広島の海産物といえば牡蠣! まあ、それはそう。しかし冷静に考えれば、牡蠣が獲れるなら普通に魚も獲れるだろう。目の前には瀬戸内海が広がっている。

川も多いので、海水中に含まれる栄養素も豊富。そりゃあマグロやカジキのような外洋メインの大型魚は無理だろうが、瀬戸内海特有の環境で育った沿岸性の魚に恵まれているはず。しかし驚くほど牡蠣の話しか聞かない気がする。魚はどうなってんだ広島ァ!!

・瀬戸内醸造所

魚のことを思って逆上気味になっていたところ、広島県にプレスツアーで連れてこられたのが三原市にある「瀬戸内醸造所」。壁のロゴと文字の表面がミラー仕上げで、カメレオンのごとく壁に溶け込んだ写真となってしまった。気合で見てくれ。


ちょ、待てよ。ワインの醸造所じゃねぇか! 魚はどうしたんだ魚ァ!! と思っていたら、ここではワインだけでなく、併設の「レストランmio」にて広島の地魚を使用した料理も提供されるという。県からは水産課の職員も同行。

このレストランはコンセプトが特徴的だ。使用される魚介類は地元で仕入れた瀬戸内産のものだが、通常は市場の都合で値段が付きづらく、無駄にされてしまう魚なども買い取り有効活用するという。

また、ワイン造りにも周辺の耕作放棄地を購入するなどしているもよう。環境だけでなく、生産者や地域に優しいスタイル。実にサステナブルだ。まあ瀬戸内海に来て、例えば太平洋の魚だのイタリア産のワインだのを飲む意味は無いしな。その土地特有のものを食ってこそというのは間違いない。

最初に出てきたのは、季節によって変わる前菜。目に映る全ての食べ物が地元産。


・広島の魚

これを食べつつ広島の魚事情について伺うと、広島では季節によって獲れる魚が変わるという。理由は水温が大きく変化するから。確かに黒潮や親潮のような、水温が比較的安定した海流の影響は小さいだろうしな。

例えば今は秋なので太刀魚やクロダイ、カレイなど。これから冬になれば、コノシロ、ナマコ、そしてガザミ(ワタリガニ)がウマいそうだ。

また、すでにシーズンは過ぎてしまったが、夏のコイワシ漁も広島の風物詩とのこと。要はカタクチイワシのこと。食べるなら夏だ。なんだ、思っていた以上に広島には魚もあるではないか。

確かにそれぞれの魚の求心力は、牡蠣のようなちょっとスペシャル感のある存在と比べると弱いかもしれない。しかしウマさに関しては比肩しうるだろう。1年を通して多様な魚に恵まれ、しかもその内訳は季節によってガラっと変わる。瀬戸内海ならではだろう。

もしかしたら県内に在住の方にも、その辺をあまり意識してこなかった方がいるのではなかろうか。観光客はお店頼りとなるだろうが、地元の方は季節ごとに市場に足を運び、地魚を物色してみるのも面白いと思うぞ!

参考リンク:ひろしま公式観光サイト瀬戸内醸造所
執筆&Photo:江川資具


▼「瀬戸内小魚のオーブン焼き」 色々入っている。内容物はその時々で変わるもよう。


▼「芸南漁協 真鯛のバプール 南瓜のエマルションソースと女鹿平の舞茸」


▼ワイン。もちろん瀬戸内産のブドウとリンゴを使っている。度数が低めなものもあるが、その分ブドウの果実感が味わえるぞ! 


▼買うこともできる。


▼立地が凄く良い。窓からは海と島々が見える。