ロケットニュース24

【ガチャガチャ】自分の限界に挑戦! 超ミニサイズの筆と御朱印帳で書道をしてみた

2020年7月12日

まったく違う意図で作られた別々の商品が、最初から予定されていたかのようにシンデレラフィットすることがある。このときがまさにそうだった。

ガチャガチャコーナーにあった「ミニチュア習字セット」を見て、せっかく字が書けるのに半紙がついていないのが残念だなぁと思っていたところ、「手のひらサイズのミニ御朱印帳」なる商品を発見。

どちらも優雅な和のテイスト、あつらえたように雰囲気が似ていてサイズ感もぴったり。ということで、数十年ぶりに書道にチャレンジすることにした。


・使った商品はこちら

1つ目の商品はJ.ドリームの「ミニチュア習字セット2」(全5種 / 200円)。日本らしい椿や桜があしらわれた硯箱(すずりばこ)に、小さな墨、硯、文鎮、筆が入っている。

そのうちの筆は「本当に書ける」ことが特徴。墨は残念ながらレプリカで、実際に磨る(する)ことはできない。別途、墨または絵の具をご用意くださいとのこと。

もう1つの商品が、トイズキャビン「手のひらサイズのミニ御朱印帳 弐」(全6種 / 300円)で、こちらも日本らしい風流なデザイン。本物の御朱印帳のようにじゃばら折りになっていて、大きく展開できる。

今やレジャーになっている感もあるが、御朱印とは本来、納経の証にいただく印章。現代では多くの寺社で300円程度を納めると、神職や僧侶の方が墨書きしてくださる。

期間限定の御朱印や、芸術性の高い御朱印で話題を集めているところもあるようだ。御朱印帳そのものも、寺社オリジナルのものや、キャラクターものなど、多種多様なデザインがあって楽しい。


・実際に書いてみる

ガチャマシンの商品写真では、半紙に「夢」という字を書いていた。前向きで希望があり、いい字だ。まずはこれを書いてみようと思う。

いざ……


上手くはないが、なかなか味がある字が書けたような気がする。真っ白い紙に墨汁……ではなくタミヤカラーだが、とにかく漆黒のインクが吸い込まれていくのは気持ちがいい。心が清らかになるようだ。

もっと書いてみたい! せっかくなので、実際の御朱印をお手本にしてみよう。書としても美しい日光東照宮をチョイス。

文字というのはしょせんは道具、内容が伝わればいい……のだけれど、世の中にはアートのように美しい文字を生み出せる人がいるという事実に驚嘆する。

ところで、筆の素材はおそらくナイロンだと思うのだが、1本1本が広がってまとまらない。水を吸わず、むしろ弾くためにカスレもひどい。細かい字はとても書けそうもないので、穂先を切って整えることにした。

では、精神統一して……


なんだこれは……似ても似つかないものができた。汚い。


これはたぶんお手本のチョイスが間違ってる!! 漢字は形が複雑で難しいし文字数が多すぎる。


漢字はあきらめて、1字で意味を表せる梵字(ぼんじ)にする。次なるお手本は成田山新勝寺だ。梵字の読み書きを習った経験はないが、不動明王の「カーン」で合っているだろうか。

心を込めて……


どうだろうか。書き順もわからず、正確性はかなり疑わしいが、雰囲気は出たのではないかと思う!

ちなみに筆者は特別な信仰は持っておらず、仏事もサボりがちな罰当たりなのだが、寺社仏閣にはよく行く。特定の「神」ではないのだけれど、人智を超えた力の存在は信じているというか……。

神仏習合(=神道と仏教の共生)であったり、八百万神(やおよろずのかみ)であったり、「なんでもあり」な日本人のゆる〜い宗教観が好きだ。


・書道はいい

子ども時代、ものすごく字が下手だったので親に無理やり習字教室に行かされていた。下校後すぐに行けば早く終わるのに、いつもグズグズしているうちに日が暮れて、しかも毛筆と硬筆は関係がなく、字はまったく上手くならなかった。

けれど今回、久しぶりに筆を持つ楽しさを思い出した。柔らかい筆と、流動的なインクから作られる線は予測がつかない。まさに偶然の生み出す妙だ。それに比べたら、筆の硬さも出てくるインクの量も決まっている筆ペンなど「予定調和」だといえる。

最初から普通サイズでやればよかったじゃん、という心の声にはそっとフタをし、しばらく書道を楽しみたい。人生には回り道も必要だ。


参考リンク:株式会社トイズキャビン株式会社J.ドリーム
Report:冨樫さや
Photo:RocketNews24.
[ この記事の英語版はこちら / Read in English ]

モバイルバージョンを終了