元気100倍! 今日も多くの子供たちを笑顔にしてくれる『アンパンマン』。その劇場版31作目となる『それいけ! アンパンマン きらめけ! アイスの国のバニラ姫』が2019年6月28日(金)に公開となった。

同作は幼児向けアニメでありながら、ときに大人の心をゆさぶるガチ作品でもある。そんなアンパンマン劇場版の最新作をいい年した大人が真剣に見にいった結果……なかなか胸にささる内容! 子供そっちのけでウルッときた。

・ 『きらめけ! アイスの国のバニラ姫』あらすじ

物語の舞台はアイスの国。歴代の城主たちは魔法のスプーンでアイスを作り、それを世界中に届けていた。しかし、いま、アイスの国にはアイスがない。現・主(あるじ)のバニラ姫がアイスを作ることができないからだ。

バニラ姫は練習に励むが成果が出ず、教育係のお小言にも嫌気がさし、お城を飛び出してしまう。そこでアンパンマンたちと出会い、大切なことに気づいていく……


──というストーリーだ。「ゲストキャラが、アンパンマンたちとの交流を通し成長を遂げる」というのは、王道中の王道。また、バニラ姫の「あるはずの能力を発揮できない」という特徴は第19作『シャボン玉のプルン』や25作の『とばせ! 希望のハンカチ』を彷彿とさせ正直、既視感ありだ。


・新鮮なヒロイン像

だが、バニラ姫に注目して見ると、印象が変わってくる。バニラ姫はゲストキャラ史上1、2を争う礼儀正しさ! ワガママでも意地っ張りでもない「いい子」。彼女の本音に関する描写が少なく、表面上は問題を抱えているようには見えないのだ。

いや、単に描写がないというのではなく、彼女自身が本心を見失っているというか、「アイスの国のお姫様だからアイスを作らなければならない」という義務にがんじがらめになっているように見えた。

現実ではそんな「生きづらそう」な振る舞いをするのは、幼児というより大人だろう。アンパンマンワールドでは、なかなかお目にかかれないキャラ設定だ。それだけに、王道×日常ベースでありながら新鮮さを感じたのだった。


・大人、不覚にもウルッとくる

さて、バニラ姫はあることをきっかけに「何のためにアイスを作るのか」「何のために生きているのか」の答えを見つけ出し、アイスを作れるようになる。詳しくは映画本編をご覧いただきたいが、「魔法のスプーンが○○に○○されてしまう」という事件はなかなかのインパクトだった。

そこからは、


アンパンマン達ピンチ

バニラ姫、覚醒でナイスアシスト

「アンパンマン新しい顔よ!」

アンパンチ、からの「ばいばいき〜ん!」


と、お決まりのパターン。にもかかわらず、バニラ姫の葛藤や成長にウルッときてしまったじゃないか! 悔しいが見事にやられてしまった!


・「何のために」を考えさせられる良作

さて、バニラ姫のように、目の前にある辛さに思考を持っていかれ、物事の本質を見失うというのは誰にでも起こりうることだ。仕事や育児などで経験されたことがある人も多いのではないだろうか? 私はある。そんなバニラ姫のような悩みは、まさに『アンパンマンのマーチ』の歌詞


「何のために生まれて 何をして生きるのか 答えられないなんて そんなのは嫌だ(『アンパンマンのマーチ』より引用)」


そのものとも言える。私も今、何のために頑張ってるんだっけなぁ……一度、立ち止まると今やるべきことが見えてくるはずだ。大人にこそ見てほしい映画。アンパンマン、幼児専用みたいな顏をして、やっぱり深い。

参考リンク:『それいけ! アンパンマン きらめけ! アイスの国のバニラ姫
Report:沢井メグ
Photo:Rocketnews24.

▼号泣とまではいかないが、ウルッとくる。エエ話でした

▼パンフレットも素晴らしかった!! 私史上「買って良かった映画パンフNo.1」である

▼中身が絵本仕立てなのです

▼劇場でもらえるマラカス。子供たちが振ると、「応援上映会」状態でにぎやかな時間になりました