先日、埼玉発のスーパー「ヤオコー」に行き、噂のお惣菜天国を初体験してきた。
卵系のメニューの美味しさに感動して震えたところだが、お菓子好きとして絶対に見逃せなかったのがスイーツ系である。
決して派手ではないのだが「美味しいです」というオーラをビシビシ感じた。ヤオコー名物といっても過言ではない「おはぎ」の他にも美味しいものがあったのだ……!
先日、埼玉発のスーパー「ヤオコー」に行き、噂のお惣菜天国を初体験してきた。
卵系のメニューの美味しさに感動して震えたところだが、お菓子好きとして絶対に見逃せなかったのがスイーツ系である。
決して派手ではないのだが「美味しいです」というオーラをビシビシ感じた。ヤオコー名物といっても過言ではない「おはぎ」の他にも美味しいものがあったのだ……!
カフェで甘いものを食べながらお茶するのが大好きである。
いわゆるチェーン系のカフェはほとんど行ったことがあるような気がするのだが、20年近く素通りしている店があった。ルミネなどのファッションビルによく入っている「HARBS(ハーブス)」である。
新宿ルミネエストの地下にある店舗などは、前を通ったことはゆうに100回以上あると思う。しかし常に若者が行列をなしており、気にはなりつつ他の店に行ってしまう。
人気の理由はケーキが大きいから……というのはわかるんだけど、それにしたって何年も行列状態が続いてるのはすごすぎる。
暦の上ではセプテンバー。でも天気はホットサマー。
この時期って本当に難しい。外を歩くとクソ暑いけど、屋内だと冷房効きすぎてめっちゃ寒くなるから……。
そんななか、先日、ルミネを歩いていたら、おしゃれな化粧品店・CosmeKitchenでハーブティーの試飲を配っているではないですか。うっすら甘くて、スパイシーで飲みやすい!
コスメキッチンで買ったハーブティーなんか飲んでたらめっちゃ美人になれそうやん? 気に入ったので「これください!」と即買いしたんですが……パッケージすごいな。
先日、プチ旅行で埼玉県の秩父に行ってきた。
池袋から超快適な特急ラビューで74分、しかも特急料金も710円と高くないし、めっちゃいい所じゃん。
レトロ感の残る街並みとか、秩父神社も良かったんだけど、まさか一番忘れられないのがアレになるなんて思わなかった。
今年の夏から、私の生活に新たな趣味が加わり、今、頭の中がそのことでいっぱいになっている。
それは園芸。花とか草とか野菜とか育てるアレである。
今まで花屋さんで切り花を買ったり、観葉植物をインテリアとして買ったことはあったけど、花を育てるのは初めて。
地味な趣味だとばかり思っていた園芸のヤバさについて語らせてほしい。
敏感肌も安心して使えるスキンケアブランドとして定評のある花王のキュレル。ここ数年はけっこう攻めたラインナップになっている。
スキンケア後の肌のベタつきを防いで毛穴をぼかす「パウダーバーム」、ファンデから肌を守る「ファンデ負担防止ベース」などなど、敏感肌のこんなの欲しかったを実現して、スマッシュヒットを連発。
2025年の秋の新作は「泡ジェル洗顔」と「泡美容液」である。
いや、どっちも泡やんけ。泡で肌のにごりやくすみをケアするっていうけど、どんな感じ?
突然ですが皆さん、「チョココ」ってお菓子を知ってますか?
ロッテの超ロングセラー商品のチョコクッキーで、スーパーとかドラッグストアに行くと、ひっそりと……だがしかし、ほぼ必ず置いてあるんですね。
しかも、絶対に割引しない。トッポとかチョコパイとかが安売りされたとて、この「チョココ」だけは決して安売りされることがないのです。
めちゃくちゃ美味しいこのお菓子、知らない人は人生損してる……そう思って紹介記事を書こうと思ったわけですが……。
大人になると味覚が変わるもの。味が濃いものや脂っこいものよりも、薄味でさっぱりしたものが好きになってきた。
なんなら、子供の頃は苦手だった食べ物が急に好きになることもある。私の場合、そんな急に好きになった食べ物の筆頭格が「赤飯」だ。
子供の頃はむしろ嫌いだった赤飯が40歳を過ぎてから急に好きになって、今や出社日はほぼ毎回コンビニの「赤飯おにぎり」を買っている。飽きることなく毎日美味しい。
非常に地味な存在の「赤飯おにぎり」だが、半年以上も食べ続けた結果、コンビニ3社の中で圧倒的にうまいものを見つけてしまった。
4月中旬ごろ、使っていたドライヤーが壊れてしまった。
ドライヤーを買い替えなくては……と思っていたら、その日のうちに夫がパナソニックの「ナノケア EH-NA0J」(税込3万4650円)を買ってきた。高いドライヤーの代名詞的な存在である。
実は15年くらい前に発売された「ナノケア」の旧モデルを使ったことがあったのだが、最新モデルの「ナノケア」は全然違って進化しまくっていた!
書類のコピーや、POP・ポスターの印刷ができるACCEA(アクセア)。
仕事でお世話になっている人も多いと思うが、最近、アクセアがカフェを始めていることを知った。どうやら全国にめちゃくちゃ店舗を増やしているらしい。
テレワークに特化した「ACCEA CAFÉ(アクセアカフェ)」というもので、ありがたいことにWi-Fiや電源完備! 取材帰りに急ぎの仕事が入ることも多いライターにとってはありがたい……。
ってわけで、さっそく使ってみたぞ!
技術がめちゃくちゃ発達している21世紀。AIの進歩とかすごいんだけど、自分が子供の頃に想像したSFチックな「未来」の世界とはちょっと違うなあ……なんて思っていた。
たとえばロボットが接客してくれるお店とか。猫型の配膳ロボットとかペッパーくんの案内とかあるけど、もっと、私たちが想像している未来チックなカフェがあった!
なんと、生身の人間がロボットを遠隔操作している「分身ロボットカフェ」である。実際に訪れてみたら、そこは完全に未来のバリアフリーなカフェだった。
♪あ〜〜〜あ〜〜〜 あああああ〜〜〜〜〜 あ〜〜〜〜〜
すみません、冒頭からいきなり『北の国から』のテーマを歌ってしまいました。2025年8月11日からフジテレビの関東ローカルで連続ドラマ版『北の国から』の44年ぶりの地上波で再放送が始まりましたね。
現在、42歳の私はこの連ドラ版は見たことがないわけで……。名作なので当然ハマって見てしまうわけで……。
だけど、40年以上前のドラマだから、今見ると感動とは違った感想も生まれてくるわけで……。
どうしても語りたくなって、こうして記事を書き始めたわけで……。
近所のスーパーのチルドコーナーを見ていたときのこと……。目玉商品として大阪名物で有名な“ホウライの豚まん”が売っているではないか! かなりの人気商品らしく、ラスト1個。
すぐさまカゴに放り込んだけど、なんか私の記憶の“ホウライの豚まん”と違う。
それもそのはず、同じ“ホウライ”でも私が手にした「蓬莱本館」と大人気の「551 HORAI」の豚まんは別物。これ、関西人にとっては常識らしい。
そういえば、最近551 HORAI創業者の孫監修だという「羅家 東京豚饅」って店もできたよね。
一体どう違うのか気になるので「551HORAI」、「蓬莱本館」、「東京豚饅」の豚まんを徹底的に比較してみたぞい。
髪が太くて多いので、夏場は頭にめちゃくちゃ汗をかいてしまう。
なんとなく頭の匂いとか、かゆみが気になるのでシャンプーブラシを使っている。頭皮の汚れをしっかり落としたいのだ。
シャンプーブラシといえばシリコン製で山型のギザギザタイプが多い中、ドラッグストアでものすごくブラシが細いシャンプーブラシを見つけた。
歯ブラシでもブラシの毛が細いもののほうが汚れがしっかり取れるイメージがある。これで頭皮を洗ったら気持ちいいのでは……?
かつて『季節はずれの海岸物語』なる片岡鶴太郎主演のドラマがあったが、今日は「季節はずれの福袋物語」について語りたい。主演はくすりの福太郎。
私は日暮里の「くすりの福太郎」をちょくちょく利用しているのだが、以前から化粧品コーナーに謎の福袋が置いてあるのが気になっていた。
その福袋は福太郎の他店舗には置いてなくて、日暮里店でだけ売っているようなのだ。
久しぶりに訪れたら、7月も下旬になるというのに、まだあの福袋が売っているではないか。
最初にその洗濯機から洗濯物を取り出したとき、現代アートの展示会にでも迷い込んだかと思った。
結婚に際して、全部の家電を買い替えるとお金がかかるから、最初はどちらかの家で使っていた家電を使うことにした。
洗濯機は夫の家にあったものを使うことになったのだが、完全に独身者向けのモデルで最大容量が45リットル。二人分の洗濯物を洗うには小さすぎた。ちょっとでも多く洗濯物を入れると、上記の通り、現代アートのように絡まった物体が出てくる始末。
本日、8月1日は洗濯機の日。
洗濯があまりにもストレスになり、私は冗談ではなく本気で泣いた。そして、洗濯機をドラム式のものに買い替えることになった話をしたい。
とんでもない暑さが続いている2025年の夏。涼しいはずの北海道の北見市で39度を記録したりと、とんでもないことになっている。
各社から高機能な日傘が続々と登場する中、なんとユニクロから遮熱効果がある日傘が発売された!
UVカット99%や遮光率99%の日傘は増えたけど、遮熱効果があるのはすごい! しかも東レとの共同開発だという。
3990円とユニクロの小物にしてはなかなか高価なこの日傘。実際に購入してみてその実力をはかってみたぞ。