1990年から週刊少年ジャンプで連載が始まり、空前のバスケブームを巻き起こした漫画『スラムダンク』。当時のチビッコたちはこの漫画を読み、バスケ部の門を叩いたものである。
そんなスラムダンクといえば個性的なキャラクターが魅力のひとつで、その中でも人気なのが三井寿だ。ミッチー、みっちゃんの愛称で親しまれる人物だが、彼の名前は日本酒が由来という説があることをご存知だろうか。
・みいのことぶき
ミッチーが生まれた日本酒の名前は『三井の寿』。パッと見た感じからそのまま。ファンであれば、「みついのひさし」と読んでしまう人もいるだろう。だが、正確には「みいのことぶき」と読む。
その『三井の寿』は、福岡県三井郡大刀洗町の井上合名会社で製造されている。大和屋酒舗によれば、原作者の井上雄彦先生が好きなお酒だったことから、登場人物の名前に取り入れたという。
また、井上先生と詩人の伊藤比呂美さんの対談をまとめた『漫画がはじまる』(スイッチバプリッシング)でも、登場人物の名前の由来を語るシーンで、井上先生は「ミッチーはお酒の名前(が由来)だったと思います」「日本酒で『三井の寿』というお酒があるんです」と語っているのだ。
しかし、驚くのはまだ早い。ビンをよく見てみると……な、なんと!
・ダブルA面ラベル
ビンの裏に貼られているラベルが、まるで湘北高校のようなのである! しかも度数は14度。スラムダンクを読んだことのある人ならおわかりだろうが、三井寿の背番号と同じ。こ、これはアツい!!
日本酒には珍しいダブルA面ラベルの『三井の寿』。本来、試験醸造だったそうだが、これが大好評のため、定番アイテムとして造るようになったという。確かにスラムダンクファンにとっては、たまらない一品である上、おいしいとなれば買ってしまうのも必然だ。
・ミッチー同様にキレキレ辛口
ちなみに気になるお味は、ミッチー同様にキレキレの辛口。それでいて、しっかりとお米の旨味も残っているのが特徴だ。現在、スラムダンクファンのど真ん中世代は30〜40代。この日本酒を飲みつつ、語り合ってみてはいかがだろう。
参照元:大和屋酒舗「三井の酒」、スイッチバプリッシング『漫画がはじまる』
執筆:原田たかし
Photo:RocketNews24.
▼三井の寿(1620円で購入)
▼裏は湘北ラベル!
▼ミッチーファンはぜひ飲んでおきたいお酒だ
▼『漫画がはじまる』の40ページで、ミッチーの名前の由来について井上先生が言及しているぞ