「100均グッズ」にまつわる記事

【100均検証】同じ100円のダイソー製クリアブック、20ポケットと30ポケットと40ポケットでポッケの質に違いはあるのか? 比べて分かった衝撃な裏切り

「ファイルの中がクリアポケット!」的な商品を「クリアブック」と呼ぶらしい。私はクリアブックを “様々な電化製品の説明書入れ” として愛用しているのだが、ポイントとなるのはクリアポッケの “質” かと思う。

どうしてそう思うのかというと、ある時に100均で購入したクリアブックのポッケが発狂するほどチャチかったからである。それはもう0.02mmくらいの “極薄” であり、あまりの薄さに開けなかったほど。

しかしながら、100円ショップ(ダイソー)には、同じ100円でも「20ポケット」「30ポケット」「40ポケット」のクリアブックが売っている。やはりポッケの質は違うのだろうか?

続きを全部読む

【100均検証】100円の「ブラシに絡まった髪の毛・ホコリ・汚れをカキ取るヤツ」で毛だらけのブラシを掃除して気づいた大切なこと

ウチに、すっごいブラシがある。いつも使っているブラシなのだが、毛の絡みや、ホコリの絡みがエグいのだ。

どうすればいいのか。もう半ば諦めていた。そんな時、100円ショップで見つけたのが──

続きを全部読む

【100均検証】ダイソーの200円ウッドデッキパネル『木製ジョイントマット』をベランダに敷き詰めて飛び跳ねた結果…

ベランダにはウッドデッキパネル。それが私のポリシーだ。よって前回、まとめ買いができる「DAISOオンラインショップ」にて1枚100円の『ウッドデッキパネル』を購入したのだが、あまりにも強度が低くて大失敗。

たしかにラベル裏面には「重いものを乗せないでください」と書かれていたが、耐荷重は書かれていない。ウッドデッキパネルなのだから人間くらい乗れて当然……と私は考えていたのだが、その思い込みが甘かった。

そこで今回は、100円ではなく200円のウッドデッキパネル、その名も『木製ジョイントマット』をベランダに敷き詰めてみることにした。

続きを全部読む

【100均検証】ダイソーの「100円ウッドデッキパネル」をベランダに敷き詰めるのは絶対やめとけ

引っ越ししてから、ベランダを上手に活用できていなかった。当たり前だが、床はコンクリ打ちっぱなし。ベランダに出るには靴やサンダルを履いて……てな感じで使っていたのだが、いかんせん私の理想には程遠いベランダライフ。

私の思うベランダというものは、ウッドデッキパネルを敷き詰め、素足で活用すべき場所(=部屋の延長)なのだ。ということで今回は、ダイソーで売っている100円のウッドデッキパネルを敷き詰めてみたのである。

続きを全部読む

【100均ライフ】SCOON(110円) VS スガキヤラーメンフォーク(1980円) そっくりフォークでラーメンの食べやすさをガチバトル!

ラーメンを食べる時に箸を使うかフォークを使うか、意見が分かれるところだろう。筆者は箸&れんげを愛していたのだが、2022年の福袋企画にてスガキヤのラーメンフォークに出会ってからはちょっと揺らぎつつある。

そんなある日、ダイソーで見つけたのがラーメンレンゲ『SCOON(税込110円)』。なんでも麺を食べやすいフォークと、具だけすくえる穴あきレンゲが合体しているそうで……。

これは使える商品なんじゃないか? と思うと同時に気になったのが、ラーメンフォークとどっちが使いやすいんだ? ってこと。せっかくだから直接バトルさせて確かめてみよう~~!!

続きを全部読む

【100均ライフ】ダイソーの掃除用品5点で大掃除検証! ズボラな筆者が一番使いやすかったアイテムは……コレだ!!

2021年が終わろうとしている。今年も本当にあっという間に終わってしまったなぁ……なんてお茶でも飲みながらまったり過ごしたいところなのだが、そうはいかない。筆者の家では年末最大のタスク、大掃除がまだ終わっていないのである!

しかし時間もないし、ぶっちゃけめんどくさい。ということで急いでダイソーへダッシュし、掃除の負担を軽減してくれそうなアイテムを5つ購入してきた。この記事は大慌てで掃除を始めた筆者の行動の記録でもあり、ダイソーのお掃除アイテムの検証でもある。

一番のおすすめアイテムは……そう、アレだ!!!!

続きを全部読む

【100均ライフ】予算1000円以下! 手軽で華やかなクリスマスグッズがセリアで手に入るぞぉー!!!!

時間が経つのは早いもので、季節はもうすぐ冬。クリスマスが近づいている。

毎年筆者の自宅では特にこれといった盛り上がりもなく「とりあえず鶏でも食べておくか」というイベントであるクリスマスなのだが、理由がある。1年に1回しか使わないのにわざわざクリスマスツリーを買うのがもったいないしアパートだからサイズ的にも邪魔。……なんとも現実的で夢の無い理由である。

そんなわけで今年も特になにもしないのだろうと思っていたが、なんと100円ショップセリアにて筆者のわがままを解決してくれるようなアイテムを見つけた。

さすがセリア! と言いたくなるぐらいにリーズナブルでかわいく華やかなクリスマスグッズたちを是非ご紹介させてほしい。

続きを全部読む

【100均検証】ダイソー商品だけで1泊キャンプしてみた!

ダイソーのみならず、近ごろの大手100円ショップにおけるメインストリームは、ずばり「キャンプ用品」である。なにせ次から次へとキャンプ用品の新作が登場している。それだけ需要があるのだろう。

当の私もキャンプコーナーに熱視線を送っている一人である。いつかは山登りやキャンプがしたい……と思っていながら、なかなか時間が作れず達成できていない今日この頃。でも……もしもやるなら、冬になる前の今しかない!!

ということで!

続きを全部読む

【空撮】ダイソーのシャボン玉マシーン44台を屋根の上から同時に発射してみた! 大量のシャボン玉が大空へ!

家の中で「シャボン玉マシーン」を44台同時に発射したら幻想的なパラダイス空間になり過ぎたため、そこにいるだけで東南アジアの寺院で瞑想をしているような感覚を覚えた。勝手な想像だが「悟りを開く」一歩手前の段階まではイケたのではなかろうか。

そして今度は、同マシーン44台を屋根の上にズラリと並べて……大量のシャボン玉を大空高くふわふわふわ〜〜っと舞い上がらせたい。きっと室内よりも遥かにファンタジーな世界を演出できるだろう。それでは、安らぎを与えるシャボン玉嵐をとくとご覧あれ!

続きを全部読む

ダイソーで買った44個のシャボン玉マシーンを家の中で一斉発射した結果

全然仕事したくねぇぇぇええええええ! たまには思いっきりストレス発散してええええええええええ! というわけで、だいぶ唐突だが「自動でシャボン玉を発射するマシーン」を44台用意した。ダイソーで売っている『自動回転シャボン玉メーカー(330円)』である。

ズバリ何をしたいのかと言うと、家の中で盛大な「シャボン玉パーティー」をしたい。無限にシャボン玉を発射することで、きっと家の中は幻想的なパラダイス空間に変貌するだろう。もしかしたら海外で大人気の「泡パ(泡パーティー)」を再現できる……かもしれないっ!

続きを全部読む

【100均ライフ】セリアで100円の『BBQ GRILL』はキャンプで活躍間違いなし! ホットサンドも焼けちゃうってお買い得過ぎ!!

「ついに100均アウトドアもここまで来たのか……。」そのアイテムを見つけた時、言いたくなった。

何の話かというと、セリアにて100円(税抜)で販売されている『BBQ GRILL』のことだ。横開きになる2枚の網が組み合わさった、その名の通り中に具材を入れて使うバーベキューグリルなのだが、パッケージを読んでみるとホットサンドメーカーとしても使えるということだったのだ。

ほぼ間違いなく国内最安値のホットサンドメーカーである本商品。先に結果をお伝えしておくと、「マジで最高!」と言いたくなる優秀アイテムであった。ただしちょっとした使い方のポイントと注意点を見つけたため、あわせてご紹介したい。

続きを全部読む

【ずぼら贅沢キャンプ飯】全部ダイソーのギアで作る! 10分でできるお手軽燻製でロマンを味わえ!!

燻製はロマンの料理である。こだわりのチーズや肉などをじっくり時間をかけて燻(いぶ)し、質の良いお酒と共にいただく。大人のたしなみだ。

ところが今回挑戦するのはロマンの正反対の場所に位置しているかもしれない100円ショップ、ダイソーの商品で作るお手軽燻製だ。燻す時間はわずか10分、準備を含めても20~30分ほどで簡単に作れちゃうからビックリしちゃったよ。

もちろん難しい作業は一切ナシ。ただし気を付けなきゃいけないポイントもあるから、要チェックだ!

続きを全部読む

【100均検証】少し前にバズってた「電子レンジ調理器 冷凍うどん」を、やや疑いながら試してみたら土下座したい気持ちになった

「そんなの知ってるよ」みたいなの、あるじゃない。「昔からあるよ」みたいな、「なんで今ごろバズってんの」みたいな。──あったのよ、最近。思いっきりバズってた。Twitterのトレンド入りさえしていた。

モノはサナダ精工株式会社の電子レンジ調理器「冷凍うどん」。よくダイソーで見かけた商品だ。だが私はスルーしていた。「それ、いる?」みたいな。冷凍うどんはよく食べるから熟知している。それ、いるの?

続きを全部読む

【100均検証】「低温調理器に使えそうな100円グッズ3選」なる記事を書いた直後、衝撃的ニュースに卒倒!

もしかしたら私はものすごい無駄遣いをしたのかも……。アイリスオーヤマの低温調理器の説明書に「20cmの深さのナベ」が必要と書いてあったので都内を奔走。結果、1万円超えの寸胴鍋を購入するに至ったのだが……

実は100円で済んだ疑惑……!!

先日執筆した「Amazonで売れ筋1位の低温調理器を購入したら〜」の公開後、さまざまな読者様よりDM等で「鍋じゃなくても、100円グッズで代用可能」との情報が届いた。半信半疑でダイソーに行ってみると──!!

続きを全部読む

【100均検証】ダイソー商品だけでベジータになってみた

男に生まれてきた以上、強くありたい。少なくとも戦闘力18000は欲しいところ。そう、ドラゴンボールのベジータのように……!!

ということでベジータになるべく近所のダイソーをパトロールしてみたところ、簡易版なら1500円ほどでベジータになれることが判明! なるしかない!! それではさっそく、何を買うべきか解説していこう。

続きを全部読む

【100均検証】ダイソー『BUBBLE巨大シャボン玉を作ろう』がスッゲー楽しい! 本当に巨大シャボン玉が作れた!!

やったー! こんなに大きなシャボン玉を作ったのは生まれて初めて!! しかも簡単、誰でもできちゃう! 何で作ったのかというと、ダイソーで売ってる200円の『BUBBLE巨大シャボン玉を作ろう』だよ。

どんな感じの商品なのか、さっそく “シャボン玉おじさん” こと私と一緒に見てみよう٩( ‘ω’ )و

続きを全部読む

【100均検証】ゆでたまごのゆで具合がわかる「エッグタイマー」は本当に信用できるヤツなのだろうか?

ウソなのではないか? 適当なのではないか? 騙されるんじゃないか? ふと、そんな不安が私をおそった。なんのことって、ダイソーで買ったエッグタイマーだ。「卵の茹で具合を色でお知らせ!」なんて言ってるけど……そうやすやすと信じて良いのか?

「かた茹でです」なんつっておきながら半熟だったりしても予定は狂うし、「半熟です」なんつっておきながら半熟にも満たない「ほぼ生」だったとしたら、アメリカだったら「ヤケドした」とかで訴訟騒ぎだ。ということで白黒はっきりさせることにしたのである。

続きを全部読む

追記あり【100均検証】今日から始まったダイソー2021秋冬シールキャンペーンの商品は…? 前回のナイフキャンペーンのおさらい付き

「えっ? これ? いらないなぁ〜(笑)」

ダイソーのレジ列に並んでいると、前の方からそんな会話が聞こえてきた。声の主は、おじさん風。いったい何が「いらない」のだろう。

やがて私の番がやってきて、会計。そして「シールもおつけしますね。よかったらこの用紙も」と促された。そうか、新しいシールキャンペーンが始まったんだな。えっと、今回の商品は……

──と、その前に──

続きを全部読む

【100均検証】ダイソーで買った「食品用防臭チャック袋」が革命的にスゴイ! 冷蔵庫にキムチをダイレクトに入れても全然ニオわず!!

これは最高なモノを手に入れたぞ! もしもダイソーに売ってたら問答無用で即ゲット!! 何のことって、食品用防臭チャック袋「冷蔵庫がニオわんゾウのチャック袋』なる商品である。これが革命的にスゴイいのだ。

パッケージから得られる情報は「7枚入り」「キムチ」「ニンニク」「タテ16cm、ヨコ24cm、マチ6cm」、そして「ニオイを閉じ込める特殊多層フィルム構造」とも書いてある。さらに裏面を見てみると……

続きを全部読む

【100均検証】完全セット2200円!! ダイソーの『2台つなげてステレオも楽しめるブルートゥーススピーカー』が予想外にスゴい! ただし…

なんだこれは! なんなんだこの売り方は!! なんのことって、いまダイソーで売っている『2台つなげてステレオも楽しめるブルートゥーススピーカー』のこと。1つ税抜き1000円(税込1100円)なのだけれども……

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. ...
  9. 26