昨年2021年から梅干しを作るようになった。その時の手順などは過去記事「生まれて初めて梅干しを作ってみた! 2021年版全手順」にて余すところなく記しているが、梅干しの出来的には満足いくものではなかった。
今年こそは……と挑んだ2022年の梅仕事。結果としては、まだ熟成されてない出来立てホヤホヤの梅干しなので判断するには時期尚早だが、昨年よりは美味しくできたと自負している。
ということで今年も手順などを備忘録がわりに記しておきたい。
昨年2021年から梅干しを作るようになった。その時の手順などは過去記事「生まれて初めて梅干しを作ってみた! 2021年版全手順」にて余すところなく記しているが、梅干しの出来的には満足いくものではなかった。
今年こそは……と挑んだ2022年の梅仕事。結果としては、まだ熟成されてない出来立てホヤホヤの梅干しなので判断するには時期尚早だが、昨年よりは美味しくできたと自負している。
ということで今年も手順などを備忘録がわりに記しておきたい。
梅干しは酸っぱいほど良い。いや、むしろ酸っぱくないとダメだ。舌がシビシビして自然と唾が出るような味でないとご飯は食べられない。甘酸っぱいとか舐めとんのか。私(中澤)は、そう考えている梅干し過激派である。
しかしながら、梅干しの酸っぱさって食べてみるまで分からない。表記の塩分が高くとも、全然酸っぱくないヤツとかもある。で、ハズレを引きまくった結果、あるご飯のお供にたどり着いた。
楽天市場には「ショップ買いまわり」なるキャンペーンがある。期間中に税込1000円以上の商品を複数のショップで購入すると、購入ショップ数に応じてポイントが2倍、3倍……とアップする(最大10倍)お得なキャンペーンだ。
それもあって楽天市場には「1000円ポッキリ(税込・送料込み)」の商品が多く、なかには「訳あり品」や「サービス品」などのお買い得商品も紛れている……らしい。本当にお得かどうか検証すべく、今回は「訳あり紀州南高梅 つぶれ梅干し 小粒300グラム」を注文してみた。
私の祖父(92)は梅干し作りの名人である。よって物心ついた時から我が家の “夏の香り(土用あたりの香り)” は “梅干しを干している時の香り” であり、今でも祖父は夏になると毎年欠かさず梅干しを作っている。
受け継がねば──。
教えてもらえる時に引き継ぎしておいた方が良いに決まってる。ということで今年2021年、孫(42)である私が、初めて祖父直伝の「羽鳥家の梅干し」を作ってみた! 今後のための備忘録としてまとめておきたい。
伊勢丹のショーケースに、日の丸弁当。それは私にとって違和感を覚える光景でした。伊勢丹に対して高級なイメージを抱いていた一方で、「日の丸弁当」はお金がない時に食べるもの……と思っていたからです。
しかし、「日の丸弁当」に対するその思い込み自体が、大きな誤りでした。おかずの量を判断基準にしてはいけないのです。大事なのは量ではなく質。それを知らず、ややナメた気持ちで「日の丸弁当」を購入したために、若干の後悔をする羽目になりました。おそらく、同じような過ちを犯す人も多いかと思いますので、紹介したいと思います。
最近、企業やブランド同士のコラボレーションも珍しくなくなってきた。手を変え品を変えた奇抜な商品が続々と登場するのだが、商品によっては迷走している感がアリアリと伝わってくるものまである。
そんななか、ローソンストア100が湖池屋の「すっぱムーチョ」とコラボして、弁当などの商品7品の販売を開始した。どんなものが販売されているのか、さっそく店舗に見に行ってみると……。あれ? これもコラボ商品なの? おい、コレただの日の丸弁当じゃねえか!!
うま味調味料『味の素』を毛嫌いする人は意外と多い。かくいう私も、できるだけ料理には使いたくない派なのであるが、キッチンには常備している。なぜならば……梅干しには欠かせない存在だからだ! むしろ梅干しのため “だけ” に置いてある。
そう。梅干しに味の素と醤油をかけると味がまろやかになって激ウマなのだ。騙されたと思って、ぜひとも一度は試してほしい。本当にゼンゼン味が違うから!!
近年、ハイボールが人気を博している。以前は飲み屋で「とりあえずビール」だった人も、最近は「とりあえずハイボール」とお店で言っているのではないだろうか。しかしそれ以外のウイスキーの飲み方をほとんど知らず、家で飲むときも炭酸で割るだけ。安心感はあるけど、バリエーションがなくて飽き飽きしていないだろうか?
そこで、今回は東京・南青山のレストラン ラウンジ アンクルハットのバーテンダー、樋口勲さんに家庭で簡単にできるウイスキー「ジムビーム」の美味しい飲み方を教えて頂いた。本当に簡単なので、今晩実践してみよう!
みなさんは梅干し漬けたことありますか? 通常はスーパーやコンビニなどで購入しますが、市販のモノって変な甘さがあったり、保存料が入っていたり、あまり美味しくないんですよね。でも、自宅で作る梅干しは本当においしいのです!もちろん無添加で、変な甘さもなく、体にイイって感じ。私(記者)はいつも自分で漬けた梅干しを食べています!
ということで、今回は自宅で作る梅干しの作り方をご紹介!しっかりとメモってくださいな。