都内を中心に展開するスーパー・オオゼキに最近『オレンジチキン』が売っている。オレンジチキンは「アメリカ風中華料理」という、分かるような分かんないようなポジションの食べ物。とにかくアメリカではポピュラーらしい。

日本でオレンジチキンといえば、アメリカ発の中華料理チェーン『PANDA EXPRESS(パンダエクスプレス)』があまりに有名。もしオオゼキで同レベルのオレンジチキンが買えるとすれば、オレンジチキン難民にとって号泣レベルの朗報となるが……そこんとこ、どーなんスかね!?

・パンダエクスプレスと俺たち

私が初めてオレンジチキンを食べたのは4年前。オレンジチキン好きのサンジュン記者に連れられてパンダエクスプレスを訪れた私は、一瞬でそのジャンクな味わいの虜になったものだ。

ただパンダエクスプレスには「絶望的に店舗数が少ない」という問題がある。かつてサンジュン記者に連れられたお台場の店舗も今は無く、現在都内では渋谷と町田の2店舗のみが営業中。もっと気軽に、頻繁に、思う存分オレンジチキンが食べたい!

……というワケで、先に申し上げたとおり、私がオオゼキのオレンジチキンにかける期待は相当なものなのであった。



・比べてみよう!

こちらがオオゼキのオレンジチキン。税込486円。

で、こっちはパンダエクスプレスのオレンジチキン。単品Sサイズ400円、Mサイズ750円、Lサイズ1100円(全て税込)。

コスパという観点のみだとオオゼキがリードしているように見える。


ビジュはけっこう違う。味は……



全然違う!!!!


ピリ辛ギトギト・スーパー・ジャンク・チャイニーズなパンダエクスプレス。対してオオゼキは「オレンジ味のチキン南蛮漬け」って感じである。言われなければ中華料理だと思わないかもしれないほどマイルドな味わい。

ただしオレンジの風味はオオゼキの方が強く、オレンジチキンを食べたことがない人に「どちらがオレンジチキンだと思うか?」と尋ねたとすれば、「オオゼキ」と答える人のほうが多い気もした。

オオゼキのオレンジチキンとパンダエクスプレスのオレンジチキンが全然違うことは確か。しかし「どちらがオレンジチキンとして優れているか?」と訊かれると……オレンジチキン経験値が低すぎて、正直よく分かりませんでした。



・有識者に聞いてみた

まとめ方に困ってしまったので、私にオレンジチキンを教えてくれたオレンジチキン師匠ことサンジュン記者に意見を求めることに。公平を期すため、どちらも購入元を伏せたうえで試食してもらった。

オレンジチキン師匠「A(パンダエクスプレス)はパンダエクスプレスだね。俺は断然こっちが好き。B(オオゼキ)はダメじゃないんだけど、 ”日本人の口に合わせてる感” が強い。オレンジチキンの魅力って “下品なくらいアメリカ” なところだから、メーカーの人にはもうちょっと頑張ってほしいかな〜」


……とのことである。残念ながらパンダエクスプレスの代わりにはならないことが判明したオオゼキのオレンジチキンであるが、とはいえ “オレンジ風味のおいしいチキン” であることは間違いない。どちらが好みかは個人によると思うので、気になる人は両方食べてみてくれ!

執筆:亀沢郁奈
Photo:RocketNews24.