「試験」にまつわる記事
学生は中間に期末テスト、果ては入試といった具合にテスト勉強に大わらわで、中には楽をしようと思わずカンニングしてしまう生徒もいるようだ。
そこで、海外掲示板サイト Reddit のユーザーが、「教師が目撃した生徒の独創的なカンニング方法は!?」と質問。すると、アっと驚くようなアイディアも飛び出し、ナカナカ興味深いカンニング方法が集まっていたので紹介したいと思う。
我々は子供の頃から、「嘘をついてはダメ」だとか「正直は最良の策である」と言い育てられるものだ。しかし、多くの人にとってその教えを守ることは簡単ではないが、ある生徒にとってはそれほど難しくはないようである。
というのも、テスト用紙に鼻水を垂らしてしまった生徒が、用紙に「ここに鼻水を垂らしたので触らないほうがいいですよ」と書き記し、教師に警告を促したというのだ! あまりにもバカ正直なその行動は、将来大物の予感タップリではないだろうか!?
学生がテストを受ける時は、制限時間内に全ての問題を解かなければならないし、見直しの時間も取っておきたいしで、ペース配分を考えたりと何かと大変だ。
そんな、緊張感を感じながら問題に取り組んでいるなか、「やっと最後の1問……」という段階で、思いもよらない個人的な質問が飛び出したらどうだろうか!? ある先生が試験に出した「どれが私の写真か当てなさい」という問題が、サイコーにオモロいとネットで話題になっているので紹介したい。
関西学院大学の学生部が学生に、定期試験期間中に最寄のマクドナルド(以下:マクド)の店舗への入店を禁止していることについてお伝えした。お店からの申し立てに応じて、大学側は学生に異例の通達を出したのだが、実際に学生たちは店舗を利用することはできないのだろうか? 通達の真意について、同大学に問い合わせてみた。
絶対に負けられない戦いがある! 絶対に落ちてはならない試験がある! 絶対に受かる。俺は絶対に受か……あっ……あーッ!(ギュルギュル)……!! ――と、試験などの大一番の時にオナカの調子が悪くなったことがある人、けっこういるのではないだろうか?
かくいう記者(私)もその一人。試験は試験でも調理師免許の試験だったが、試験開始5分後にはギュルギュルしまくりで集中できない! 一刻も早く解答用紙を埋め、トイレに行かなくてはッ……と、かなり焦った経験がある。
なんでも大学受験経験のある500人の男女に対し調査をしたところ、「プレッシャーと戦う受験生の3人に1人は、下痢になったことがある」という結果が出たという。そして、この下痢のことを「プレッシャー下痢」というらしい。考えられる対策方法はただひとつ。下痢止め剤を飲むことである!