1000円でべろべろに酔う「せんべろ」。気軽に飲みに行けない今は、コンビニやスーパーでリーズナブルな商品を買って自宅でせんべろしている人も多いと思う。
そこで今回、コンビニ「ローソンストア100」の商品でせんべろに挑んでみたところ、食い切れないほどのツマミを調達することに成功したぞ!
1000円でべろべろに酔う「せんべろ」。気軽に飲みに行けない今は、コンビニやスーパーでリーズナブルな商品を買って自宅でせんべろしている人も多いと思う。
そこで今回、コンビニ「ローソンストア100」の商品でせんべろに挑んでみたところ、食い切れないほどのツマミを調達することに成功したぞ!
『プヂン』と聞いてすぐに「あれのことね」と理解できる方は相当なブラジル通、もしくはブラジル人のどちらかだろう。そう、プヂンとはいまネット上でちょっぴり話題になっている「ブラジル風プリン」のことである。
正直に申し上げて、私、P.K.サンジュンは『プヂン』の存在を全く知らなかったが「ブラジル風プリン」とは実に興味深い。というわけで、ローソンストア100で発売中の『プヂン』を食べてみたのでご報告したい。
たかが100円、されど100円。ものによっては「まぁ100円だからねぇ」と諦めになる一方、予想を上回ってくると「これが100円なんて!」という驚きになるから100円の商品はおもしろい。100円にはロマンが詰まっている。
それもあって、このところ暇さえあればローソンストア100(100円ローソン)の冷凍食品に首ったけ。理由は仮に失敗しても100円だから痛手がないこと、そして良さが見出せたらおもしろいからである。
お金の問題じゃない。世の中にはこういうこともあるが、なんだかんだいって大抵はお金である。そりゃそうだ、お金がなくちゃ始まらないことは多いのだから。お金は1つのバロメーターなのだから。
それは食でも同じでお金を払えば払うほどイイものを食べられる……と思いきや、そうでもない出来事が身近なところで起こっていた。なぜならばローソンストア100とローソンで売っている冷凍餃子を食べて比べてみると、まさかの結末が待っていたのだ!
10月18日は「冷凍食品の日」。その由来は冷凍(トー)、管理温度マイナス18度以下によるものらしく、1986年に制定されて以降は同日に冷凍食品にまつわるイベントも行われているようだ。
……と去年もまったく同じことを書いたが、今年も冷凍食品の日がやってきた。前回は「常にストックしておきたいほどウマい冷食5選」をお伝えしただけに、今年は少しばかり角度を変えることにしよう。なにせ、今の冷食はウマくて当たり前。どれもこれも普通以上ばかりで卒がないからである。
シンプル故に最強。それがたまごサンドだ。コンビニ等の惣菜パンコーナーには必ずと言っていいほど置いてある超定番商品だが、100円ローソンこと「ローソンストア100」が先日発売した たまごサンドが、実に良きなためぜひお伝えしたい。
2020年4月1日に登場した、その名も『めちゃたまごサンド』。この絶妙にラフなネーミングが何ともローソンストア100っぽくて これまた良きなのだが、実際に買ってみたらマジで「めちゃたまご!」で笑ってしまったぞ。名前に偽りなし。
2020年1月22日、100円ローソンこと「ローソンストア100」から注目の新商品が発売となった。昨年ローソンから発売される否や、歴代コンビニスイーツ屈指の超ヒットを記録した『バスチー』である。
あのセブンが後追いしたほど売れまくったバスチーが、ついに100円で……! 仮にローソンストア100のバスチーが激ウマだったら、毎日食いまくってやるんだ……!! 100円ローソンよ、見せてみるがイイ……お前のバスチー魂を。
酒が進みますな~『干しほたるいか』は。お酒好きならご存じでしょう、この商品。──えっ、知らない? 何やってんだアンタ。人生損しているぞ! 今すぐ100円ローソンへ走れ! もう、靴とか履かなくていいから!! いや財布はさすがに持て、この慌てんぼう!!
あ、ちょい待ち。もとい……100円ローソンへ行くのも良いが、「今夜は意識が飛ぶまでしっぽり飲みたい」という方なら ドン・キホーテへ行くのもアリだと思います。
近ごろ大人しいと思ったら、平成最後にとんでもない爆弾を落としていきやがった……! なに、ローソンストア100のことである。最近では麻婆丼の上にチキンカツを丸ごと落とすという安定のラフプレイを見せてくれた100円ローソンだが、今回は割とガチでやらかしているぞ。
2019年4月17日より発売となる新商品「ななめ上いくパンシリーズ」。自ら「ななめ上いく」と宣言していることからも分かるように、これがまた常人の理解を超えた頭のおかしなパン揃いなのだ。正直なぜGOサインが出たのか謎でしかないのだが、その詳細をじっくりとお伝えしたい。
ローソンストア100にて、本日2019年2月6日から始まった新キャンペーン「シビれる辛さフェア」。流行りの花椒(中国の山椒)を使用してシビれる辛さに仕上げたおにぎりやサンドイッチなど、全7品が販売されるという。なるほどなるほど……。
この際ハッキリ言ってしまおう。このキャンペーンについて辛いとか辛くないとか言っているヤツは、ローソンストア100の何たるかを分かっていない。そうじゃないんだ、よく見ろ。新商品の一つ『シビれる辛さの麻婆チキンカツ丼』の圧倒的ラフさを……! これだよ、これがローソンストア100なんだよ……!!
ローソンなのに100円でお馴染み「ローソンストア100」。普段からよく利用しているのだが、今まで知らなかったぞ。福袋を売っている店舗があるなんて。
たまたま東京・吉祥寺を歩いていたら発見したので買ってみた。値段は税込1080円で、15個の商品が入っているとのことだ。一体何が入ってるんでっしゃろ? というわけで、意外とレアな「ローソンストア100」の福袋を大公開~!
正月のかまぼこは何故あんなに高いのか? 普段絶対こんなにしないだろ、いい加減にしろ! みんなローソンストア100を見習えよ。かまぼこ100円で売ってるんだぞ。逆に安すぎるだろ、いい加減にしろ!
ご存じかもしれないが、ローソンストア100には『100円おせち』なる商品シリーズが存在する。かまぼこ以外にも伊達巻や黒豆といった定番おせちが、すべて100円で販売されるのだ。実際、昨年はかなり売れたらしい。
2018年12月25日の発売を前に『100円おせち』全29種類が編集部に届けられたため、今回はそのすべてを食べ尽くしてみようと思うぞ!
大変だ、ちょっと意味の分からない事案が発生してしまった。ローソンなのに100均でおなじみ「ローソンストア100」の人気商品『悪魔のおにぎり』が、なぜか “ご飯” になって発売されるらしいのだ。……え、どういうこと?
2018年11月21日に新発売となる『悪魔のおにぎりの悪魔ご飯(税込378円)』。結論から言うとその正体は、『悪魔のおにぎり』に使われているご飯である。おにぎりになる前の姿とでも言おうか……どちらにせよ、だいぶ意味が分からない。お前は一体何を言っているんだ。
もし100円を渡されて自由に使っていいと言われたら、あなたなら何をするだろうか? と言っても、出来ることなんて実は限られている。100円じゃ自販機でコーヒーも買えないし、マックでハンバーガーでも買うか? なんてことを考えるのは素人。本当に分かっているヤツはローソンストア100に行く。
今日はローソン版100均でお馴染み、ローソンストア100に登場した新商品『濃い味クリームチーズ』が、100円なのにウマすぎるためお伝えしたい。まあ、正確には108円だが気にするな。とにかく100円あったら『濃い味クリームチーズ』を買うという行為が、今後のスタンダードになるのは間違いないレベルである。
ローソンなのにほぼ100均! でお馴染み「ローソンストア100」。店舗数はそこまで多くはないものの、食品の多くが100円で買えるのは本当にありがたい。
さて、ローソンストア100といえば、飾り気を一切無視した雑すぎるおにぎりが有名だ。新作が登場するたびにネットがザワつくパワーアイテムである。そこへ今回、新たに2つの仲間が加わったのでお伝えしよう。気になるその中身だが……100円ローソンさん、相変わらず狂っております。
コンビニといったらおにぎりである。おにぎりのないコンビニなんてコンビニじゃねえ。ただのデカイ箱だ。もちろんコンビニサイドもそのことを分かっていて、新しいおにぎりが日々生み出されている。一昔前と比べれば、凝った商品が増えたと思わないか。
しかし、そんな風潮に決して乗らないのがローソンストア100である。コンビニなのにほぼ100円均一のローソン100は、とにかく飾り気がないところが最高だ。先日Twitterでも話題になった新商品『ナゲットおにぎり』などは、まさにローソン100の魅力を体現していると言っていいだろう。しかもこれ、意外といいのだよ。
コロッケと聞いて、私(あひるねこ)が最初に思い浮かべるのが、『キテレツ大百科』のコロ助ナリよ。コロ助はとても可愛いナリ。ドラえもんと違って、特に何の役にも立たないところとか最高ナリね。ワガハイ、この記事はそんなコロ助に贈りたいナリ。
さて、本日の主役は100円ローソンこと、ローソンストア100だ。ローソンなのにほぼ100均というのが売りで、コロ助と違って有能である(ひどいナリ)。その100円ローソンの中で、一際高いコスパを誇るのが、冷凍食品「おいしいコロッケ」だろう。なんとこの商品、コロッケ6個で100円なのだ!
以前の記事で、カルディコーヒーファームで購入できる「パクチーラーメン」が激ウマ過ぎてヤバい! とお伝えした。ベトナム産なだけあり、決して “パクチー風味” ではなく “ガッツリパクチー” の同商品に狂喜乱舞した人は多いはず。その一方で……。
「近所にカルディがない!」と涙で枕を濡らした人も多いことだろう。そんなYOUに超朗報だ! なんと全国に1000店舗以上を誇るローソンストア100、通称100円ローソンがパクチーラーメンの取り扱いを開始したぞーーーッ!!