8

本日11月18日は『雪見だいふくの日』! 「なんで今日が雪見だいふくの日なの?」と疑問に思った人は、過去の記事を参照してみよう!!

そしてご存知だっただろうか? なんと『雪見だいふく』は揚げてもおいしいということを……。しかも、簡単に出来てしまうというのだ! ただでさえウマい雪見さんたちが、いかに変化を遂げるのか? こりゃあ実際に作ってみるっきゃないね!!

・「揚げるカラフル雪見」

今回参考にしたのは、『雪見だいふく』の販売元である LOTTE 公式ホームページに掲載されているレシピ……「揚げるカラフル雪見」! その名の通り、『雪見だいふく』をカラフルに揚げることが出来るのだが、その秘密は黒ごまやココア、きな粉、青のりなどを衣に混ぜて “色” を付けることだ。

公式レシピでは、ミニ雪見だいふくが使われていたが、今回は普通サイズの雪見だいふくでも試してみた。以下のように作ってみたぞ!

【材料】
雪見だいふく:ミニ 9個 & 普通サイズ 2個
天ぷら粉:120g
水 :200cc
黒ゴマ、ココア、青のり、きなこなど:適量
揚げ油:適量

2

【作り方】
1. 天ぷら粉と水を混ぜ、衣を作る。
3

2. 衣を4等分して小さな器に入れ、それぞれに黒ゴマ、ココア、青のり、きなこを加えて混ぜる。
4

3. しっかりと凍っている『雪見だいふく』を、「2」にくぐらせる。溶けないようササっとやってしまおう!
5

4. 予熱しておいた揚げ油(200度)に、衣をくぐらせた『雪見だいふく』を入れる。まずは2秒、ひっくり返して2秒で完成! 油から取り出し、網の上に置く。
12

──以上である!! 

しかし、揚げアイスは、アイスに油が触れると大きく油が跳ね、火傷の危険があるので、調理には十分注意してほしい。

皮が破れた雪見だいふくを使用しないことはもちろん、公式サイトによると「皮の下に空気が入っているもの」「溶けかけたもの」も使用しないこと、また、「絶対に2度揚げはしない」「長時間揚げるとアイスが溶けだして危険」と注意が呼びかけられている。

・黒ごま最強! 次点は青のり

さて肝心のお味は、予想以上のおいしさ! 衣は熱いのに溶けかけたアイスが、口の中でとろ〜り。ああ、みんなが「揚げアイス」に夢中になる気持ちがわかるよ!!

9

そして、衣の味がとてもイイ! 私(筆者)は「ただの色付けでしょ」と特に期待していなかったのだが、それぞれの衣が『雪見だいふく』の上で個性を主張しているのだ。中でも、香ばしい “黒ごま” が最高であった。次点は “青のり” だ。 

・揚げ上がりが難しいかも

作ってみた感想として、確かに簡単! 難しい印象がある “揚げアイス” がこんなに簡単に出来てしまうなんて、ビックリした。それもこれも、“お餅の皮” がアイスを包んでいるので、崩れにくいからだろう。

8

けれどもこの皮が、ちょっとした “諸刃の剣” を演じることも。なぜなら皮がすべって、揚げ油から取り出しづらく、手間取って衣がはげてしまうことがあったからだ。実は何個か失敗している……。まあ焦らず、落ち着いて対応すれば大丈夫なはずだし、“失敗作” だって変わらずおいしいのだ!

今回は4種類の衣を使用したが、公式サイトではゆかり、すりゴマ、あられ、抹茶パウダーなども紹介されていた。何も混ぜないプレーンだってウマいはず! “揚げアイス” を試してみたいけれど二度足を踏んでいる人こそ、『揚げ雪見だいふく』にチャレンジしてほしいぞ!!

参照元:ロッテ手作りおかしレシピ
Report:小千谷サチ
Photo:RocketNews24.
[ この記事の英語版はこちら / Read in English ]

▼色々な衣を試してみよう!
2

▼こちらの衣の分量は適当。公式サイトには、分量がちゃんと書いてあったよ!
4

▼『ミニ雪見だいふく』衣をくぐらせたところ
5

▼すぐに揚がってしまうので、揚げている最中の写真は撮れなかった……
6

▼アイスが溶け始めるので、揚げたてを食べよう!
12

▼前の2つは普通サイズの『雪見だいふく』
8

▼黒ごまが美味しかった!
9

▼衣がはげちゃったけど気にしない
10

[ この記事の英語版はこちら / Read in English ]