2010090707-46091

子どもにとってお正月の嬉しいことといえば、お年玉ではないでしょうか? 1年に1回のボーナス!! 「何買おうかな~」とウキウキしてたら、親に「貯金しなきゃだめよ!」なんて没収されちゃったり。それでも嬉しいものですよね。でもお年玉ってなんなのでしょうか?

・鏡餅が大元!

お年玉の語源は、古来の風習で年神様に奉納された鏡餅を、参拝者に分け与えるという神事からきているそうです。鏡餅は元々鏡をかたちどってあり魂を映すもので、「魂=玉」ともいわれていました。そこで年神様の玉=「年玉」。そして神様のお下がりものだから「御」をつけて「御年玉」(おとしだま)と称されました。

・お年賀とお年玉に分かれた

この鏡餅をいただいた参拝者である家主が砕いて半紙に包み、家族や使用人に分け与えたのが「お年玉」の起源なんだとか! その後、お正月の訪問時に「御年始」「御年玉」と称して贈答物を持参することが多くなり、これが形を変え、家人への贈答物を「御年賀」「御年始」、子どもたちへのおみやげを「お年玉」という風に分けるようになったそうです。

・あげる側の礼儀

では、あげる側のみなさん。金額はどれくらいにすればいいの? もちろん決まりはないですが、最近では親戚同士で事前に話し合っておく場合が多いようです。また自分の子どもが貰ったことへのお礼の必要性から、親の目の前で子どもに手渡しするのが礼儀。まだお金の価値がわからな幼児には親御さんに渡しましょう。銀行が調査した「お年玉の平均回答額」のそれぞれ最多回答の値段は以下のとおり。

・自分の子供の場合

小学校入学前 1000円
小学校低学年 3000円
小学校高学年~中学生 5000円
高校生~社会人 10000円

・親類の子供

小学校入学前~小学校高学年 3000円
中学生~高校生 5000円
大学生 10000円
社会人 5000円

・友人・知人の子供

小学校入学前~小学校高学年 3000円
中学生~高校生 5000円
※三和銀行ホームコンサルタント

・あげる側の礼儀

自分の子どもほど少なめで、親類の子どもほど多めですね。でも意外なことに、自分の子どもだと、社会人になってから一気にあがります。やはり親御さんからのボーナスなのでしょうか? もちろん上記はあくまで平均額なのでご参考までに。

参照元: お年玉
執筆: 千絵ノムラ.(鮒蒸A)