ロケットニュース24

東京国立近代美術館「ハニワと土偶の近代」展が凄いぞ! 俺たちの文化は、こんなにも彼らの影響を受けていたのか…

5時間前

2024年10月1日から12月22日まで、東京国立近代美術館素晴らしく尖った展示が行われる。その名も「ハニワと土偶の近代」。

えっ、16日から東京国立博物館でも国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」が始まるぞ? 被ってないか……!? と思ったあなたは鋭い。

展示の名前だけ見ると、一方はハニワと土偶。もう一方はハニワ。違いは土偶の有無だけに思える可能性を否定できない。しかし両者はけっこう違うのだ。近代美術館の方は、だいぶ凝った切り口でハニワと土偶に迫るぞ!!

・表と裏

東京国立近代美術館と東京国立博物館。2つの施設で行われる、テーマも期間も近しいそれぞれの展示。これは実際に近代美術館の方の表現なのだが、国立博物館の展示を「表」とすれば、近代美術館は「裏」のようなものだという。

本展示の案内を頂いた時、何か面白そうな気配を感じ取ったのだが、その直感は正しかった……! オープンに先駆けて行われた内覧会に参加してきたのだが、本当にこの展示でしか見られない独自の切り口で、素晴らしいものだったぞ!!


・視点

この「ハニワと土偶の近代」展なのだが、”見に行く前に” 注視すべきはハニワでも土偶でもなく、「近代」の部分であると感じた。ただ純粋にハニワを見て学びたい方は、まず東京国立博物館の特別展「はにわ」をご覧になるべきだろう。

対する東京国立近代美術館の「ハニワと土偶の近代」展は、それらの扱いが近代の日本においてどのようなものであったか……また、近代の文化に対し、どのような影響を及ぼしているのか……といった側面について、理解を深めることができる展示となっている。

ハニワと土偶というのは、端的に言えば古代の遺物。考古学者などが研究対象にしているものというイメージが強いのではなかろうか。私自身は、この展示を見るまではそう思っていた。

しかし、それだけがハニワや土偶の持つ側面ではないと教えてくれるのが、この展示。1940年頃にハニワの “美しさ” が注視され、各種記念メダルや絵葉書の題材に。

戦後には美術的な価値を見出した岡本太郎やイサム・ノグチらにより、ちょっとしたブームが起きた。


特撮や漫画、アニメといったサブカルチャーの分野でも、独特の外見がキャラクターのデザインなどに導入され、身近なものとなっている。

展示品の多くは本物のハニワや土偶(つまり、どこかから出土した古代のものの意)ではなく、本物に影響を受けて製作された近代の芸術作品や、それぞれの時代におけるハニワ・土偶の社会的な扱いを知ることのできる品々となっている。


この展示に本物のハニワは2体、土偶は0体しかない。しかし展示品は絵画や彫刻、映像作品、写真、文献資料など多岐にわたり、見応えは圧倒的! 

そうか、ハニワも土偶も、本物は遠い過去の遺物。しかしその遺伝子は現在も俺たちの周囲に浸透していたのか……! こうして私はすっかり啓蒙され、新しい視点を得た。

これは美術館でできる最も素晴らしい体験のうちの1つだ。面白い切り口に、充実度の高い展示物。お勧めだ!! 


・開催概要

「ハニワと土偶の近代」
・期間:2024年10月1日(火)~12月22日(日)
※会期中展示替えがあります。
・会場:東京国立近代美術館 1F 企画展ギャラリー
・時間:10時~17時、金曜・土曜は20時まで(入館は閉館の30分前まで)
・休館日:月曜日、10月15日(火)、11月5日(火)
※ただし10月14日、11月4日は開館
・観覧料:一般1800円(1600円) 大学生1200円(1000円) 高校生700円(500円)
※( )内は前売りおよび20名以上の団体料金。前売りは8月1日〜9月30日販売。
※中学生以下、障害者手帳をご提示の方とその付添者(1名)は無料。

参考リンク:東京国立近代美術館「ハニワと土偶の近代」
執筆:江川資具
Photo:東京国立近代美術館

▼公式図録の販売は、10月中旬以降を予定とのこと。1日から6日までは予約販売を行うそうだ。

▼表紙がハニワフェイス型に穴の開いた仕様。


▼岡本太郎とイサム・ノグチの作品は、きっと注目の的だろう。岡部嶺男や堀内正和のアイコニックな作品など共に館内で展示されている。いくつかは撮影可能だ。あの「犬の植木鉢」もある


▼グッズも充実。



▼音声ガイドは、フォトスポットにもなっている『おーい!はに丸』の はに丸役の他、『ONE PIECE』のルフィ役などで知られる田中真弓さん。

モバイルバージョンを終了