やあ、ポケモンGOトレーナーのみんな! お兄さんはいまマドリードの薄暗い部屋でこの記事を書いているよ。そう、現地時間の昨日まで開催されていた「ポケモンGOフェスト マドリード」に参加してきたのさ!

仙台に続く2024年のGOフェス第2弾となったマドリードはどんなイベントだったのか? およそ20年ぶりのヨーロッパだったお兄さんが全力でお伝えするよ! グラシアス、エスパニョール!!

・勢いのあるスペイン

2024年6月14日~16日まで、今年のヨーロッパGOフェスはスペインのマドリードで開催された。昨年10月にはバルセロナで「シティサファリ」が開催されるなど、どうやらポケモンGO的にスペインは熱い国であるらしい。

さて、ここで恒例の捕れ高をお伝えしておこう。3日間でお兄さんがゲットした色違いポケモンは……



60匹くらい!


お兄さん的な目玉は「オドリドリ(めらめら)」だったが初日は2匹しか出ずに相当焦った。3日間で形になるくらいは挽回できたと思っているが、もっと欲しかったなぁ……。こいつで欲しいポケモンと交換してもらうんや!

またそれぞれ色違いの「フェローチェ」や「マケンカニ」もゲットできたので、捕れ高的に思い残すことは特に無い。仙台と被っているポケモンも多いため、かなり気楽にプレイできたと言っていいだろう。



・会場が最高だった

さて、GOフェスマドリード仙台と同じ「会場半日 + オプション」が基本の構成。会場は「ホアン・カルロス1世公園」で、こちらのロケーションは「会場型では過去イチ」と言っていいほど素晴らしかった。

仙台の数倍はある広大な敷地に展開された4つのゾーン。そこには多くのモニュメントが設置されており、ポケモンGOとしては珍しい「サッカーコーナー」も。スペインのお国柄を活かした演出らしい。

一概には言えないものの「会場の広さ」と「楽しさ」は比例するケースが多く「日本にもこれくらい大きな公園があったらなぁ」とも思ったが、ここは「広大な会場は海外GOフェスの醍醐味」ということにしておこう。



・シティも良き

で、シティパートはこちらもこちらで大変素晴らしかった。趣がある街並みの中でプレイするポケモンGOはやはり最高に楽しい。マドリードは「逆に趣がないところあるの?」というほど秀逸なロケーションだ。

ただし仙台のように「ポケモンGOが街をジャックしてる感」はさほどなく、シティでのグルーヴ感は仙台の方が遥かにあった。街の中心地「ソル」駅周辺も、トレーナーより一般の人の方が遥かに多い。

またそのソル駅から徒歩20分ほどのところにある「レティーノ公園」にも多くのトレーナーが集結していた。こちらも目が眩むほど広大な公園で、豊かな自然と格式のある建造物が印象的だ。

現地在住のフレンドいわく「レティーノ公園」は「日本で言う上野公園」らしく、ところどころ電波が最悪な点も「上野公園と一緒」なんだとか。確かにエリアによって電波が怪しいポイントは複数あった。

総じて、会場も素晴らしく、シティパートも素晴らしかったGOフェスマドリード……と言いたいところだが、ちょっと待ったーーーーーー!



これはお伝えせずにいられないのだが、マドリードでは3日間を通じてお兄さんを苦しめたものがある。それは……


スペインの日差し!!!!!!!!!!


・最大の敵

全く下調べしてこなかったのだが、とにかくスペインは直射日光がヤバい! 特に会場は日陰になるポイントがかなり少なかったため、わずか半日なのにがっつり体力を持っていかれてしまった。

しかも「夕方まで耐えれば……!」と思っていたのに「スペインは16時から17時が最も日差しが強い」というトラップも。スペインは夜の10時くらいまで明るいなんて知らなかったぜ……。

とはいえ雨に降られた仙台よりは遥かにイイ。フレンドさんが「雨は雨のせい。でも晴れてて頑張れないのは自分のせい」と格言を残していたが、6月だからと言って甘く見ずにもう少し暑さ対策をしてくるべきでした。これ、8月とかどうなっちゃうの?



・海外GOフェスの醍醐味

ただし、この旅を通じてお兄さんは確実に経験値が増しているハズ。3日間とも朝5時からレイドを周回するなど毎日14時間のポケモンGO三昧ではあったが、ちゃっかりスペイン観光も済ませた。本物のゲルニカ見ちゃったよ、本物のゲルニカ。

こうしてポケモンGOを通じて世界へ連れ出され、その土地その土地の魅力に触れられるのが海外GOフェスの魅力である。お兄さん財閥が破綻寸前なのでニューヨークは泣く泣く諦めるが、参加される方はフルパワーで楽しんでいただきたい。

というわけで、今回も「やっぱり海外遠征は楽しいな~」としみじみ感じたGOフェスマドリード。お兄さんは「遠ければ遠いほどイベントは楽しい」と思っているが、あながち間違いではない……と思う。チャンスがあったらみんなもぜひ! それではトレーナー諸君の健闘を祈る!!

参考リンク:ポケモンGO公式サイト
執筆:P.K.サンジュン
Photo:c 2016-2024 Niantic. c 2024 Pokemon. c 1995-2024 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ScreenShot:ポケモンGO (iOS)

▼記事には書ききれなかったけど、野良交換もしたよ!
https://x.com/rocketnews24go/status/1802566047180190175