最近の幼児雑誌の付録がスゴイ。そのなかでも特にトガっているのが小学館の『幼稚園』だ。過去にセブン銀行のATM吉野家の牛丼が付録化され、発売のたびに話題になってきたが、そんな『幼稚園』最新号の付録がまたスゴイ。

今回は「公衆電話」だ。なぜ公衆電話!? 今の幼稚園児なら公衆電話どころか固定電話すら知らない可能性がある。我が家の子供たちも電話=スマホである。そんな幼児に公衆電話を見せたらどう反応するのだろう?

・小学館『幼稚園』のふろく

ということでゲットした『幼稚園』5月号。付録の公衆電話は実物よりやや小さいが、ボタンを押したり、コインを入れることも可能。テレホンカードも挿入可能で、さらに受話器を置いたら、自動的にカードがピュッと出てくるらしい。かなりリアルな作りである。

パーツは主に紙でできている。組み立てようと開封してみると……


ちょ……難易度メッチャ高いんですけど!?


ATMのときもそうだったが、いまの30代が幼稚園の頃に遊んでいた雑誌の付録と比べて、組み立てが格段に難しいのだ。時間もかかる。私の場合、もっとも複雑な受話器と本体のギミックの組み立てだけで1時間、完成までで合計1時間半かかってしまった。平日にやることじゃなかった(笑)

でも、なかのギミックを見るとワクワクしちゃうね! はやく遊びたい〜!

・まず1才児に見せてみた

完成した公衆電話は、驚くほどリアル! インテリアとして飾っておきたくなるほどのクオリティなのだ。

まず1才の双子に見つかったのだが、すごい勢いで寄ってきた。まるで肉に群がるピラニアで、公衆電話に夢中になって遊んでいる。

だが、その遊び方が独特。コインやカードをひたすら穴のなかに入れていたのだった。彼らはスマホなら電話ごっこをするが、公衆電話を見ても電話機だとは気づかなかったようだ。

・3才児の反応

さて、もう少し大きくなるとどうだろう? 『幼稚園』の対象年齢に近い3才児に見せたところ、その第一声は


「エルサのでんわ!」


エルサって『アナと雪の女王』? 公衆電話のどこにアナ雪風味が? 子供に尋ねると「エルサの雪の絵があるよ!」とのこと。電話のボタンにある「*」が雪の結晶に見えたという。そこか!

3才児はパッと見ただけで電話だと理解していたが、使い方はもちろんわかっていない。教えると、コインやテレホンカードを入れて、電話ごっこを楽しんでいたのだった。

・子供の心をわしづかみ

さてなぜ付録に公衆電話なのだろうか。それは『幼稚園』の巻頭特集を見ればわかる。その内容は地震や停電などいざというときのために、公衆電話の使い方を知っておこうというものだったのだ。まさかの防災学習である。

子供はいかにもキッズ仕様なオモチャも好むが、それと同じくらい大人の使っているものやリアルなものにも興味津々だ。付録の公衆電話はそんな子供の心理をついて楽しませてくれたうえ、さらに学びにもなっている。さすがだよ『幼稚園』さん! 

付録の公衆電話は組み立て〜遊びまでの時間、子供たちを夢中にさせてくれた。かなり間がもったと言える。まだまだ続く外出の自粛、子供たちの週末のおうち遊び用に1冊買っておいてもいいかもしれない。

Report・イラスト:沢井メグ
Photo:Rocketnews24.

▼カードが出てくる様子。組み立ててみると、めちゃくちゃ考えられているなーと感じました!


▼固定電話を知らないかも、と思ったら、予想外の反応でした(スワイプして読んでね!)