これまでの人生、さまざまな方法でごはんを炊いてきた。炊飯器は当然のこと、土鍋、ダイソーの100円『レンチン用ごはん炊き容器』、300円の『炊飯マグ(1合用)』、500円の『メスティン』なんてのもあったが、今回トライしてみるのはセリアで購入した『ごはんが炊ける袋』である。
オール100円のセリアなので当然ながら価格は100円。しかも4袋も入っているのだとか。つーかつーか、“袋で炊飯” とは一体……!? さっそく使ってみたので報告するぞ〜!
パッケージの中に入っているのは、不織布みたいな素材の袋が4枚。
その中にお米を入れる。水加減とか関係ないので、あふれない程度に好きなだけ入れよう。なお、私は茶碗1杯分(1/2合)を用意した。
そしたら袋の上部をクルリンパしてフタをして〜
沸騰したお湯にドボンと入れて……
15分待つ。
んで、15分したら……
膨らんでる〜ッ!! しかもズシリと重い!
あとは容器に入れてフタをして〜
10〜15分蒸らすと……
完成!
せっかくなのでキャンプ的な食器(100円)に……
おいしそう!
気になる お味は……
んまし!
まさしくアルデンテ的に、すこーしだけ芯が残っていた系の炊き具合になったが、そのあたりは次回、湯炊き時間や蒸らし時間を調節すればバッチリな炊き具合になることだろう。キャンプ気分で楽しかった〜!
それにしても、“沸騰したお湯にお米を入れて待つだけ” で炊飯できるだなんて良いこと知った。覚えておくと、イザという時に役立ちそうだ。良い勉強&昼食になりました!
執筆:100均評論家・GO羽鳥
Photo:RocketNews24