大きな駅には必ずあるロッカー。遠出した時、荷物を置いて散策したいタイミングとかとても便利だ。逆に言うと、私(中澤)はそれくらいしか駅のロッカーを使ったことがないのだが、ブックオフが斬新な使い道を提示していた

なんと、駅のロッカーで買取サービスを開始したというのである。? どうやって? 使い方とか支払いとか気になることが多かったので実際に本を売ってみたぞ。

・スマートロッカー「BOPISTA」

リリース情報によると、買取サービスは西武グループと株式会社SPACERが展開しているスマートロッカー「BOPISTA」を対象にしたもののようである。現在、西武線沿線の45駅を含む46カ所56拠点に設置されているらしいが、このロッカー以外だと無理だから注意な。

とは言え、BOPISTAも正直、今回初めて名前を知った。どうやら、池袋とか新宿みたいなターミナル駅だけじゃなく、西武線沿線にはかなり設置されている様子

・LINE連携

で、このBOPISTAを利用するには会員登録が必要となる。とりあえず会員登録してみたところ、サイトでの情報入力の後、LINE連携して登録完了となった。

どうやら、ブックオフの買取サービスだけじゃなくて、提携しているショップから商品を買うこともできるようだ。っていうか、利用できるショップ一覧を見ると、どっちかと言うと買うのがメインなようである。池袋駅の利用可能ショップに会員制のコストコがあるのは熱いな


・まずロッカー予約

さて置き、ブックオフの買取サービスの話に戻ろう。今回は小説4冊に名言集まとめ本2冊の計6冊を売ってみたい。


受付では、まずは品のサイズを選ぶ必要があるのだが、梱包してみたところ「買取受付小」でいけそうだ。


サイズを選択すると、次は個数の選択。1個にして「カートに追加」をポチッとすると……

次は預入日時の選択。なるほど。予約制なわけね。まだロッカーの位置すら把握してないので、予約時間にロッカー前にたどり着けるか分からないんだけど、預入は1時間以内とのことだし駅に着く時間で大丈夫か。


その後、住所などの入力があって注文受付は完了。そして、注文完了するとラインに注文情報が送られてきた。

・ロッカーを解錠するアプリ

どうやら、預入には「ロッカーアプリ」が必要な様子。どうやら、これはロッカーを開ける時に現地で使う鍵的なアプリのようだ。

ただ、こちらの登録は簡素である。電話番号を登録してメニューのLINE認証からBOPISTAを認証するだけ。とりあえず、サクッと登録して準備完了。ロッカー予約した池袋駅に向かった。


・ロッカー預入

そして、池袋駅のBOPISTAのロッカーがこちら。

西武池袋駅の改札を出て左手、JRや地下鉄の構内に接続する下り階段の手前にある。池袋駅ってロッカーがめちゃくちゃいっぱいあるから不安だったが、西武線ということを考慮すると意外とすぐに見つかった。


で、普通はタッチパネルで操作するようなのだが、「預入」を選択すると、使うロッカーを選ぶの項目で「予約中」と表示されているロッカーがある。


そこで改めてロッカーアプリを起動してみた。注文内容のところに予約のロッカーの番号が表示されているのだが、よく見るとそこに「ロッカーをあける」ボタンが。


押してみると、予約中だったロッカーのランプが点滅を始める。これが解錠の合図とのことなので扉を引くと普通に開いた。ほっ、操作はこれで合ってたか。

梱包したダンボールを入れて扉を閉じると、ランプが点滅から点灯に変わる。扉を引いてみると鍵が閉まっていた。どうやらお預け完了っぽい。手順がサラッとしすぎていて不安になってしまった


・預入後

でも、ここからどう支払われるんだろう? そう思っていると、翌日ブックオフからメールが。内容は申し込み情報の確認で、メールに記載されたアドレスをクリックすると、bopista注文番号や名前などの情報入力のページに遷移する。

振込先についてもここで入力する形。で、全部入力して送信すると、約1週間後に郵便で本人限定受取郵便が届いた。これは郵便局で本人確認書類を提示して受け取るハガキで、ハガキを受け取ったら本人確認の連絡がブックオフにいくものである。

・スケジュール

そして、受け取った翌日にブックオフから査定完了のメールが届いた。どうやら、私が売った本は331円になったようである。まとめると、実際に私がブックオフの駅ロッカー買取サービスを使った時のスケジュール感は以下の通りであった。

1日目 BOPISTA登録、ロッカーアプリダウンロード、梱包、ロッカー預け入れ
2日目 ブックオフから申し込み情報確認メール、情報入力
8日目 ハガキで本人確認
9日目 査定完了



・初の試みがビンビン伝わってきた点

ここまでお読みいただければ分かるかと思うが、手間を総合すると明らかに店頭で売った方が楽。正直言うと、面倒くささに「初の試み」という言葉をもの凄く実感した。中でも、それをビンビン感じたのは、申し込み情報確認のメール。生年月日の入力があるのだが……

カレンダーから選ぶ形なのである。現在から始まって1982年までカレンダーをめくるのヤバすぎィィィイイイ! なんでカレンダー形式にしたのか? よくあるルーレットタイプか数字入力でええやん。

とは言え、商品自体を預ける時間は一瞬で終わるので、まとまった時間がない人向けの試みなのだろう。今後の進化に期待である。

参考リンク:PR TIMESBOPISTA
執筆:中澤星児
Photo:Rocketnews24.