「山の湧き水」がドバドバと出てくる蛇口があるおかげで、水道代はゼロ! ついでに電気代もゼロ


──と、金がかからずウハウハ状態な100万円の古民家だったが、実は冬の間、なぜか水が出なくなっていた……。


まったくもって原因は不明。


Yoshioは「もしや水道局に止められた?」と絶望的な予想をし、私は私で「水道管が凍っているのでは?」と楽観的にとらえていた。


なお、水が止まった当時の様子は、“ビッグウェーブ男” ことスーパースター・ブッチが撮った動画にしっかりと記録されている



そんな不安を抱えたまま春が来て、先述のブッチが単独でロケット荘に出向いたところ……


ジョボジョボジョジョボ……

蛇口の水が復活していたとの報告が! やはり水道管が凍っていたのか? よくわからないが、よかったよかった!


──が、しかし、それと同時に……


ボタボタボタボタ……

今度は玄関脇の水道管から、ボッタボタと水漏れが止まらない状態になっていたのであった……。


あっちが直ったと思えば、今度はこっちが壊れ始める。出ないと悩み、出たら出たで今度は悩む。


自動的にネタを提供してくれるのはありがたいけど、できることなら水漏れ状態は直って欲しい。


ということで……


古民家作業班に修繕を託してみた。(※ちょっと羽鳥は多忙すぎてしばらく行けそうにもない。)



私が彼らに渡したのは、100円ショップ「セリア」で売られていた2種類の補修テープ。


ひとつは、その名もズバリ「防水テープ」。もうひとつは “水に強く” とも書いてある「多用途補修テープ」、ともに価格は100円(税込110円)だ。


ボタボタと勢いよく噴出する水漏れ部分に……


まず使用したのは、長さ1mの「防水テープ」。


グルグルと防水テープを巻き付ける砂子間記者。


巻き終えたようだが……


ボタボタボタボタ……

全然ダメ〜〜〜〜〜! はい次!



続いて手にしているのは7メートルもの長さをほこる「多用途補修テープ」。


\グルグルグルグル……/

まるまる1巻使い切るイキオイで巻いている。


これはもしやイケるのでは……


使い切った!


結果は……


むむむむ!


ジョボボボボボ……

全然ダメ〜〜〜〜〜!


そして、


謎の勝ちほこり。


何がどう「グッド」なのかよくわからない表情とポーズをしているが、砂子間記者、お疲れ様でした。


とりあえず水漏れは……


ほっとくことにします。(タダだし)


【つづく】


執筆:100均評論家・GO羽鳥
Photo:RocketNews24

▼100万円の古民家

▼水が出ない時の動画はこちら!

▼無事に水が出てドラム缶風呂を楽しむブッチ


▼100均検証