2023年9月21日から幕張メッセにて始まった「東京ゲームショウ2023(TGS2023)」。21、22日はビジネスデイで、一般公開日は23日と24日から。

気になる試遊可能な新作タイトルは多いが、『FINAL FANTASY VII REBIRTH(以下 FF7R2)』の優先度はぶっちぎりだろう! 速攻でプレイしてきたのだが……えっ? クラウドお前……。

・スクエニブース

当サイトのTGS記事は毎回コスプレ&コンパニオン特集が定番だが、今回ばかりはそっちは無しだ! FF7R2の優先度は全てに勝る!!

ビジネスデイ初日の朝10時にもかかわらず、試遊は圧倒的集客度。あらゆる国のあらゆるプレスと、他社ブースの人々が殺到している。

ですよねー。FF7R2への関心は、あらゆる垣根を超えるということだ。開幕早々に凄まじい行列ができていたが……

スクエニブースは万全の迎撃体制。す、すげぇ! 何台あるんだよこれ!! 公式Xによると、試遊台は100台のもよう。他を数えてないけど見た目の時点で会場最多だろ。


この強すぎる台数のおかげで、待ち時間は混み始めた時間帯でも30分程度と短かった。スクエニ最高っすわ。

一般公開日はもっと人が増えるはずなので状況は変わると思われるが、来場者をさばく能力はぶっちぎりだろう。


・2つのモード

それではお待ちかねの試遊タイム!


今回の試遊では2つのモードのうち、どちらかを選ぶことになる。


1つはセフィロスとクラウドでニブルヘイムに行くモード。もう1つは、クラウド、ティファ、エアリス、バレット、レッドXⅢでジュノンエリアを探索するモード。

要はセフィロスか、いつものメンツで新エリアかということだ。少し迷ったが、セフィロスを操作できるということでセフィロスかなって。

ちなみに難易度も違うもよう。ニブルヘイムは星1で、ジュノンは星2だそう。


舞台設定と、このモードのオフィシャルな試遊コンセプトはこんな感じ。


さて、いきなり「セフィロス率いる調査隊に属するクラウド」とか言われても、旧作やクライシス コアをプレイしていない方には意味不明だろう。

簡単に説明すると、一応これは “クラウドの記憶” で、端的に言えば本編が始まる5年前の出来事の回想回みたいなもん。

当時のセフィロスは、まだ闇落ちしていない。腕よし顔よし性格よしで、部下の面倒見もいいただのパーフェクト英雄だった。問題があるとすれば、1度に消費するシャンプーの量にまつわる噂と胸元露出レザーベルトなファッションくらいのもの。

なのだが……この記憶には実際に居たはずの者がおらず、そして当時のクラウドは……みたいな。後になると色々とキツいシーンとなっている。

試遊できるのは、旧作で洞窟に入ったあたりから魔晄炉に入ってすぐくらいまでだろうか。


旧作ではlv1だったような気がするクラウドがlv36になっている。


いちおう若いティファと “ヘルメット姿のモブ神羅兵” も同行しているが、試遊ではマジで空気。童顔クラウドと英雄セフィロスが見どころの9割だ。


・セフィロス強い

戦闘では操作するキャラを任意に選択できる。せっかくなのでずっとセフィロスを操作していたが、さすが英雄。クッソ強い


セフィロスとクラウド、2人だけの連携技もある。ん? つまり、セフィロスとザックスにも技があったってことですかねこれは。


そんな感じでボスを撃破。試遊も終了かというところで、最大の見せ場が訪れた。


・子犬クラス1st

クラウドおま……その表情は完全に少女漫画のヒロインですやん。セフィロスに褒められ、完全にソルジャーにあるまじき乙女顔を晒している。

そして嬉しそうに胸を張ってみせるクラウド。


途中でクラウドがセフィロスに「子犬か」とイジられるシーンがあったが、さすが英雄。全てを見抜いていたようだ。


このクラウドは完全に子犬。ソルジャークラス1stへの道は遠そうだが、子犬クラス1stは確定だろう。いやでも待てよ……ということはザックスが……?

ぶっちゃけ前作の後半から、旧作とはだいぶ展開に変化が生じているFF7Rシリーズ。いったいこの回想の真相はどういうことなのか。

試遊終了後のサンクス画面にはクラウドとセフィロス、そしてザックスの3人。


うぉぉおおおお、いよいよどういう展開になるのか気になるぞ! 週末に現地参戦を予定している方は、是非試遊してみてくれ! 発売は来年の2月29日ですでに予約も始まっている。そちらも忘れずに。

参考リンク:FINAL FANTASY VII REBIRTH
執筆&撮影:江川資具
© SQUARE ENIX
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO
[ この記事の英語版はこちら / Read in English ]

▼LPレコード


▼発売記念くじ


▼デラックスエディションとコレクターズエディション


▼その他のグッズ


▼バイク

[ この記事の英語版はこちら / Read in English ]