「ハンズフリー」の記事まとめ

SNSで見かけた「外国人の傘のさし方」がカッコ良すぎてマネをしてみた / ハンガーを固定して傘を背負ったら買い物が最強に楽になる!

リュックのように傘を背負ってバイクに乗る外国人の動画をSNSで見かけた。仕組みは簡単で、傘にハンガー2本をテープで固定して腕を通すだけ。んで、ハンガーの引っかける部分に買い物袋をぶら下げてブーンとバイクで帰って行く……そんな短い動画だった。

さすがに日本では「傘さし運転」がNGなのでそのままマネをすることはできないが、自転車やバイクに乗らなくたって両手が空くのは便利だろう……ということで、実際に傘にハンガーを固定して背負ってみることにした。詳しいやり方は以下の通りであるっ!

続きを全部読む

【人類の悲願】ついに傘が完全ハンズフリーに! ネットで話題になった「UFO雨傘」を入手したので使ってみた

雨傘の誕生はおおよそ4000年前だと言われている。この4000年の間、文明は様々な進化をとげたにもかかわらず1つまだ実現していないことがあった。それは「傘のハンズフリー化」だ。

最近ではドローンを使ったハンズフリー傘も考案されているが、実用化にはまだ時間がかかりそう。だがしかし! ある国で画期的な傘が考案されていたのをご存知だろうか? 以前ネットで話題になったものなのだが今回、その傘の入手に成功。実際に使ってみた。

続きを全部読む

【コラム】「ハンズフリー通話はやめたほうがいいと思う」の巻

便利な時代になったものだ。ひと昔前は携帯電話でさえ貴重な存在であり、移動中に通話をするなんて考えられなかった。さらに昔にさかのぼると、離れた相手との通信は、手紙や伝書鳩を使ったり、早馬を走らせたり、のろしを上げたりしていたのだ。……少々さかのぼり過ぎてしまったが、顔の見えない相手と会話できるなんて、今や当たり前になっていることだが、実はすごいことだ。

そんな便利な「通話」だが、さらなる便利……ハンズフリーでの通話が可能になってしまった現代。さすがにちょっと便利すぎやしないか? と感じるのは筆者(私)だけだろうか? 何事にも「基本スタイル」というものがあるはずだ。いくら便利とはいえ、その「形(かた)」を破ってしまうと、違和感だけでなく、場合によっては動揺を与えてしまうこともある。主に、見ている人に……。

続きを全部読む

1万円弱のモバイルスピーカー「リルウィズ」の音質が良すぎて笑った! 倍の金額出しても良いレベル

秋の行楽シーズンに、出かける予定のある人も多いのではないだろうか。戸外で音楽を聞くのに、最適なスピーカーを発見したのでご紹介したい。気軽に持ち歩けるスピーカー「リルウィズ」は、名刺よりも小さく手のひらに乗るコンパクトサイズ。しかしその音質は見た目を凌ぐもので、振動システム + 10ワットの出力で超強力! これで一万円を切る価格(9980円)は良心的すぎる!! あまりの音の良さに笑いが止まらないッ!

続きを全部読む

手動式の蛇口よりもセンサー付きハンズフリーの蛇口のほうが実は不衛生だった

ほんの3年ほど前にウェストミンスター大学の研究者たちが、公衆トイレによくある温風ハンドドライヤーは清潔ではないとの研究結果を発表した。衛生的だと考えられていたハンドドライヤーだったが、実は紙で手を拭いたときよりも多くの細菌が手に残ってしまうとのことだった。

そして今、またひとつ一般的に清潔だと思われていたものが、実はそうではなかったとの報告がなされた。アメリカのジョンズ・ホプキンス病院の研究によると、センサー付きのハンズフリー蛇口から出てくる水には、より多くのレジオネラ菌が含まれているという。レジオネラ菌は肺炎などを引き起こす細菌で、健康な人にはほとんど害を及ぼすことはないが、免疫機構が低下している人には感染症にかかる原因となる。

続きを全部読む