アラフォーのオッサンたちが幼少時代に熱中したホビーのひとつ、それが『ミニ四駆』だ。我々にとっては「600円=ミニ四駆」であり、いまだに600円という数字を見ると「1ミニ四駆」と換算してしまう私がいる。
そんなミニ四駆が……なんとダイソーに売っていた! 商品のシリーズ名は「POCKET CAR(ポケットカー)』で、価格は1台300円(税込330円)。発見したのは昨年2022年クリスマスイブ(←寂しいな)。自分へのご褒美として、そこに売ってた3種類、すべて買ってみた〜!
アラフォーのオッサンたちが幼少時代に熱中したホビーのひとつ、それが『ミニ四駆』だ。我々にとっては「600円=ミニ四駆」であり、いまだに600円という数字を見ると「1ミニ四駆」と換算してしまう私がいる。
そんなミニ四駆が……なんとダイソーに売っていた! 商品のシリーズ名は「POCKET CAR(ポケットカー)』で、価格は1台300円(税込330円)。発見したのは昨年2022年クリスマスイブ(←寂しいな)。自分へのご褒美として、そこに売ってた3種類、すべて買ってみた〜!
驚くべきことに、ダイソーに洗濯機が売っていた。「洗濯板」ではなく洗濯機。それも300円(税込330円)で売られていた。対象年齢3歳以上の商品であるが、ちゃんと水を入れたら、電池式で「回る」のだという。
パッケージには「お化粧用のブラシ」を洗っているような写真が載っているが、せっかくの洗濯機だ。ちゃんとした衣類を洗ってみたい! とはいえ、ミニ。はたして、どんなものが洗えるのだろうか? 試してみた!!
料理好きな私の購買意欲を刺激する商品がダイソーに売られていた。その名も『ステンレスホットサンドメーカー』で価格は500円(税込550円)。なんでもオーブントースターや魚焼きグリルでホットサンドが作れるのだという。
実は私、普通の直火式(IHにも対応)のホットサンドメーカーや、キャンプ用のホットサンドメーカーも持っているのだが、どんなもんかと『ステンレスホットサンドメーカー』を買ってみたのであった。ワクワクワク。
コロナがもたらした新文化「置き配(おきはい)」。簡単に言えば、「ちわーす、お届けものでーす」「はい〜、ハンコ!」みたいな対人のやりとり無しで、玄関とかに荷物を “置く” だけで済ませる文化である。
この文化、個人的にはウエルカムだ。だってだって、家に帰ったら荷物が置いてあるなんて、クリスマスのサンタさんみたいじゃない。起きたらプレゼントがある! みたいな!! よって、いつも「わーい」と喜んでいる。
そんな私の主観はどうでもいいとして、なんとなくダイソーをパトロールしていたところ、なんと “置き配グッズ” が山ほど出ているではないか! 価格は100円〜500円。とりあえず全部買ってみたぞ〜っ!٩( ‘ω’ )و
あああああっ、あった……! ついに、ついに見つけたぞぉぉぉぉぉ!! 発見したのはダイソーの「ピーコックストア阿佐谷店」。何度ここに通ったことか……。
ことの発端は先月(7月)末。九州は福岡に住む知人より、「ダイソーに立体構造の3Dマスクが20枚100円で売られている」との情報が寄せられた。それからだ。私が東京中のダイソーを探し回ることになったのは。
キャンドゥのゴミ袋コーナーを漁っていると、見慣れないゴミ袋が目に入った。名前は『ロール式ゴミ袋』で価格は100円。30Lで16枚入りってのがオトクなのかどうなのか未知数だったが、とりあえず買ってみた。
そしてさっそく使い始めたところ……これが便利すぎて泣きそう〜!
でもこれ、100均だから、って商品じゃなさそう。他でも普通に売ってそう。しかし拙者、恥ずかしながらこのような商品が存在することを知らなかったのでござる!! ということで簡単に情報共有しておきたい。
何か面白いオモチャは無いかな〜と、対象年齢6歳気分でオモチャコーナーを物色していると……えっ……なにこれ……?
ちょ、え? なにこ……え? とにかく「人気のプルバックカー(後ろに引いて離すと走るチョロQみたいなやつ)」らしく、対象年齢は3歳以上で、その名も『動物車』というらしい。もちろん価格は税抜100円なり。
私は迷わずカゴに入れた。そして帰宅し、あらためてパッケージを眺めてみると……
夏である。夏といえばプールである! プールといえばダイソーである!! そう、100均ファンならダイソーのプールに入るのが2022年夏の楽しみ。もはやダイソーには何だって売っている。そのうち家まで売り出すぞ!!
それはさておき、おそらく今年初登場となるダイソーのプール。パッケージを見るに、どうやら子供用のようだが……いま流行りの “逆詐欺” なのでは? 実は大人も入れるのでは? よし、GO羽鳥43歳、確かめま〜すっ♪
だいぶ昔、ダイソーにラジコンが売っていた。価格は税抜600円。それだけでも十分に安いのだが、なんとこのたび、税抜500円のラジコンが登場しているではないか! Oh…500円でラジコンが買える国・ニッポン……。
で、いざ購入して走らせてみたら、なんともミニ四駆的なサイズだったため工作欲がムッシュムラムラと大爆発! ちょうどよさげなワイルドミニ四駆を新たに買い、改造&走行させてみたので情報共有しておこう。行くぞ、オレのミニ四駆! スーパーアタックランディング〜〜〜〜!!
ダイソーのイヤホンコーナーを眺めていたら、様々なカラーの「高品質ステレオイヤホン(税抜300円)」が発売されていることに気がついた。赤、青、黄色、黒、ゴールド……。そして、それらすべて、ビミョーに仕様が違うらしい。
ほんとにィ?
疑い深い私は、内心「どれも同じなんじゃないのォ?」なんて思ったり。ということで、仕様の違う「高品質ステレオイヤホン」を5種類ほど購入し、同じ曲を聴き比べてみることにした。はたして印象は違うのか!?
まさにこれが欲しかった! というのも独り身に、味付け玉子4つもいらないのだ!! 2つくらいでちょうど良いのだ! そんな希望に応えてくれる商品がダイソーに売っていたぞ〜っ! その名も『味付け玉子職人』だ。
こちらの商品、内容的には過去に大ヒットした『味つけたまごメーカー』のミニ版である。オリジナルが玉子4つなのに対し、ミニ版は2つ。それと同時に、使う調味料も100mLから50mLでよくなった。これでよし!
好きっ! 暑いの大好きっ! 夏生まれなもんで、暑けりゃ暑いほうが調子が良くなる私であるが、リュック時の背中のムレに関しては話は別。
もともと汗っかきであるがゆえ、帰宅したら背中がビッショリ……なんてのは日常茶飯事。やだなぁ。そんな悩みを解消してくれそうな商品をダイソーで発見! それこそが税込330円の『リュックサックパッド』である。
お風呂の時、あなたは何を使って体を洗うだろうか? ボディソープ? 私は石鹸(せっけん)である。それも、歴史古き、意識の高い「マルセイユ石鹸」である。知人にオススメされて以来、ずっとコレだ。
変な成分が入っていないナチュラル志向の石鹸なので、顔はもちろん、髪を洗っても大丈夫とも言われているマルセイユ石鹸。もはや無敵……と思いたいのだが、いかんせん価格が高いのがマイナスポイント。
私の使っているマルセイユ石鹸(300g)なんて、1つ1000円以上はした。でもまあ、おフランス産だから……と納得していたのだが、なんと「ダイソーに売ってるよ」との情報が。さっそく見に行ってみると……あった〜!
セリアをパトロールしていたら、面白そうな100円グッズを発見! えーっと、「至福の朝ごはん」で「ふわふわ卵かけご飯が簡単に作れる」と……。
それって、つまり「至福のTKG」が作れるってこと!? こりゃ買うしかねえっぺ! 作ってみるしかねえっぺよ〜!!
「全身ユニクロ(笑)」なんてのは昔の話。今や「全身ユニクロ(キリッ)」である。当の私も全身ユニクロ、もしくはTシャツ以外は全身ユニクロなんてことが多く、他のブランドが入り込む隙は1ミリもない。
そんな中──「全身●●●」シリーズに待ったをかける企業が現れた。そう、あのダイソーである。なんとこのたび『ステテコ(300円)』を売るようになったのである。ならば、もう「全身ダイソー」するしかないだろう。
後悔はしていない。ただ、「やられたー!」とは思った。「そこは大事なところでしょ〜」とも思った。「でも、まあ、欲しいし、ま、いっか……」ともなった。ここまで書いたら、どんなオチなのかはわかるだろう。
ダイソーに珍しい形のApple Watch用充電器が売っていた。その名も『USB充電器 for Apple Watch』であり、箱の大きも非常に小さく、私はてっきり100円だと思っていた。そしてレジに持って行くと──
キャンドゥをパトロールしていたところ、珍しいイヤホンを発見。なんでも売りは “2つのスピーカーによる立体音響” であるらしく、その名も『デュアルドライバーイヤホン』というらしい。なにそれ! カッケー!!
しかも価格はたったの330円。このくらいのカッコ良さなら550円はしそうだが、330円でデュアルドライバーイヤホンが買えるなんて……! どうなんだ330円のデュアルドライバーイヤホン!? さっそく使ってみた!!
ひとくちに「焼き肉プレート」といってもピンキリだが、高くても二、三千円で買えるのではなかろうか。かく言う私も2年前の2020年、2000円チョイにて焼き肉プレートを購入。しかし一度も使わないままクローゼットの中に眠っている。
なかなか一人だと、プレートを使った焼き肉なんてやらないんだよね……なんて思ってたら、ダイソーから「おひとりさま用」とも言うべき焼き肉プレートが発売されていた! 価格は税抜き500円!! いい肉を買ってきて、レッツ焼肉と相なった。
ダイソーにおけるBluetoothイヤホンの代名詞といえば、『完全ワイヤレスイヤホン(税込1100円)』であるが、このところ『完全ワイヤレスイヤホンTWS(税込1100円)』なる商品も売られるようになった。
色で言うなら旧『完全ワイヤレスイヤホン』は黒で、今回の(新)『完全ワイヤレスイヤホンTWS』は白。ちなみにTWSは「TRUE WIRELESS STEREO EARPHONE』の略のようだが……その実力や、いかに!?
ほげえええ! おーい、マジかよ。100円かよ! 私は1500円以上出して買った! そして、いつかロケットでも記事にしようと思ってた! なんのことって、コーヒーのドリップバッグがコーヒーに浸からないアイテムのこと!!
とりあえず、せっかくなので自慢させてほしい。私が過去にAmazonで購入したのは「レイエ(Leye) コーヒードリップバッグホルダー シルバー 7.5~9cm TQ1394」なる商品。当時の価格は約1700円だった。
このハリガネだけの部品で何ができるのかというと……