世の中には “使ったことはないけど実際どうなの?” という商品があふれている。たとえば「洗濯槽クリーナー」もそう。ぶっちゃけ1度も使ったことがないのだが、洗濯槽には黒カビや水垢、洗剤のカス、衣服の汚れなどがこびりついているらしい。

そんな洗濯槽を一発で徹底的に洗浄できるアイテムが……「クリーンプラネット 洗濯槽のカビ 丸洗浄」だそうだ。なんでも “つけ置き不要” らしく、クリーナーを入れて「標準コース」で運転するだけで99.9%除菌できるという。

それなら簡単そうだし試してみてもいいかも……ってことで、実際に使ってみた。

・洗濯槽のカビ丸洗浄

ドラム & 縦型どちらにも使える「洗濯槽のカビ丸洗浄」。生乾きのニオイの原因となるカビや雑菌を強力に洗浄してくれる優れモノだそうだ。「カビ汚れごっそり」という言葉が非常に頼もしい。

ちなみに公式サイト曰く「Amazon新着ランキング カビ取り剤 第1位」とのこと。レビュー欄を確認すると「コスパ良く綺麗をキープできる」「嫌なニオイが本当に消えるので重宝している」「新品の洗濯機に戻った気分」などと絶賛されていた。

ってか、もしかして洗濯をしたはずなのに嫌なニオイがするタオルって洗濯槽の汚れやカビが原因だったりするのだろうか。だとしたら許さねぇぇ。あのニオイだけはマジで許せねぇぇ。急にやる気が出てきた。


ってことで……


徹底的にやってやるよォォ!


・洗濯槽クリーナーを使ってみた

箱の中にはAとB、2種類のクリーナーが入っている。どちらも洗濯機に全量入れてOK。1回分なので使用後の保管も必要なし。


あとはもう「標準コース」で運転するだけ。A剤・B剤を投入したら放置をせず、ダッシュで水を入れて洗浄を開始すべし。(40℃程度のぬるま湯を使用するとより効果的)


どうやら「酸素パワー(カビの除去)」&「発泡パワー(カビをはがしとる)」&「独自の浸透パワー(カビの根まで浸透)」のトリプルパワーによってカビ汚れをごっそり落とすらしい。

カビ表面を除去する「酸素系」洗浄成分だけでなく、洗濯槽のカビ丸洗浄は「高浸透」洗浄成分だから、カビの奥深くの根っこから除去できるそうだ。今まで困難だったカビの根の奥深くまで浸透! とにかくピカピカになるってこと。


一時停止をして洗濯機をのぞいてみると……


うげげげげげ。


洗濯槽の最上部まで泡が密着していて、黒カビがメチャメチャ浮いている。どうやら厚みのある汚れを高密度の泡がはがし取っているようだ。思ったより汚くてビビる……!


そんなこんなで標準コースが終了。本当にあっという間だった。これで汚れが落ちているのだろうか。あらためてフタを開けてみると……

マジでピッカピカじゃねえか。


最高に気持ちいい。こんなに手軽に洗浄できるなら定期的に洗浄してもいいかも。ちなみに後日洗ったタオルも臭わなかった。やはり洗濯槽がキレイだからだろう。

実を言うと「オッサンになったからタオルが臭うのか……」と絶望していたところだったので助けられた気分だ。洗濯槽を洗ったことのない方はもちろん他商品を使っている方も1度試してみてほしい。この手軽さはヤバいぞマジで


・お風呂のカビも

せっかくだから別の商品も試してみたい。ってことで「お風呂場のカビ丸洗浄ウルトラホイップスプレー」も使ってみることにした。


特徴は「汚れに長時間とどまるスタミナ密着泡」&「洗浄成分を高濃度で配合」&「カビの根の奥深くに浸透」とのこと。高密着だからこすらなくてOK、ヌメリや油汚れも分解してくれるという。


ターゲットとなるのは……


1番汚い排水口だ。


ガンガン噴射するだけ。徹底的に泡攻め。ウルトラホイップ泡がカビを包みこむ。

逆さOKだから手の届かない場所も余裕。


5分〜30分放置してから


水で流すだけで


はいキレイ。


ブラシの届かない奥まで掃除できて気持ちいい。タイルゴムパッキンについたカビやヌメリもまとめて洗浄できるので気になる方は試してみてほしい。

あとそういえば、同商品は辛口商品評価雑誌「LDK」で “ベストバイ” を受賞したそうだ。ガチで使えるので覚えておくべし。


・他にも

今回は洗濯槽と風呂場のカビ取りをしたが、他にも「風呂釜」「エアコン」「コゲ・油 」「キッチン」「トイレ」に対応した商品が揃っている。もはや家を丸ごと洗えると言っても過言ではない。

どの商品も手間をかけずにスッキリ洗浄できるから一気に使うのもアリだろう。洗浄パワーがえげつないうえに使い勝手が良いのは反則。つまり最高である。まだ使ったことのない方はお試しあれ。本気でおすすめです!


参考リンク:クリーンプラネット
執筆:砂子間正貫
Photo:RocketNews24.

▼読んでみていかがでしたか? ご感想をお待ちしています