海外に行った際の楽しみのひとつといえば、その国を走るクルマを見ることだ。バスやタクシー、運送トラックに乗用車……と、様々なクルマが活躍している。いかにも「その国」っぽいクルマが走っていると、異国に来たことを実感する。
その一方、ミャンマー(ビルマ)の路上には、どこか見覚えのあるクルマが数多く走っている。よーく見ると、日本語が書いてある。そう、日本から輸出された中古車たちだ。ということで今回は、現地で撮影した「日本からやってきたクルマ」たちをご紹介したい。
・神奈中バスに名鉄バス!
まず、よく遭遇するのがミャンマー人たちの足となる路線バス。完全にミャンマー仕様になっているバスも多いが、なかには「神奈中バス」や「名鉄バス」などが、そのままの姿で活躍しているのだ。
・大阪からやってきた!
タクシーもよく見ると、日本語のシールが貼ってある。大阪府が発行した、環境保全規約の「適合車」シールである。「そうか、このクルマは大阪から運ばれてきたのか!」と思うと感動もひとしお。
・商業車もアツい!
ほか、「株式会社大分ベニヤ商会」と書かれたトラックや、懐かしの「東京デジタルホン」、あの「福山通運」のトラックなども、そのままの姿で物資を運んでいたりする。
・お絵描きバス!
感動的なのは、日本のどこかの市営「お絵描きバス」が走っていたこと。チビッコたちが描いた絵も、そのままの姿で走っているのだ。この絵を描いたチビッコたちが、ミャンマーの地で自分の絵を見たらと思うと、なんだか胸が熱くなる。
日本での役目を終えた働くクルマたちは、遠く離れたミャンマーの地で、第二の人生(車生)を送っているのだ。見覚えのあるクルマはあるだろうか?
執筆:GO
photo:RocketNews24
▼画像をクリックすると大きなサイズで表示されるぞ!
- ▲よく見ると……
- ▲「送電線パトロール」かな?
- ▲彼のタクシーも……
- ▲大阪からでした!
- ▲後ろのバスが「中野屋旅館」。
- ▲(有)◯吉運送。
- ▲怪しげな日本語のステッカーが……
- ▲これは日本からじゃないっぽい。
- ▲お絵描きバスだ!
- ▲絵もそのまま!
- ▲描いたチビッコに見て欲しい!
- ▲このバスも日本からかな?
- ▲こちらも「乗合」と書いてある。
- ▲これらバスは日本からの援助らしい。
- ▲これはもしや……!
- ▲名鉄バス!
- ▲奥のバスはどうだろう。
- ▲福島のバスらしい。
- ▲(有)大橋商会!
- ▲元オーナーに見て欲しい!
- ▲小型の乗合バスも……
- ▲よく見ると……
- ▲東京デジタルホン!
- ▲なんかあるぞ……
- ▲ちょっと怪しい日本語だ!
- ▲おそらく長野県からやってきたクルマだろう。
- ▲渋すぎるマツダのトラックも現役!
- ▲ハラダレンター。
- ▲夜になっても……
- ▲「(株)南部建装」発見!
- ▲福山通運キターッ!!
- ▲丸全水戸運輸!
- ▲こちらもよく見ると……
- ▲小津産業株式会社!
- ▲「(株)類魚京大」とのこと。
- ▲画面右端に写るバスにも日本語が!
- ▲そういえば、カブもよく走っていた。
- ▲アジアといえばスーパーカブだ。
- ▲またもやお絵描きバス発見!
- ▲大活躍である。
- ▲ちなみにミャンマーの走り屋は……
- ▲こんなカスタマイズをしている。
- ▲速そうだ!
- ▲リョウエイ物流!
- ▲比較的新しいトラックは……
- ▲大分ベニヤ商会!
- ▲男性の左側にも日本からの車が……
- ▲あっ、これは……
- ▲坂井製材。渋い。
- ▲こ、これは……
- ▲最後は奥に神奈中バス!