ところ変われば文化も変わる。特に食文化は家庭単位で変わっていくもの。なので自分が知らない “特別な食べ方” を聞いたとしても、普段はさほど驚くことはない。だがしかし…。

つい先日出かけた福岡県でのこと。現地の友人と話をしていたところ「こっちでは豚汁にもゆず胡椒入れるよね~」と言われ耳を疑ってしまった。え? だって豚汁は「一味唐辛子」か「七味唐辛子」じゃないの?

・福岡にて

日本有数のグルメ都市として知られる福岡県。福岡に出かけたら食べたい料理が多すぎるため「何を諦めるか……?」といつも悩むが、個人的に絶対外せないのが「もつ幸」のもつ鍋である。

もつ幸は酢醤油で食べる珍しいもつ鍋で、これが絶品オブ絶品。〆のちゃんぽんに辿り着く頃には「もつ幸に来てよかった……!」と熱い涙を禁じ得ない、激ウマにも程があるもつ鍋屋だ。

今回も友人に「何か食べたいものあると?」と問われた私は「もつ幸」と即答。特製の酢醬油にたっぷりのゆず胡椒を投入して食べるもつ鍋は、相変わらずのウマさであった。


・は?

そんな時である。「ゆず胡椒って最高だよな~」なんて話をしていたところ、友人が「そうよね~。豚汁に入れるとバリウマよね~」なんて言うではないか。……えっ? いま何て仰いました?

ゆず胡椒が最高なのはわかるが、豚汁にゆず胡椒ですと? 待て待て待て。豚汁のお供は「一味唐辛子」か「七味唐辛子」と決まってるでしょうよ! カレーと福神漬けレベルの超有名カップルじゃんよ!!

……が、友人は「いや、こっちだと豚汁にはゆず胡椒よ。普通たい」と言う。むむむ、ゆず胡椒の優秀さは認めているが、唐辛子以上に相性がいいなんてあり得るのか? これは試してみるしかあるまい。



・試してみた

というわけで、豚汁を2人前用意し、それぞれ「一味唐辛子」と「ゆず胡椒」で食べてみることにした。やれんのか、ゆず胡椒! まずいってことは無いにせよ、唐辛子を超えられるんか?

で、まずはいつもの「七味唐辛子」から。言うまでもなくその相性は大変素晴らしく、七味唐辛子の辛さが濃厚な豚汁のアクセントになっている。おさまりが良いというか、何というか。さすが熟年カップルである。

お次に「ゆず胡椒」を入れた豚汁を食べてみると……おお? こ、これは……? 特徴的なのは味の強い豚汁ですらゆず胡椒の色に染まっていること。あくまで脇役に徹する七味唐辛子とは違い、言わば「ゆず胡椒豚汁」へと変貌を遂げていた。


・たっぷり入れよう

しかもこれがウマい! ポイントはたっぷりとゆず胡椒を入れることで、極端に言えばゆず胡椒を入れれば入れるほど豚汁は美味しくなる。ゆず胡椒……恐ろしいコ! 正直これはゆず胡椒の勝ちかもしれない……!!

もちろん好みはあるだろうが、豚汁にゆず胡椒は1度試してみる価値があるハズ。他の福岡県民も「豚汁にはもちろんゆず胡椒。むしろ汁物全般ゆず胡椒」と言っていたので、次回の豚汁はぜひ1度ゆず胡椒をお試しいただきたい。

執筆:P.K.サンジュン
Photo:Rocketnews24.