ご存知だっただろうか。ココイチが『オリジナルスプーン』をオンライン販売していることを。公式サイトによると、なんでもそのスプーンにはココイチのオリジナルロゴが入っているらしく、価格は1本税込262円。
100均のスプーンと比べたら高いが、ココイチのヘビーユーザーである自分からすると気になる代物……という気持ちのままポチッ! 商品が到着して使ってみたところ、食べる前から「全然違うやん!!」となったので報告したい
ご存知だっただろうか。ココイチが『オリジナルスプーン』をオンライン販売していることを。公式サイトによると、なんでもそのスプーンにはココイチのオリジナルロゴが入っているらしく、価格は1本税込262円。
100均のスプーンと比べたら高いが、ココイチのヘビーユーザーである自分からすると気になる代物……という気持ちのままポチッ! 商品が到着して使ってみたところ、食べる前から「全然違うやん!!」となったので報告したい
2022年2月2日、東京駅・八重洲南口の地下に「東京カレーカルテット(TOKYO CURRY QUARTET)」というエリアがオープンした。名前の通りカレー屋さんが4店舗集まっている一角で、そのうちの1つが大阪を中心に店舗展開する『コロンビア8(columbia8)』。
ご存知だろうか? 有名店なので知っている人は多いかと思うが、東京在住の私は今まで同店のカレーを食べたことがない。そこで実際に味わうべくお店に向かったので、率直な感想をお伝えしたい。
先日、パズル懸賞雑誌で数年間にわたり賞品を発送せず景品表示法に違反、というニュースが流れた。
このニュースを聞いたときの第一印象は、驚きというよりも「やっぱりな」ではないだろうか。世にあふれる懸賞雑誌や読者プレゼント、メーカーのキャンペーンなど……いってみれば露店の福引きに1等を期待しないように、ハナから半信半疑なのが「懸賞」ではないか。
個人的な例で恐縮だが、およそ1年前のキャンペーンの当選品をハラハラしながら待ち続け、ついに受け取った話をしたい。
豊富なカスタマイズで、自分だけのオリジナルカレーが作れるといっても過言ではないCoCo壱番屋。しかし、予算を考えれば1度のオーダーで加えるトッピングはせいぜい1~2品だろう。
ところが、宅配・テイクアウト限定の、あるセットを頼むと、めちゃくちゃゴージャスなカレーが誕生することをご存知だろうか。1度経験すると「もう店舗では食べられない!」というお得さだ。
ココイチのカレーは、ぶっちぎりというほどではないが、そこそこウマい。普段は別のカレーを好んでいても、ふと急に食べたくなる時がある。
そんなココイチだが、以前「カレーうどん」がカレーライスを超えかねないレベルでウマいという記事を見て以来、ココイチの汁気の多いタイプのメニューがずっと気になっていた筆者。
機会がないまま時間だけが過ぎていったが、2020年12月1日からスープカレーの販売を開始したという情報をキャッチ。気になっていた「カレーうどん」ではないが、スープカレーも汁気が多いタイプだ。うどんがイケるなら、スープカレーもイケるのでは? 食べてみるとしよう。
日本最大のカレーライス専門チェーンであるカレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)。別に激ウマというわけじゃないんだけど、ココイチのルーって絶対ココイチでしか味わえない味だ。私(中澤)は、たまにあのカレーが猛烈に食べたくなる。
そんな発作がまた起こったため、ココイチJR秋葉原駅昭和通り口店に行ったところ衝撃的なメニューに出会った。なんと、ココイチがカレーうどんを始めていたのである!
前作から約8年……『シン・エヴァンゲリオン劇場版』第4部の公開が、いよいよ2020年6月27日に迫り、カレーハウスCoCo壱番屋とコラボ企画が始まった! 期間は5月24日(日)まで。
キャンペーンは「フォロー&リツイートキャンペーン」「店頭プレゼントキャンペーン」「レシート応募キャンペーン」の3種類。目玉はTwitterキャンペーンで、ココイチ公式をフォロー&リツイートすると、宅配バイクをエヴァ風にデザインした世界に1つの「乗れる! ココイチ号機(ヤマハ ギア)」が当たるぞ!
他にもオリジナルグッズの抽選や、先着19万個の「走る!ココイチ号機(全4種)」プレゼントもある。先着プレゼントをもらう方法は以下の通りだ。
今や世界的ブランドとなったCoCo壱番屋が、愛知県の1軒の喫茶店から始まったのはあまりに有名な話。個人的にココイチの魅力は、クセのない「家のカレーのような味」だと思っている。初めて同店を訪れたときは、普通すぎて「これなら家でも作れるじゃん」と思ったほど。
しかし、何度か通ううちに自宅では決してできないトッピングの楽しさに目覚め、今では当サイトの福袋特集用ではなく個人的に福袋(食事券が入っている!)を買うほどのファンになった。
ところがどっこい、最近の同店はどんどん専門店化してきている! ついにはインドになってしまった! 3月1日スタートの「大人のスパイスカレー THE ローストチキン スパイシーマサラカレー」がそれだ。5月末までの期間限定販売で、なくなり次第終了とのこと。さっそく食べてきたので報告したい。
各地の店舗に存在するカレーハウスCoCo壱番屋の店舗限定メニュー。そんな限定メニューのなかでも、極め付きともいえるものと出会ってしまった。
今回レビューするのは、滋賀県内の1店舗のみで販売されている「近江牛カレー」。高級ブランド牛とコラボした贅沢なカレーなのだが……主役の肉よりもアレが美味しかった!?
みんな大好き、カレーハウスCoCo壱番屋(以下、ココイチ)。そんなココイチには、店舗限定メニューが存在しているのをご存知だろうか? ご当地グルメや各地の素材を合わせたカレーが、けっこう充実しているのだ。
今回は滋賀県内の一部店舗でしか食べられない「マジカフライ」をトッピングしたカレーを食べてきたぞ! これがなかなか美味しかったのだが……そもそも「マジカ」って何かって? 鹿じゃないぞ!
テムズ川に時計塔などインスタ映えスポットが目白押しなイギリス・ロンドン。そんなお洒落な街で、昼飯でも食べようと散策していたところ、ひと際行列のできている店を発見した。ロンドンで行列ができる店とは一体? 気になったので近づいてみたところ……
『CoCo壱』やないかーーーーい!!!!
『CoCo壱番屋(ココイチ)』は何度食べても飽きがこない。カレーソースに、辛さ、トッピングとその組み合わせは無限大だから! テイクアウトや宅配もできてメチャ便利で、以前、野外実験に同行した際、住所なき広場にまで持ってきてもらえてマジありがたかったわ……。
さて様々なサービスを展開しているココイチでは、こんなことができるというのをご存知だろうか? ココイチのカレーは「鍋」でテイクアウトできる。鍋にカレーを入れて持ち帰ることが可能なのである。
車に乗ったまま食べものを注文できるシステムって便利だよな。雨の日なんかは特にありがたい。多くの飲食店で取り入れている方法が駐車場入り口で注文をすませ、車を前進させ店舗窓口で代金を支払い、商品を受け取るというもの。いわゆるドライブスルーだ。
「カレーハウスcoco壱番屋(ココイチ)」も、車の中から注文することができる。ただし、一般的なドライブスルーとはひと味もふた味も違う。なんてったって、ドライブしながらスルーできないからだ。 “パーキングオーダー” と呼ばれるそのシステムを実際に利用してみたぞ。
カレーライスはラーメンと並んで日本の国民食といっても良いだろう。外国人観光客も日本で食べてみたいメニューのひとつとして考えているかもしれない。しかしイスラム教徒の場合、宗教上の理由で口にできないものがある。残念ながら一般的な日本のカレーには、彼らが口にできない食材が入っている場合が多いからだ。そんななか……
カレーチェーンのCoCo壱番屋(以下、ココイチ)が、イスラム教徒に配慮した「ハラール店舗」を2017年9月25日にオープンした。実際にお店に行きカレーを食べてみると……物足りないかと思ったら全然アリだった!
世の中には、知ってるか知ってないかだけで損得が分かれる抜け道がある。「激安」という言葉を聞いて警戒する人もいると思うが、品質が同じであれば安くなって怒る人はいないはずだ。
今回は、カレー専門チェーン『CoCo壱番屋(ココイチ)』で安く食べる裏ワザをご紹介しよう。なんと、その価格差は約300円! やだーッ! 差額でロースカツトッピングできちゃう!!
暑くなってきたな。こうも天気が良いとアレだ、辛いものが食べたくなるというものだ。カレーとかグッとくるよな。エスニック寄りのカレーだとなお良しだ。そんなことを考えているソコのあなたに耳寄りな情報があるぞ。なんと、あのココイチことCoCo壱番屋が「カレーフォー」を販売中なのだ!
辛い物好きの記者としてはコレは見逃せない。ということで食べてみた結果、ココイチ史上類をみない出来栄えであったことを報告したい。ココイチの底力マジパねえ!! そんな、エスニック料理好き必見「蒸し鶏のカレーフォー」の全貌は以下の通りである。
食欲を誘う香辛料の香り……みんな大好きカレー! そんなカレーのチェーン店「カレーハウスCoCo壱番屋(以下ココイチ)」にも福袋(2000円)が存在する。
しかし、ココイチの福袋って何が入ってるんだ? いまいち想像のつかなかった私(中澤)だが、開けてみたらビックリ! ちょっとこれお得すぎない? 絶対 “買い” なその中身を以下にネタバレ大公開しちゃうぞ!!