創業46年の中堅バーガーチェーンの『ファーストキッチン』。2015年にはアメリカのファーストフード店「ウェンディーズ」とのコラボ店舗『ウェンディーズ・ファーストキッチン』を展開しているらしい……。


「らしい……」というのも、実は私(耕平)の生活圏内の中には、このファーストキッチンが全く目にする事はない。思えば30年前以上前に私の地元に存在したが、無くなってからというものアラフィフになる歳まで、訪れる機会が全くなかった。


そんなわけで今回、30年以上も足を運んでいなかったファーストキッチンに訪問。他のバーガーチェーンとの差別化されるメニューを探したところ、自分の浅はかさに情けなくなってきた……。

・ほぼ「初めてのファーストキッチン」

前述した通り、私がファーストキッチンに最後に訪問したのは少年時代、つまり30年以上も前になる。当時、地元にあるJR船橋駅の南口の目の前に、店舗を構えていた。その場所も、今は複合施設になっている。


そしてなぜか私の通勤圏内や職場の周り、よく行く場所など全くと言っていいほど、ファーストキッチンを目にしないまま、気がついたら30年以上が経過していた。そんな折、私用でお隣の柏市に行った際、偶然にもファーストキッチンを発見! 


「今、ファーストキッチンはどうなっているのか?」 興味本位で入店することにした次第だ。


正直な話、個人的な主観になってしまうが、私の中で「ファーストキッチンといえば〇〇」というものが思い浮かばない。しかも、最後に入店したときから相当な年月が経過しているので、ほぼ「初めてのファーストキッチン」と言っても差し支えがないんじゃないか? と思っている。



メニューに目を通すと、「クラシックバーガー」や「パスタ」など、他のバーガーチェーンには置いていないようなメニューがある。


他にも「ディップポテト」という、ポテトにソースをつけて食べるタイプのメニューもあった。


さて……何を注文しようか? 完全ノープランでレジに並ぶ。

期間限定メニューもいいが、やはり30年以上ぶりということもあり、グランドメニューからファーストキッチンならではのメニューをチョイスすることにした。


そして、注文したのは……

厚切り!ハムカツサンド 税込480円

みそマヨバーガー(しょうが風味)税込450円

+ドリンク


フムフムなるほど、競合他社にはない感じ……。

たとえばドムドムまで尖っていないものの、大手チェーン店ほど万人受けを狙わないポジショニングとでも言おうか。

いわばファーストキッチンでしか食べられない独自路線なメニューだ。

これがファーストキッチンを知る最適解かどうかはわからないが、メニューを見渡して「これ食べてみたい!」という、本脳に従って選んでみた。



・実食

というわけで、まずは「厚切り!ハムカツサンド」を食してみる。


厚切りのハムカツを割ってみると、かなりボリューミーな赤身が食欲を誘う。


そのまま口に運んでみると……


ほおー。


「可もなく不可もなし」と言ったところか。予想の域を超えない、ある意味守るべきところは守られているなぁ……というのが、率直な感想だ。


次に「みそマヨバーガー」を食べてみよう。


バンズを開けると、オリジナルの味噌マヨソースが姿を表す。


それでは、一口……

うーん、どうだろう。


美味いとか不味いとか、そういう次元じゃなくて “個性” が期待ほどでもなかったのいうのが、率直な感想。正直、これ以上広がらないような気がしてならなかった。



・「ディップポテト」も注文

このまま帰ってしまってもいいのだろうか? 30年以上振りのファーストキッチンを、このまま微妙な感じで後にするのは名残惜しい。


そこでもう1品、追加注文することにした。そのメニューとは……

ディップポテト(M)税込430円


フレーバーをシャカシャカして食べるスタイルは良く見かけるが、ナゲットのようにディップするポテトは、ケチャップやマスタード以外では、ありそうでなかったりする。 


ディップソースは「ガーリックマヨ」と、50円追加して「スモークチーズ」も注文した。


ということで、まずは「ガーリックマヨ」からいただく。

なるほど。


珍しいソースだけに、こういう食べ方も悪くない。>次に「スモークチーズ」を一口。

あっ、思い浮かんだ。


これって、アルコールが絡むとメチャメチャ美味いヤツだと思う。これBARとかで出てきたら、Lを2つ頼んでディップソースも全種類頼むんだろうな? と妄想してしまった。

ただ……それでも自分の中で「ファーストキッチンといえば〇〇」が、結局見出すことはできなかった。



・いちオヤジのただの感想

一通り食べ終えたところで、今回ファーストキッチンを訪問するにあたり、なぜ30年以上も行かなかったのか? について考えてみた。


そもそも生活圏にないのは前述したが、それでいうと私の好きなドムドムバーガーも生活圏にはない。


それでもドムドムに足を運ぶ理由は、以前期間限定で販売された『赤い羽バーガー』や『丸ごと!! カニバーガー』など、いわゆる “尖り系” のメニューに惹かれるからである。


加えて「ファーストキッチンといえば〇〇」みたいなものが見当たらず、CMなども見かけることがなかったので、私の中でファーストキッチンという店名が風化されていたのはたしかだ。


それゆえに、30年以上振りに入ってみようと思った時の期待感が大きかったのも事実。ただ、今回たまたま個人的に刺さらなかったということ。すなわち、いちオヤジのただの感想である。


これで締めくくろうかと思ったが、ファーストキッチンが他のバーガーチェーン店より優れている点があることに気づく。その理由とは……


「メニューのジャンルとバリュエーションが他を圧倒している」


ということ。定番のバーガー類はもちろん……


バーガーチェーンには珍しい、パスタの種類もファミレス並みだし……


ポテトも「ディップポテト」と「フレーバーポテト」があり、チキン、フロート、タピオカ、スイーツなど幅広く揃えられている。


加えて私が訪れた「柏マルイ店」は、駅前にありながらもアットホームな空間で、かなり学生からファミリー層、シルバー世代まで幅広い層のお客さんがいた。


そう、ファーストキッチンはいろんなジャンルの豊富なメニューの揃える中で、幅広い層に受け入れられるバーガーチェーンなのであろう。それをごく一部だけ食べて判断して、個性だけを見ていた私が浅はかだった。

そんなわけで、今後も私はファーストキッチンも見かけることがあったら、まだ食べていないメニューを堪能するため、店舗に立ち寄ることだろう。


参考リンク:ファーストキッチン 
執筆:耕平 
Photo:RocketNews24.