「勝手につくば大使」こと小村政文氏。茨城県つくば市で勝手に大使を名乗り、3年間で500以上の記事を情熱だけで書き散らしている男「勝手につくば大使」。
彼は大学進学とともにつくば市へ引っ越してきたことを機に、つくばの魅力にどっぷりと浸かり、大学を休学して勝手につくば大使というブログを開設した。
ほぼすべての記事が取材を元にしているというガチな活動が実り、つくばの街を歩けば「あ、大使だ!」とトレードマークのモヒカンをちょんちょんされるのが日課となっている。さらに最近ではテレビ番組『月曜から夜ふかし』にも出演したそうだ。
そんな地元を愛し地元に愛される大使の大きな悩みとは……。「とにかく金がない!」ということである。深夜のアルバイト代はすべて取材費に消え、ブログでの収益はなんと3年間で2万円。一体どうやって生活しているの!?
・大使の節約料理! その名もニ宝菜
サッカー日本代表がコロンビアを破り、日本経済がにわかに活性化していたある日の昼下がり。突然大使から1通のメールが届いた。
「1人前で30円なのにバカ美味い料理を発明したので、つくばに来てください」
ということで、私はさっそくつくば市にあるお化け屋敷みたいな一軒家の中にある大使の作業場(先輩の家らしい)へ向かった。
「最近作った料理の中でも抜群に美味しい」と豪語する大使。その名も二宝菜。材料はもやしと玉ねぎの2つのみである。まずは玉ねぎをザク切りにして中華鍋に投入。ちょっとだけアメ色になったところで信じられないくらいの量のニンニクをドカン!
「このニンニクがニ宝菜のすべて」と語る大使。業務用の刻みにんにく(内容量1キログラム)は生活必需品だという。強烈なニンニク臭がキッチンを包み始めたところで、もやし3袋を入れコップ1杯の水をバシャリ。なんだかスープみたいになってるけど大丈夫?
「蒸したあとに片栗粉を入れてあんにするので、この水が重要なんです!」と大使はそっと鍋にふたをした。
・大使、二宝菜を語る
「中華料理屋で八宝菜ってありますよね? 1人前で大体800円くらい。それに比べてニ宝菜は30円ですから、単純計算すると800円あれば二宝菜を26人前も作ることができるんですよ。八宝菜と二宝菜、どちらが優れているかは一目瞭然ですよね」
そりゃ八宝菜の中でも原価の低い2品を選んでいるからコスパは高いけど!
「なんなら玉ねぎを抜いて一宝菜でもいいくらいです。あんがないとさすがに悲しくなるので片栗粉はかかせませんが、こんなのタダ同然。というかニンニクが入っているから玉ねぎを抜いたって二宝菜ですよ」
だったら今作っている料理は二宝菜じゃなくて三宝菜なのでは? と思ったが野暮なことは言いたくないので胸の中にとどめておいた。
・大使、ニンニクを語る
「ニンニクっていうのはホントに元気の出る食べ物なんですよ。二宝菜もこのニンニクがなかったらただのもやし炒めですから。ニンニクを食べると、ニンニクの成分が体中の血管を走り回るんです。
細胞1つ1つにニンニクが訴えかけて、身体の底からエネルギーが湧き上がってくる。もうニンニクなしでは生活できません。この業務用の刻みニンニク(内容量1キログラム)はマジでオススメです」
ニンニクを抜くと身体がしなしなっとしぼんでしまうという大使。言っていることがもうキン肉マンと一緒である。
・二宝菜を食す
そんなことを話している間にすっかり玉ねぎともやしが蒸しあがった! あとは片栗粉を入れてとろみを付けてできあがりだ。お皿に二宝菜を盛ると火が通って香ばしくなったニンニクのいい香りがしてきた。二宝菜を口に運んでみると……。
「美味い! ニンニクが抜群に効いていてべらぼうに美味い! たしかにニンニクがあれば八宝もいらない!」
お金に余裕がある人もない人も一度この二宝菜、作ってみるべし。身体の底からパワーが出てきて大使のようにエネルギッシュな1日を過ごすことができるかも?
Report : 國友公司
Photo : Rocketnews24.
▼大使の嗜好品「刻みにんにく」
▼金髪モヒカンがトレードマークの大使
▼現在は2人で大使活動をしている
國友公司







【レシピあり】中国版 “無限キャベツ”!「手撕包菜(ショウスーバオツァイ)」はウマすぎてキャベツ半玉はイケる絶品おかず / 沢井メグのリアル中華:第14回
【冷食検証】ニチレイのシュクメルリを食べてみた / 背徳のニンニクをライスでかきこむスタイルは満足度高し!
ニンニク半端ないって! 松屋監修「シュクメルリ鍋風ヌードル」はカップ麺になっても悪魔的!!
【有楽町駅】1970年代創業の老舗中華「宝龍」のサービスランチを食べてきた / 駅前の気になる店に行く
【気になるカルディ】人気すぎて入手困難な「青いにんにく辣油」は人を狂わせる宝石である
【納得】ガストの「ジョブチューンで唯一不合格だった」メニューを食べてみた → 不合格にする気持ちがわかった
【男女兼用】AOKIの「リカバリーウェア」が絶妙な値段なので試してみた / ワークマンと比べたら全然違った!
【ネタバレなし】あまり評価がよくない『果てしなきスカーレット』を観た正直な感想 / あの不評だった実写作品を思い出してしまった
2025年の新作対決! ビーフのマック「グラコロ」と、エビのコメダ「グラクロ」
テーブルマークの『肉ごぼう天うどん』は「資さんうどん難民」の救世主となるか⁉ 福岡出身者が食べてみた結果、衝撃の展開に
中国「渡航自粛勧告」から1週間経った、東京・浅草を見に行ってみた
【抽選結果速報】スタバ福袋2026の当選確率がヤバすぎる…編集部総出(22人)で応募したらこうなった
追記あり【検証】GOKUMINマットレスを1年8カ月使用 → その後Amazonレビューを見て「確かに」と思った意見や指摘
【四コマ添削:第3回】いまいち読者に通じなかった漫画作品を、漫画家の編集長が添削「よく見ると…」
【4コマ】魔王軍はホワイト企業 1815話目「勇者アルティ⑪」
サイゼ信者が初めて「オリーブの丘」で豪遊してみた結果 → 思わずその場で引っ越しを考えた
【検証】10年間ほぼ毎日飲んでる「コーヒー」を1週間断ってみたらこうだった
【は?】楽天で見つけた「在庫処分セール半額おせち」を買ってみた結果 → 届いた数日後にブチギレかけた
【雑草対策】カインズで598円「撒くだけで防草できる人工砂」の効果がヤバ過ぎた / お財布にも環境にも優しい超画期的アイテム
【検証】「スタバはどのサイズを頼んでも量は一緒」という動画が出回る → 実際に試してみた
【事故】楽天で買った『訳ありB級フルーツ福袋』を開封した翌日、妻から信じられないLINEが来た「メロンが…」
松屋の「マフェ」があまりにも美味しかったので自分でも作ってみた → しばらく松屋に通う羽目になった
大阪で見つけた『パーポー』って一体なんだ? その正体は超簡単にプロの味に近づける魔法の調味料だった
日清の二郎インスパイア系な『豚園 背脂醤油豚ニンニク』を食べてみた / 家でそれっぽいラーメンを食べたいならアリ
【大後悔】初めて松屋の「シュクメルリ」を食べに行ったらシャレにならん失敗をしてしまった / 事前の確認を怠ると詰む
【沖縄】カンダバー、モーウィ、カーブチーに長寿草? 聞いたこともない島野菜ぜ〜んぶ買ってランキングにしてみたら … 最下位だけ圧倒的だった
【カプリチョーザ】看板商品『トマトとニンニクのスパゲティ』の再現に挑戦するも、どこか違う! やはり店に食べに行くしかない…ってなった話
【レシピあり】キミは中国料理「地三鮮:でぃーさんしえん」をご存知か / なぜか日本でメジャーでないが激ウマ! マジウマ!! その作り方はコレだ!!
【神戸にんにくや】ニンニク好きは集まれ! 究極のガーリックトーストを発見したぞ~っ!!
【大】一片で通常のニンニクのひと房分ある『ジャンボニンニク』を食べてみた!
【混ぜろ危険】二郎系ラーメン+シュクメルリが合体したぞォォォーー!! この世で一番「ニンニク」な1杯 / 東日暮里『らーめん三極志』
【レシピあり】中国の「水煮牛肉:しゅいじゅーにゅうろう」をご存知? 名前とのギャップがヤバイ! きっと日本人が騙された料理No.1 / 沢井メグのリアル中華:第13回