もうすっかり「いせたんのちか(伊勢丹の地下)」の虜(とりこ)である。なにせ今までハズレなし! となると他のも……と期待してしまうのも無理はない。ということで今回取り上げるのも新宿伊勢丹で買った蕎麦。

その名も『越の海藻挽きそば(こしのくさびきそば)』。販売者は表パケにも出ている「長岡小嶋屋」なる新潟の会社であるが、製造所は「信州戸隠そば株式会社」……。ムムムッ、この社名、聞いたことあるぞっ!

過去の【家そば放浪記】を調べてみると、同社が登場したのは計4回。具体的には『信州戸隠そば』、『信州本十割そば』、『信州 本十割そば』、『信州戸隠 自然芋そば』だが、それぞれの購入場所がスゴイ。

ディーンアンドデルーカ」から始まって、「ナチュラルローソン」、「ザ・ガーデン自由が丘」と、つねに意識の高い店ばかり。しかも過去にはランキング3位を2回も奪取している超実力ある製麺所なのだ。期待しかない……!!


デカい鍋にタップリのお湯を沸かし……


約4分ゆでて……


ハイ完成。


して、そのお味は──


麺が うっすら緑! これが「海藻挽き(くさびき)」の蕎麦なのだな……! んで、食べた印象であるが……正直うまい。かなり美味い。これまた新宿伊勢丹バイヤーの腕の良さを見せつけられるかたちとなる見事な蕎麦だ!

パッケージに「滑らかなのどごし・コシの強さ」と書いてあるが、まさしくその通りのコシの強さ! 街のお蕎麦屋さんで出てきても、なんらおかしくないコシの強さを感じた次第である。これは見事!


それでいて味も素晴らしい。海藻(くさ)の味も……する! するする〜! 海苔のような、海藻のような。香ばしさも感じる海藻だ。面白い!

「家そば」か「外そば」かで言えば、完全に外。「お蕎麦屋さんのそば感」を強く感じた逸品であった。さすがは新宿伊勢丹地下。ハズレなし! 伊勢丹の地下なら “贈り物に干し蕎麦” もバリバリOKであろう。


執筆:GO羽鳥
Photo:RocketNews24

★現在までのベスト5★

※()内は購入時の1人前価格

【1位】山本食品『特選そば 十割そば専用工場謹製』(205円)
【2位】島田製粉『深大寺そば 東京』(324円)
【3位】はくばく(霧しな)『元祖乱れづくり 木曽路御岳そば』(109円)
【4位】奈良屋『奥会津山芋蕎麦』(189円)
【5位】イチカラ畑(山本食品)『魚沼産 全粒そば粉100% 十割そば』(313円)


【惜しくも選外になった蕎麦たち】

〜松〜
ライフプレミアム『信州戸隠 二八そば』(161円)
滝沢食品『滝沢更科 十割そば』(165円)
本田商店『出雲そば』(150円)
柄木田製粉『信州 七割更科そば』(100円)
本田商店『BIO-RAL Organic 国産有機十割そば』(247円)
信州戸隠そば株式会社『信州本十割そば』(216円)
柄木田製粉(信州戸隠そば)『信州 本十割そば』(128円)
挽亭(各務製粉)『生粉打そば』(133円)
成城石井オリジナル(新得物産)『挽きぐるみそば』(128円)
北舘製麺『石臼挽きそば 太切り』(182円)
本田商店『奥出雲蕎麦 有機原料100%』(247円)
おびなた『CO-OP 国産素材 国産そば粉の十割そば』(204円)
玉垣製作所『十日町名産 妻有そば』(151円)
山本かじの(山本食品)『元祖十割そば』(193円)
油屋清右衛門(山岸産業)『信州地粉そば ISETAN MISTUKOSHI THE FOOD』(188円)
島田製粉『麺匠の味 東京 深大寺そば』(245円)
新得物産株式会社『北海道新得八割そば』(161円)
はたけなか製麺『超粗挽 汁にそば粉が落ちる蕎麦』(151円)
長岡小嶋屋(信州戸隠そば)『越の海藻挽きそば』(249円)


〜竹〜
紀ノ国屋オリジナル(東亜食品工業)『御そば(おそば)』(230円)
小川製麺所『山形のとびきりそば』(75円)
山本かじの『十割そば本舗 国産の十割そば』(270円)
岡本製麺『阿波名産 祖谷十割そば 石臼挽き』(179円)
大西製粉『風穴そば』(243円)
サラヤ『寒河江 全線 太郎兵衛そば』(205円)
はくばく(霧しな)『そば湯まで美味しい蕎麦 黒』(128円)
昭和製粉『蔵王の銀領そば』(139円)
葵フーズ(東光麺業)『平打ち製法 風土伝匠 味わいそば』(26円)
東亜食品工業『山芋とろろつなぎ 出石(いずし)そば』(175円)
信州戸隠そば株式会社『信州戸隠 自然芋そば』(136円)
はくばく(霧しな)『信州産そば湯まで美味しい蕎麦 黒プレミアム』(154円)
吹上庵(ヒガシマル)『山芋入りお蕎麦』(126円)
山本食品『信州そば麺の逸品 秘伝の蔵出し そば粉八割使用』(133円)
五木食品『無塩づくり 山芋入り五木そば』(98円)
柄木田製粉『黒い太切り蕎麦』(107円)


〜梅〜
おびなた『蕎麦通の更科八割』(99円)
おびなた『戸隠そば』(99円)
高尾製粉製麺『麺の彩宴 播州そば』(46円)
信州戸隠そば株式会社『信州戸隠そば』(216円)
住岡食品『こだわりの麺々 蕎麦』(27円)
7プレミアム(藤原製麺)『2種類のそば粉をブレンドしたそば』(48円)
信州ほしの『信州田舎そば 小諸七兵衛』(79円)
ローソンオリジナル(信州ほしの)『信州そば SOBA』(38円)
山本かじの『十割そば本舗 伝統の二八そば』(161円)
自然芋そば『越後伝統へぎそば 自慢ののどごし』(118円)
白石興産『郷の麺処 そば』(36円)
ニップン(おびなた)『本場 信州そば』(40円)
CO-OP(おびなた)『そば』(40円)
パルシステム(桝田屋食品)『国産とろろそば』(120円)
信州ほしの『信州 小諸七兵衛 更科そば』(77円)
FamilyMart collection(おびなた)『のどごしなめらかなそば』(61円)
柄木田製粉『永坂更科 名物 御前そば』(247円)
昭和製麺『山形の逸品 挽きたてのそば』(143円)
はくばく(霧しな)『そば湯まで美味しい蕎麦 白』(154円)
古来本づくり本舗株式会社沢製麺『信州 八割そば』(118円)
はくばく(霧しな)『信州そば』(39円)
沢製麺『北海道産そば粉・小麦粉使用 五割そば』(125円)
戸田久『みちのく 南部そば』(60円)
茂野製麺『味川柳 ざるそば』(69円)
沢製麺『北海道深川市産のおいしいそばです』(125円)
カネス製麺『麺有楽 兵庫播州伝承味乃蕎麦 播州そば』(28円)
東亜食品工業『深し野庵 とろろそば』(268円)


〜茸〜
おびなた『蕎麦通のそば』(107円)
トップバリュ(黄色)『香りとのどごし そば』(49円)
酒井製麺所『山形秘伝の味 こんにゃくそば』(151円)
はたけなか製麺『ぜいたく ほうじ茶蕎麦』(139円)


〜苔〜
麺のスナオシ『おいしいそば』(27円)