最近、国道を車で走っていると『ペンギン』と大きく書かれたお店を見かけることが多くなってきた。気になったので調べてみたら、北海道に本部を置くチェーンのパン屋さんとのことだった。

なにやら2016年の創業以来、業績は絶好調のようで現在は北海道を飛びだし、日本全国に次々と新店舗をオープンしているのだとか。

その人気の秘訣は何なのだろうか? 実際に足を運んで確かめて来たのだが……一般的なパン屋さんではまず見かけない「意外な商品」の味に感動をしてしまった!

・こだわりの素材

大きく書かれた「ペンギン」の文字 & 可愛いキャラクターが目を引くお店。正式名所は『ペンギンベーカリー』という。


公式サイトの情報によると、小麦はもちろん他の素材もできる限り北海道産のものが使われているとのこと。

店頭に並ぶパンの種類がとにかく多く、なおかつどれも美味しそうだったので……今回は看板商品と、他店ではあまり見かけないような商品を購入してみることにした。



・北海道ならではのパン

まず紹介したいのが、ペンギンベーカリーの看板商品であり1番人気の『とべない食パン(税込370円)』だ。


もっちりとした食感が特徴で、卵・牛乳・バターなどを使用せずに作られたとのことだ。


そのまま食べてみると、確かにもっちりとしていて美味い。鼻から抜ける小麦の風味も濃くて最高だ。軽くトーストして食べると、小麦の風味をより強く味わうことができるのでそちらもオススメ。



お次に紹介したいのが『北海道名物!! ホッキカレーパン(税込370円)』

カレーパンは全国に数あれど、ホッキ貝が入ったカレーパンは珍しい! 


ホッキ貝の濃厚な出汁と、スパイシーなカレーは相性抜群でマジ美味い。サクサク&プリプリとした歯ごたえも最高だ。


この他にも、優しい甘さと しっとり とした食感が特徴の『北海道ミルクパン(税込108円)』

スッキリとした甘さの生クリームを これでもか! と詰め込んだ『白雪姫サンド(税込260円)』など、購入した商品はどれも高クオリティで最高に美味しかった! 


美味しかったのだが……


店内で見つけた、パン屋さんではまず見かけないような「意外な商品」のインパクトが強すぎて、ペンギンベーカリーのことを思い返すと「そいつ」のことしか考えられなくなっている自分がいるのだ。



・米が欲しい……

それは、美味しそうなパンを眺めていたときのこと。店内の一番目立つポジションに「そいつ」が鎮座していたのだ。


ん……なんだこのパン? いや違うぞ……


ココココレはッ!


カ……カラアゲだぁ! 『でっかい唐揚げ』だ!


正式な商品名は『北海道名物! ザンギ串(税込370円)』。ちなみに「ザンギ」とは、北海道流の唐揚げのこと。

一口かぶりつくと、ジュワァ~と肉汁が溢れて半端じゃなく美味い。個人的に味付が濃い目なのも最高だ! マジで美味いなぁ。だからこそ、困ったなぁ……


米が欲しいなぁ。


ザンギの完成度があまりにも高すぎて、パン屋さんに来たはずなのに米が欲しくなってしまった。正直、ヘタな専門店よりも完成度が高いかもしれない。


ここ最近食べた唐揚げと比較しても、群を抜いて美味しかったのでペンギンベーカリーに行かれた際はぜひ『ザンギ串』を手にとってみてほしい!



・納得

というわけで、北海道発祥の唐揚げ屋さん……もとい! パン屋さん『ペンギンベーカリー』へ初めて行ってみたのだが、パンの種類も多いし、味のクオリティーも高いので人気があるのも納得できた。

この先も、新店舗を増やして様々な地域で味わえるようになると嬉しく感じる。でも……店舗を急激に増やしすぎるあまり、失速していくことだけは気を付けていただきたい。

参考リンク:ペンギンベーカリー
執筆:イナバタクヤ
Photo:RocketNews24



▼ちなみに、店名にちなんだ『ペンギンの形をしたパン』も販売されていた。

▼この、ブサ可愛いビジュアルのペンギンパンも超気になるので再訪したい。