我々が何よりも恐れていた “Xデー” がついに訪れようとしている……。松屋の至宝『ごろごろ煮込みチキンカレー』の販売終了が、いよいよ間近に迫りつつあるのだ。
2020年4月7日に復活を果たした『ごろチキ』こと『ごろごろ煮込みチキンカレー』。この約1カ月半というもの、我々は『ごろチキ』と極めて濃密な時間を過ごしてきた。それだけに、『ごろチキ』がいなくなった世界を思うと絶望に震えざるを得ない。そう、本当の意味での緊急事態はむしろこれからである。
我々が何よりも恐れていた “Xデー” がついに訪れようとしている……。松屋の至宝『ごろごろ煮込みチキンカレー』の販売終了が、いよいよ間近に迫りつつあるのだ。
2020年4月7日に復活を果たした『ごろチキ』こと『ごろごろ煮込みチキンカレー』。この約1カ月半というもの、我々は『ごろチキ』と極めて濃密な時間を過ごしてきた。それだけに、『ごろチキ』がいなくなった世界を思うと絶望に震えざるを得ない。そう、本当の意味での緊急事態はむしろこれからである。
熱心な読者の方ならご存じだろうが、当サイトは記事のタイトルでよく「悲報」という言葉を使う。なにか悲しいニュースをお伝えする時に用いるワードだ。しかし、今回ばかりは「悲報」では足りないと判断し、「絶望」とさせていただいた。どうかご容赦願いたい。
さて、結論から言ってしまうと、松屋の究極かつ至高のメニュー『ごろごろ煮込みチキンカレー』が絶滅の危機に瀕(ひん)している。とうとう終売し、メニューから消滅した店舗が実際に現れてしまっているのだ。これを絶望と言わずして何と言えばいいのか……!?
みんな、お酒は好きかな? 筆者は大好きだ。特にウィスキーには目がない。ここぞという時にはとっておきのボトルを飲むが、普段はお手ごろ価格でウマい銘柄にお世話になっている。同じような人ってそこそこいるのではないだろうか。
ゆえに、安くてウマい銘柄の一つ『富士山麓樽熟原酒50°』終売のニュースは悲しかった。が、更に悲しみを加速させる事態を発見。早くもメルカリやヤフオクにて超高額で転売されているのだ。みんな気をつけろ! 終売までまだまだ猶予はあるぞ!!
2016年の台風被害は意外なところに影響をもたらしている。北海道産のじゃがいもが不作であったため、ポテトチップスの原材料の確保が難しく、カルビーと湖池屋は商品の休売や終売の決定を余儀なくされたようだ。
なかでも、人気の高いカルビーの『ピザポテト』は全サイズが2017年4月22日から休売。そんな事態を想定していたかのごとく、ネットオークションサイト「ヤフオク!」にピザポテトが続々と出品されている。ハイエナかよ……。
大手牛丼チェーンの「すき家」(ゼンショー)は、2014年3月中旬から相次いで店舗を休業させている。人手不足が原因ではないかと噂されているのだが、同社は2016年3月までに1000店舗をリニューアルすることを発表し、そのための休業としている。
そんななか、人気メニューの鍋定食3品を4月1日9時をもって一時終売することが明らかになった。人手不足になったのは、この鍋定食が原因ではないかと指摘する声も多くあったのだが、もしかしたら、それを受けての終売なのだろうか?