特『刀剣乱舞-花丸- ~雪月花~』。
『刀剣乱舞-ONLINE-』を原作としたテレビアニメ『刀剣乱舞-花丸-』の劇場版だ。なんと3部作になっており、1部作目の「雪の巻」は5月20日から3週間限定で上映されてSNSなどでも大きな話題になっていた。
刀剣乱舞ファンである筆者ももちろん観に行ってきたのだが……劇中で刀剣男士たちがおいしそうに頬張っていたあるものが気になって仕方がない。
それが冒頭の画像にある「花丸もなか」。桜の形をしていてとってもかわいい上に、たっぷりのあんこと白玉団子が入っていてボリュームも満点だ。
何これ絶対おいしいじゃん! 私も食べてみたい! そんなわけで、このもなかを再現してみることにした!
・作り方
調べたところ、もなかの皮って意外と簡単に作れちゃうらしい。ネットで見た材料や作り方を参考にして、自分なりにレシピを考えてみた。
【材料(1個分)】
〇皮
・白玉粉:大さじ3
・コーンスターチ:大さじ1
・水:大さじ1.5
・サラダ油:適量
〇具
・白玉粉:大さじ1.5
・水:大さじ1
・つぶあん:適量
【作り方】
1. まずはもなかの皮を作っていく。蓋にする皮、底にする皮の2つを作ろう。白玉粉、コーンスターチ、水をボウルに入れる。
2. 耳たぶくらいの柔らかさになるまでよくこねる。水の量は適宜調整する。
3. 桜の形の型にサラダ油を塗り、生地を入れてしっかり押し付ける。サラダ油は多めに塗り、生地の厚みを極力薄くするのがポイント。
4. 浮き上がってこないように上から軽くアルミホイルやクッキングシートを乗せ、230℃に余熱しておいたオーブンで11分焼く。
5. 型から取り出す。
6. 次は白玉団子を作る。白玉粉と水をボウルに入れ、耳たぶくらいの柔らかさになるまでよくこねる。こちらも水の量は適宜調整する。
7. 直径2cmほどに丸めて沸騰したお湯に入れ、浮き上がってくるまで茹でる。白玉団子はこれで完成。
8. 皮につぶあんを好きなだけ詰めて……
9. 白玉団子を乗せて、もう1枚の皮でふたをしたら……
10. 花丸もなか、完成!
・食感のデパート
ちょっと色が白っぽいけれど、素人が作ったにしてはなかなかいい感じに再現できたのではないだろうか!?
作りたてのもなかは、手に取るとほんのりと温かい。冷めないうちにいただいてしまおう! さっそくかぶりついてみると……
うおおお面白い食感してるね君!?
皮のパリパリ、あんこのつぶつぶ、白玉団子のもちもちが同時に口の中に飛び込んできた。1口でこんなにいろんな食感を楽しめることあります? 食感のよくばりセットかな?
お味の方はあんこの優しい甘さと白玉団子と皮のさっぱりした味がちょうどよく混ざり合い、大変に美味。頑張って作ったんだし大事に食べようと思っていたのに、気づいたらもなかの姿は影も形もなくなっていた。
あ、あれ、もうおしまい? なんで私1個しか作らなかったんだ……ちょっと後悔した。
・刀剣乱舞抜きでも食べたい!
刀剣男士たちと同じものを食べてみたいと思って作ってみた花丸もなかだったけど、刀剣乱舞を抜きにしても食べたいと思えるおいしさだった。
劇中ではずんだあんのようなものが入ったものも見かけたけれど、確かにつぶあん以外の具を入れてもおいしそうだな。今回の企画で もなか作りのコツは何となくつかめた気がするし、また作ってみよう。
優しい味とバラエティ豊かな食感を楽しめる「花丸もなか」。刀剣乱舞ファンの方はもちろん、刀剣乱舞を知らない方も是非1度作ってみてほしい!
参考リンク:特「刀剣乱舞-花丸-」~雪月花~ 公式サイト
執筆:うどん粉
Photo:RocketNews24.
ScreenShot:刀剣乱舞-ONLINE- POCKET(iOS)
[ この記事の英語版はこちら / Read in English ]
▼さもサラッと作れたように書いているけれど、実はここに至るまでに2回失敗してます。1回目はアルミホイルで型を作ったのだが……
▼ナンになった
▼型を購入したから大丈夫! と思ったら、生地が厚すぎて餅になった
▼お菓子作りってセンスが大事ですね……
▼筆者は今回アルミホイルをおもりにしたが、生地に押し付けすぎるとべったり張り付いたアルミホイルをちまちま除去するという苦行を強いられることになる。あらかじめ生地につく方に油を塗っておくか、クッキングシートを使うのをおススメする
[ この記事の英語版はこちら / Read in English ]