日本は、地震、台風、火山の噴火など自然災害が多い国だ。さらに度重なる北朝鮮のミサイル実験。みなさん、「もしも」のときの対策は万全だろうか?

そんななか、先日、警視庁がTwitterで「非常時の簡易オムツ」の作り方を公開し、話題となっている。赤ちゃんにとってオムツは必需品だ。これは覚えておいて損はない。実際に作ってみた!

・非常時の簡易おむつ

作り方は、警視庁警備部災害対策課のTwitter(@MPD_bousai)でご確認いただけるが、実際にこのような工程で作ってみた。

【用意したもの】

ビニール袋1枚
タオルなど吸収のよい布

【作り方】

1.ビニール袋の両脇を切る。持ち手のつなぎ目も切って、袋全体をタテに開く

2.開いたビニール袋の中央にタオルを置く

3.赤ちゃんを簡易オムツの上に寝かせ、お尻側の持ち手を、ベルトのようにお腹に巻き、前で結ぶ。

4.前側のビニールをお腹にあて、3でつくったベルトにくぐらせて結べば完成。


──以上である! 動画も撮ってみたが、初めてでも1分かからずに簡易オムツを作ることができた。

・作ってみて気づいたこと

そんなに難しくない! しかし、作るにはいくつかのポイントがあることに気がついた。

たとえば、大きさ。服のサイズ80の赤ちゃんを想定して作ったのだが、コンビニなら小さめ~中くらいの大きさの袋が良さそう。幅は20cm~くらいのものだ。ただ、袋の種類によっては持ち手が短く、お腹に巻くことができないものもあった。そのときは袋を切るか持ち手を伸ばす必要がある。

また、ベルトを作るとき「固結び」では、外れず結び直しなどが難しいので、しっかり結べて解きやすい「本結び」が適していた。いわゆる「柔道着の帯の結び方」だ。

そして気になる着け心地だが……これは赤ちゃん本人に聞いてみないとわからないが、カサカサしていて大人が見る限りあまりよくなさそう……。せめて、お尻にあてるタオルは大きめのものを用意したい。

・非常時のほか検尿にも使えそう!

警災害対策課Twitterでは、「非常時に」とのことだったが、コレ、検尿にも使えそうだぞ! 先日、保育園で0才の子供の尿検査があったのだが、採尿の方法が

「紙オムツに食品ラップを敷き、その上にガーゼを載せる。ガーゼが吸収した尿を手絞りして提出すべし」

というものだった。いろんな意味でハードルが高い。明け方からスタンバったものの、ラップはズレるわ、ガーゼはよれるわで2度失敗。3度目の正直でようやく数ミリとれたくらいだった。……この簡易オムツの作り方、もっと早く知りたかったよ!! 次回はこの方法でいきたい。

少し話がそれてしまった。どんなときも本物のオムツを使うのが一番とはいえ、覚えておいて損はない知識だ。ありがとう、警視庁Twitter! 普段からの備えは、モノだけでなく知識の方も十分にしておきたいものだ。

参照元:Twitter @MPD_bousai
執筆:沢井メグ
Photo:Rocketnews24.
[ この記事の英語版はこちら / Read in English ]

▼こちらが警視庁警備部災害対策課のTwitter

▼実際に作ってみた。動画もとってみたよ! 簡単!!

▼「本結び」で結ぶと、結び直しもきいて便利だ

▼もしものときのために、一度試しておくといいかもしれない!

[ この記事の英語版はこちら / Read in English ]