
突然だが「具志堅(ぐしけん)」以上に “沖縄っぽい苗字” ってあるだろうか? 「島袋さん」や「金城さん」も確かに沖縄っぽいが、まぁ他の地域にもいそうではある。逆に「喜屋武さん」「東風平さん」クラスになると今度は珍しすぎてピンとこない。
その点「具志堅」はその響きだけで “青い海” “大らかさ” “パンチパーマ” など、どこか我々に “沖縄っぽさ” を連想させるパワーを秘めている。しかしこれほど広く認知されているにもかかわらず、私は過去に一度も具志堅さんという人に会ったことがない。
多くの日本人にとってファンタジーともいうべき「具志堅」姓は、果たして実在しているのだろうか? ちなみに沖縄で一番多い苗字は「比嘉(ひが)さん」とのこと。なるほど。
・ご当地行ったらまずスーパー
さて結論から申し上げると、私は沖縄旅行へ行った初日にあっさり「具志堅さんは実在している」という確信を得てしまった。どういうことか順を追って説明しよう。
あれは数カ月前のこと。せっかく沖縄へ来たなら珍しいご当地グルメを発掘したい……ということで、『フレッシュプラザ ユニオン』なるスーパーへやって来たワタシ。ここは地元民御用達の人気店らしく、広い店内には『沖縄そば』だけでも数十種類が売られているようだ。
ここまで品揃え豊富だと逆にどこからツッコんでいいか分からなくなるもの。ちなみに私は長年の経験から、こういう時はあえてまず “パンコーナー” を覗くことにしている。
すると……狙い的中! 広いパンコーナーの棚一面を、あるご当地メーカーのパンが独占しているぞ。『ヤマザキ』や『パスコ』といった有名どころとほぼ同規模の圧倒的シェア……
その名もズバリ……
『ぐしけんパン』だ!!!!
・実在してたんだぁ……
調べたところ『ぐしけんパン』の社長は正真正銘「具志堅さん」であることが判明。やはり沖縄には一定数の具志堅さんが実在しているのであった! なんだか感無量! それにしても、これほど生産地が分かりやすい名前が他にあろうか? 具志堅さんってスゲェや。
さて、数ある『ぐしけんパン』商品の中でメインはおそらく『なかよしパン』なるものだと思われる。なぜ旅行者の私がそう確信するのかというと、他商品と比べて圧倒的に売り場面積が広いから。
マスコットキャラクターのカエルが非常にイイ味を出しており、いかにも「なかよし」という雰囲気が伝わってくる。税込347円と菓子パンにしては少しお高めな印象だが、全貌を見れば誰もがその価格に納得するだろう。
そう……『なかよしパン』はとにかくデカイのだ。
また姉妹品の『なかよしピーナツ』もやたらとデカイ。『なかよしココアクリーム』というのも存在しているらしいが、この日は発見に至らず。
沖縄県内ではこの『なかよし』シリーズがコンビニなどで普通に売られていて、手頃な “ハーフサイズ” も人気の様子……
なのだが、ここは男らしくフルサイズをキメるしかないだろう。
『なかよしパン』は俗に言う “ちぎりパン” スタイルになっており、8つあるブロックごとに簡単に切り離すことができる。1コで1食には足りないけど、ちょっと小腹が空いた時やお子さんのオヤツにちょうどいい。
バニラクリームがサンドされたパン生地は「ココア味」らしいのだが、なんとなく黒糖っぽさを感じたのはここが南国だからだろうか? 食感はビックリするほどフッカフカ。まずMAXのフカフカを想像していただき、その5倍フカフカと思って頂ければかなり近いと思われる。
『なかよしピーナツ』はその名のとおり、ピーナツクリームがサンドされた万人ウケしそうな味だ。
『なかよしパン』シリーズは別に飛び抜けて個性的だったり変わった味がするわけではない。でも初めて食べたのになぜか「懐かしい」という気持ちになる……毎日食べても飽きないこの絶妙な安定感こそ、人気の理由なのだろう。沖縄へ行ったら必ず食べたい逸品である。
なお『なかよしピーナツ』にはメスのカエルがデザインされており、『なかよしパン』と並べるとカエル同士が向き合うデザイン。メスガエルの胸元には子カエルが乗っているようだが……2匹は夫婦なのだろうか? そして苗字は「具志堅」なのか? 気になるところだ。
参考リンク:ぐしけんパン
執筆:亀沢郁奈
Photo:RocketNews24.
▼ちょっとお行儀が悪いけど分解して食べたくなるよね〜
亀沢郁奈













【豆知識】沖縄のダイソーには「具志堅」「仲宗根」「与那嶺」などの沖縄版ハンコが売っている
【え?】大阪ご当地グルメのイベントでパン屋にすごい行列が…たこ焼きと551の祭典だと思ってたのに一体どうした!? と思いながら買ったら激ウマ!!
【悲報】滋賀のご当地パン『たくあんパン』について滋賀県民に聞いた結果 → 大ウソを吹き込まれて炎上寸前だったでござる
【クソデカ】ファミマが新発売した焼きそばパンがデカすぎて距離感狂うレベル! でも名前はただの「焼そばロール」で惚れそう
新潟県民が人生で初めてご当地パンの「サンドパン」を食べてみた結果 / ナイススティックと同じだと思っていたら…
【ガチ検証】銀座の「高級寿司食べ放題(5379円)」は実際のところどうなのか? スシロー派が確かめてみた
【現地レポ】中国のコンビニには「とうもろこし」が売ってるのだが、どういうワケか “ドゥルッ” としている件
【古沢推薦】駅前の名湯「天然温泉 湯〜ねる」に泊まってみたら最高すぎた! 天然温泉入り放題&西川の快眠マットレスで1泊5500円は神コスパ!
“こってり” 好きが人生で初めて「ゴーゴーカレー」を食べに行ったら、そこは魅惑の異空間だった
【弁当268円】国道246号線にて「激安すぎる謎の看板」を発見 / 気になるので看板の示す場所へ行ってみたら…噓でしょ!?
【発見】サンマが安いから「サンマ1週間生活」してみた → 一番おいしかったのは焼くでも茹ででもない意外な調理法だった
【4コマ】魔王軍はホワイト企業 1791話目「蛇神の村㉑」
【4コマ】魔王軍はホワイト企業 1790話目「蛇神の村⑳」
【雨にも強い】THE NORTH FACEの高評価ウィンドブレーカーが1万9000円 → 13102円! 今の季節に大活躍するジャケット / Amazonタイムセール【10/30更新】
富士山頂に「プチプチ」を持って行ったら気圧でパンパンになるのか検証してみた
「秋刀魚は焼くんじゃなく茹でろ」ってSNSでバズってたから “焼き” と “茹で” を食べ比べてみた結果 → ある部位の味が変わってる
平日ランチ2時間食べ放題・ソフトドリンク飲み放題でお値段税込1300円! 英国発のビュッフェレストランは安すぎる!!
焼肉店きんぐが混んでいたので近くの「とりあえず肉が出てきそうな店」に入ったら、豪快な逆詐欺を見た / メニュー写真と全然違う!
私が犯した5つの過ち。総額5万円で3泊4日「タイ〜ラオス国際列車の旅」大失敗【5万円海外旅行:第12回】
【25年10月】サイゼのグランドメニュー改定! 私はこの「ビーフステーキ」を塩とオリーブオイルだけで、赤ワインと一緒に食いたい!!
【検証】10年間ほぼ毎日飲んでる「コーヒー」を1週間断ってみたらこうだった
【は?】楽天で見つけた「在庫処分セール半額おせち」を買ってみた結果 → 届いた数日後にブチギレかけた
【雑草対策】カインズで598円「撒くだけで防草できる人工砂」の効果がヤバ過ぎた / お財布にも環境にも優しい超画期的アイテム
【検証】「スタバはどのサイズを頼んでも量は一緒」という動画が出回る → 実際に試してみた
【事故】楽天で買った『訳ありB級フルーツ福袋』を開封した翌日、妻から信じられないLINEが来た「メロンが…」
【祭り】「ナイススティック」の種類が多すぎて衝撃を受けたので食べ比べしてみた結果 / 一番美味しいのはどれだ!?
新潟県民なのに存在を知らなかったパン「カステラサンド」を初めて食べてみたら、炭水化物の暴力すぎた
ついにカレーパンをパンで挟んだ「カレーパンサンド」を発見! 期待して食べたら想像していた味と違った……
ファミマ「カントリーマアムにミルキーサンドしちゃいました。」が期待通りですごく良かった
【赤面】秋田のご当地パン『アベックトースト』って “アベックで食べるトースト” なの? 秋田県民に聞いてみたところ …
ベイシア新業態で売ってた「焼きそばまみれパン」は、度が過ぎるほど焼きそばまみれ!! パンが気の毒になるレベル
【ご当地パン】のり弁当をそのまま詰め込んだ、衝撃的なパンを発見! 意外にも美味しかったのだが…
【初体験】人生で初めて滋賀のご当地パン「サラダパン」を食べてみた!
お米に合わせる「おむすびジャム」はパンにも合うんじゃないかと思って試してみた結果…
楽天市場で花畑牧場の「福袋解体詰め合わせセット」を購入してみたら…幸せになった