ジャンボ〜。ポテってる? ポテト大好き、ケニアのポテトジャーナリスト・チャオスだよ。だいたいオレ、わかってきた。どんなポテトが下痢になるのか、なんとなくだけどわかってきた。たとえば……。

厨房のバケツの水の中にイモが入っていたら要注意。これが何を意味しているのかというと、「前日からポテト用のイモを用意している」可能性が高いんだ。そのバケツの中の水がキレイだったらセーフだけど、逆なら……

たっぷり一晩ヒタヒタに、不衛生な水にイモが浸かっているワケなんだ。そんなの下痢になる可能性が高くなるに決まってるよな? だから、店に行ったら、まず厨房の中を観察してみること。バケツがあったら要注意。

では、なぜそんな「バケツ漬け」みたいなことをするのかというと、イモが柔らかくなって調理しやすくなるからなんだよね。あとは、イモを揚げる時の油の量も少なくて済む(←そうなのか?)。これが漬けの理由。

もし調理場が見えなくても、揚がってきたポテトを食べた時、「柔いな」と思ったら要注意。それは「漬け」で調理されている可能性が高いからだ。その「漬け水」がもしも汚い水だったら、オレみたいに下痢になる。

もうひとつ注意してほしいのが、オイルだ。揚げるための油ね。すばらしい店は、毎日、油を交換している。KFCしかり、高級店はみんなだ。だが、ポテト1人前50〜100kesあたりの店だと、毎日交換は極めてまれ。

2日3日の使用になってくると、もれなく油に「黒い斑点」が浮いてくる。カタくて食べられない黒いカス。これがポテトに付いて黒いポツポツ付きのポテトになる。これも食べたら体調が悪くなる。

オレはまだ大丈夫だけど、娘がこの斑点ポテトを食べると咳き込むんだよな。なので体に良いわけがない。話をまとめると、「イモ漬け」「柔らかさ」「黒い斑点」この3つに注意しながら、ケニアのポテトライフを送ってほしい。とはいえ、出てきた時に分かる時もあるからなぁ。クワヘリ!


執筆:チャオス(カンバ族)
超訳:GO羽鳥
Photo:RocketNews24.

リクエストボックスに質問などを送ってもらえるとチャオス喜びます。よろしくお願いします!