今、「どん兵衛お好み焼き」が人気らしい。流行に敏感な上司から「話題になっているから作ってみたら」と連絡が来た。文字どおり、カップ麺の「どん兵衛」を丸ごと使ってお好み焼きを作るそうだ。ほほー。

しかも公式サイトがレシピを紹介しているという。お好み焼き粉も必要ないから簡単に作れるのだとか。なるほどそれなら……ってことで実際に作ってみたところ、色々と衝撃的だったので知らない方にぜひ紹介したい!

・どん兵衛のお好み焼き

日清の公式サイトでは「どん兵衛」だけでなく「カップヌードル」や「チキンラーメン」を使ったアレンジレシピも多数紹介されている。どん兵衛レシピの中で1番人気なのが、今話題のお好み焼きとのこと。

作り方はたしかに簡単で、用意するのは……

日清どん兵衛 きつねうどん
卵:1個
キャベツ:80グラム
小麦粉:大さじ3杯
水:100ml
油:適量



・作ります

お好み焼き粉が必要ないから準備も楽。家でお好み焼きを食べない人が作りやすいのも人気の理由か。サイト曰く「どん兵衛らしいおだしの味ともっちり感が美味しい」らしい。いいですね。さっそく説明どおり作ってみよう。

まずは、どん兵衛の麺・具材・スープを袋に入れて砕く。


叩く道具がなかったので素手でバキバキにした。


砕いたどん兵衛に、卵・キャベツ・小麦粉・水を混ぜる。どん兵衛は粉々ではないけど、もっちり感を楽しみたいからちょうど良いはずだ。


あとはもうお好み焼き。油をひいて熱したフライパンに生地を流し込んで、形を整えて焼くだけ。両面焼いたら完成……ってか、想像よりもだいぶデカいんですけど。フライパンにタネを入れながら震えた。


それはさておき「蓋をするとふっくら仕上がります」と公式。裏返し、蓋をして5分ほど弱火で熱したら……


完成した。



・けっこうなボリューム感

やはりデカい。もしかしたらキャベツが少し多かったかも。にしても、なかなかの量だ。2人で分けてちょうどいいくらいではなかろうか。


もちろんガッツリ食べたいなら問題はない。いざ食べてみると……



ほんのり “どん兵衛感” があってウマい。表面はカリッと焼き上がっているが、中はふんわり。とくに、どん兵衛自慢のもちもちとした麺がだしを吸っていて美味しい。



ちゃんと「どん兵衛の味」がするお好み焼きである。そういう意味ではパリパリに焼くよりも、公式の言うとおり、蓋をしてふっくら仕上げた方が良さが出ると思う。


ふっくら仕上げることでボリュームも出るから食べ応えも抜群。なんか他のカップ麺でも試したくなった。普通に美味しいので、まだの方はぜひトライしてみてほしい。ホームパーティーとかで作ってみてもいいかも。それでは!


参考リンク:どん兵衛お好み焼き
執筆:砂子間正貫
Photo:RocketNews24.
[ この記事の英語版はこちら / Read in English ]