの知識が付くという。一体どんな方法で知識が付くのだろうか?タレコミをして頂いたKさんにお話を聞いた。このKさんは数年前に都内のスターバックスで2年ほどアルバイトをしており、かなりの知識がついたようだ。 続きを全部読む

日本最大級のインターネットオークションサイト『ヤフーオークション』に「一ヶ月分の給料の使い道を決められる権」なるものが出品されている。出品者は27歳の男性で、この男性の給料1か月分を落札者は自由に使い道を決定することができるようだ。

ただし注意点としては、落札者の人やその関係者にお金をあげるなど、落札者側にとってメリットのある形はNGで、また世の中を混乱させるようないわゆる危険な使い方もNGである。

では、一体どのような使い方が想定されるのか、27歳男性は以下のように例を示している。 続きを全部読む

まだまだ波紋が広がり続けている神戸大学の男子学生によるホームレス襲撃事件について、ロケットニュース取材班は31日、現地取材を試みた。兵庫県神戸市中央区の阪急三宮駅周辺で取材をしたところ、新たな事実が発覚した。 続きを全部読む

『無名の偉人』とは、人ぞれぞれの経験や体験を聴くインタビューです。世の中、名のある人間ばかりが功績を残しているのではなく、誰もがそれぞれの誇りを持って生きている。その人知れず紡がれたささやかな物語を紐解く。それが、インタビュー『無名の偉人』です。

過去の【無名の偉人】を読む

大前みどりさんは出版プロデューサーであり、企業のビジョンムービーの制作を手掛けています。過去に手掛けた書籍は、累計23万部にも上るベストセラーに。制作するビジョンムービーは、企業の社内研修や新人教育、就職説明会等に用いられているもので、ヤマト運輸やヤクルトなどの大手企業の制作に携わり、現在制作依頼は1年先まで予約待ちの状態とのこと。書籍やムービーを制作する上で、大切にしていることをインタビューしました。

続きを全部読む

ほとんどのゲームセンターに設置されているメダルゲームコーナー。皆さんも一度はメダル落としや、パチンコなどで遊んだ記憶があるだろう。そのメダルコーナーに「ポーカー」機が設置されているのだが、なんと驚くことに数カ月前、『ロイヤルストレートフラッシュ』を当ててしまったのだ。 続きを全部読む

コンビニ、駅、レストランなど至るところで手に取ることができるようになったフリーペーパーの求人誌。大手企業が出す『タウンワーク』、『ドーモ』、『ジョブアイデム』から、もっとセグメントされた、例えばタクシードライバーの無料求人誌、美容院専門求人誌など、その数は増える一方である。

そんな増え続けるこの状況下で、何者かがこの無料求人誌を大量に持ち帰っている事実をご存じだろうか。結論からいえば、この『何者』には2種類の人間がいる。(もしかしたら、そのほかにもいるかもしれないが。)順に説明すると、 続きを全部読む

あるコンサルタント会社が世界40ヶ国を対象に行った調査によると、日本は年間の祭日が16日で40ヶ国中トップのようです。キプロスとスロバキアが、それぞれ15日で第2位と、10月14日付けのスイスの新聞『ターゲスアンザイガー』が報告しました。

祭日が多い国は?

1位 日本(16日)
2位 キプロス(15日)
2位 スロバキア(15日)

また、法律で保障されている年次有給休暇(年休)ではフランス、フィンランド、ブラジルが30日でトップ。大概の国は20日のようです。休暇が取れるか取れないかは別にして、日本も20日です。40ヶ国中、年休に関する法律がないのはアメリカだけとのこと。法律による保障は無くても、大概のアメリカ人は年間15日程度の休暇を取るそうです。 続きを全部読む

『無名の偉人』とは、人ぞれぞれの経験や体験を聴くインタビューです。世の中、名のある人間ばかりが功績を残しているのではなく、誰もがそれぞれの誇りを持って生きている。その人知れず紡がれたささやかな物語を紐解く。それが、インタビュー『無名の偉人』です。

過去の【無名の偉人】を読む

氏家福太郎氏は日本ミドル級4位のプロボクサー。去る6月20日の後楽園ホールで、タイのゴンゲール・シットサイトーン選手に5ラウンドTKO勝ちし、10月23日に同階級8位の古川明裕選手との試合を控えています。試合に臨む氏家選手の意気込みと、これからの展望についてインタビューしました。

続きを全部読む

潔癖症とは過剰に汚れを気にしすぎる病気で強迫性障害の一種だ。例えば、電車の吊革を触れなかったり、自販機のボタンが押せなかったたり、他人が使ったPCが使えなかったり・・・みなさんもこんな症状を一度は耳にしたことがあるだろう。

だが、もっと上をいく潔癖症の人も存在する。川本さん(男・仮名)は現在33歳。この川本さんの兄弟で3つ年上の姉・とも子さんはかなりの潔癖症だという。とも子さんの潔癖症ぶりは家族の中ではもちろん、とも子さんを取り巻く友人の間でも有名でよく笑い話になるという。今回はとも子さんの弟である川本さん(33歳)にお話を伺った。

記者:川本さんのお姉様がかなりの潔癖症とのことですが 続きを全部読む

10月1日、ハワイで人気のあるハンバーガーショップ「テディーズ・ビッガー・バーガーズ」 TEDDY’S Bigger Burgers が東京・原宿にオープンし実際に食べてきました。このハンバーショップは1998年にハワイ・ダイヤモンドヘッドのふもとでスタートし、現在カイルア、ハワイカイ、カポレイ、シアトルの計5店舗があります。

2004年からは6年連続でハワイのベストバーガーに選ばれているそうでかなりの実力派のようです。 続きを全部読む

『無名の偉人』とは、人ぞれぞれの経験や体験を聴くインタビューです。世の中、名のある人間ばかりが功績を残しているのではなく、誰もがそれぞれの誇りを持って生きている。その人知れず紡がれたささやかな物語を紐解く。それが、インタビュー『無名の偉人』です。

過去の【無名の偉人】を読む

Kota氏は、インディーズバンド『MixMarket(ミックスマーケット)』のギター・ヴォーカルを担当しています。結成からすでに11年。全盛期のインディーズバンドブームを経て、バンドもメンバーも活動環境が著しく変わり行く中で、リーダーとしての役割が問われています。バンドの今まで、そして今後についてお話を伺いました。

続きを全部読む

漫画やドラマの中では結構ありがちな「別れさせ屋」や「復縁屋」。実際にも存在するようである。現実だといくらかかって、どんなことをしてくれるのだろうか。復縁支援をやっている探偵会社さん5社に、「3年前に別れた相手(相手の名前と会社名しかわからない)の復縁工作をお願いしたい」という設定で電話インタビューしてみた。

■探偵会社A

記者:「いくらくらいでお願いできるのでしょうか」
探偵会社A:「そうですね…。身辺調査だけなら、大体20万くらいでしょうか。それから復縁工作をするとなると、40万くらいになりますね」
記者:「どんなことをして頂けるのでしょうか?」
探偵会社A:「相手の方にパートナーがいらっしゃる場合ですと、難しくなります。いらっしゃらない場合ですと、サークルや飲み屋などで再会させる。もしくはプレゼントを返したいという理由で会わせてみる、とかでしょうか」
記者:「ありがとうございました。考えさせて下さい」 続きを全部読む

合コンを成功させる5つのテクニック -nanapi-

9月1日にリリースされたナナピ(nanapi)というサイトをご存じだろうか。このサイトは、『ライフレシピ』と呼ばれる生活に役立つ便利なテクニックを投稿・共有できるコミュニティサイトである。驚くことに、サイト開始3日間でアクセス数は100万を超え、ユーザー数も右肩上がりで伸びているという。

そんな期待度120%のナナピだが、投稿された『ライフレシピ』の中でも、合コンに役立つライフレシピがかなり盛り上がっている。ここで、合コンで役立つレシピをピックアップして紹介しよう。

1、合コンを盛り上げる方法 ~料理の注文~・・・メンバーが個別に注文すると時間がかかり、場が冷める可能性があるので、基本的に幹事が全てメニューを決めるというもの。 続きを全部読む

シリーズインタビュー『路上の哲学』。100年に1度の不況と叫ばれる中、世の中では一体何が起きているのか。路(みち)の上から見える世の中や社会を、そこに立つ人の言葉を通して垣間見るインタビューです。

平日の渋谷駅前、朝8時。スクランブル交差点に向かって、何かを叫んでいるグループがいるのをご存知でしょうか?それが晴れた日であっても、雨の日であっても、平日の渋谷駅前に、最近いつもいる3~4人の男女。

記者も最初は怪訝に思ったのですが、来る日も来る日も繰り返されているその姿が気になり、インタビューをさせて頂きました。実はこの路上でのパフォーマンス、株式会社情熱の朝礼だったのです。

第2回の『路上の哲学』は、『日本の中心で「夢」を叫ぶ』、渋谷駅前で朝礼を行う株式会社情熱の社長、水野元気氏にお話を伺いました。

続きを全部読む

『無名の偉人』とは、人ぞれぞれの経験や体験を聴くインタビューです。世の中、名のある人間ばかりが功績を残しているのではなく、誰もがそれぞれの誇りを持って生きている。その人知れず紡がれたささやかな物語を紐解く。それが、インタビュー『無名の偉人』です。

過去の【無名の偉人】を読む

今回は風俗店を経営する有限会社Good-Jobの社長、前田氏へのインタビューを敢行しました。有限会社Good-Jobは、関東に6店舗、関西に15店舗を展開する無店舗型風俗店の経営をしています。この会社の取り組みは非常にユニークで、風俗店ながら懇親会を開いたり、男性従業員の接客サービスを投票式で評価したりと、他店とは違う今までにないサービスを提供しています。

女性はもちろん、世の男性の半分はその世界を知らないと言われる『風俗店』。その実態に迫りました。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 1232
  4. 1233
  5. 1234
  6. 1235
  7. 1236
  8. 1237
  9. 1238
  10. 1239