やあ、ポケモンGOトレーナーのみんな! 今日も良さげなギフトを集めてるかな? お兄さんはポケモンセンターに出かけたら全力でポケストップを回してるんだけど、ギフトが出ないと泣きそうになるよね。ポケセンとポケフタだけは100ドロップでイイと思うんだけど、どうですかー! ナイアンティック様ーーー!!
それはさておき、今回は知っておくと超便利な「タグ検索機能」についてお知らせしたい。マジでハチャメチャ便利なので、みんな絶対に覚えておいた方がいいぞ!
・使えなかったタグ付け機能
ポケモンGOにタグ付け機能が実装されたのは2020年12月、大型アップデート「GO BEYOND」でのこと。これまでBOX内の種類分けはポケモンの名前をコツコツと変える必要があったが、タグ付けによってその手間は一気に省かれた。「こりゃええわ!」と歓喜したトレーナーも少なくないハズだ。だがしかし……。
その喜びは一瞬で砕かれた。なぜなら交換画面ではタグが反映されておらず、せっかくタグ付けしたポケモンを検索する機能が無かったからだ。つまりは「交換」とタグ付けしても実質的な意味はなし──。ただ一言「なんだそれ?」である。
・タグ検索機能、実装!
ところがドッコラー、つい先日シレッと「タグ検索機能」が実装された。そしてこれがメチャメチャ便利! 百聞は一見に如かず、以下で「タグ付け」と「タグ検索機能」の操作方法をご紹介しよう。
・タグ付けのやり方
1: タグ付けしたいポケモンを長押しして選んでから「タグ」のボタンをタップ
2: 新規タグをタップして、タグの名前を設定
3: 該当のタグを選んで「決定」をタップ
タグ付けされるとBOX内のポケモンにはマークが反映される。またポケモンの画面にもタグが付くので確認してみよう。で、タグが付いたらいよいよ「タグ検索機能」である。
・タグ検索のやり方
1: 「#タグ名」で検索
──以上である! そう、タグ検索は「#○○」で検索すればOK。交換画面でも通常のBOXでも「#○○」で検索すればタグ検索が可能だ。なお「#」は小文字の「#」である。
これがどれくらい便利かというと、これまで1つ1つ「交換」などと名前を変更していたよりも圧倒的に時間が短縮できる。何個タグ付けするかにもよるが、対象のポケモンが多くなればなるほど効果が大きくなるのだ。
というか、今までもタグ付け自体は出来たのだが、検索できるようになったのはマジで大きい & 超便利! 特に交換は上手にタグ付けとタグ検索を利用すれば、かなり快適になること間違いなしである。
ぶっちゃけこれまでのタグ付け機能は、ただあるだけの置物であったが、検索機能の実装によりマジで使えるシステムに変貌を遂げた。知ってると知らないじゃ快適さが全然違うから、この機会にぜひ覚えてしまおう。
というわけで、今回はマジで使える「タグ検索機能」についてお知らせした。これからは「小コラッタ」とか「USAニャース」とかつけてる場合じゃない。タグをピピッと設定すればOKだ。時は金なり、Time is Money! 使える機能はきっちり使いこなそう。それではトレーナー諸君の健闘を祈る!!
参考リンク:ポケモンGO公式サイト
執筆:P.K.サンジュン
Photo:c2017 Niantic, Inc. c2020 Pokemon. c1995-2020 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ScreenShot:ポケモンGO (iOS)
▼最新情報はTwitterをチェックしてくれよな!
大阪はザマゼンタ! 東京に帰ろうっと。(サンジュン) pic.twitter.com/NiaLVsZmnL
— ポケモンGO部@ロケットニュース24 (@rocketnews24go) March 18, 2021